2008年7月29日火曜日

読書メモ -和田裕美さん本,他

読書のアウトプットが途切れていました.
この二週間ばかりに読んだものをリストアップしておきます.

【和田裕美さんの二冊】

「人づきあいのレッスン」
「和田裕美の必ず結果が出せる営業法則」

二冊一気に読みました.そしてファンになりました!
のびやかに前向きに.とても素敵な方です.
研究者(の私)が営業の本を読む,というのに違和感をおぼえられるかもしれませんが,
大変参考になりました.
研究職だって,人との関わりというのは本当に大事なんです.

マルチタスク・ワーキングのすすめ

うーん.おもしろかった,のですが.
さまざまな「困った!!!」シチュエーションに対し,ドリルのような形式で,
「選択肢を考えつく力」
「多くの選択肢の中からどの順番で何をやるか」
などを鍛える,という試みです.
じっくり読まなかったせいか,ドリルをやっても,力がついたような気があまりしません.
まぁそれは当然かな.
日々の生活でこのドリルのようなことを
「常に意識し」「アクションをおこし」「フィードバックし」
というサイクルを続けないことには,著者のような超人的なマルチタスクワーカーになるどころか近づけもしないでしょう.
また,例題に出される困った!シチュエーション,結構これまでに似たような経験があったなぁ,というものがいくつかあり.あはは.笑えない...

【テレプシコーラ 第二部】
マンガです.
待望です!ついに出ました,第二部!
出張先の仙台駅構内で見つけ即購入.ほくほくとしてしまいました.
六花ちゃんのこれからの活躍が楽しみです.
そして,きっと数々の大小のハードルを乗り越えて行ってくれるのでしょう.

【不機嫌な職場】
ちょっと扇動的なタイトルなので,職場の人に,
「今これ読んでるんだー」と言いにくかった本です.
でも,今ならこれ,まわりに勧められます.
中身は,不機嫌な職場の記述や分析,よりはむしろ
「かなり上機嫌な職場」の具体例にかなりのページを割いて解説することに力点を置いているように思えます.

【わかっちゃいるけど,痩せられない】
ビールの缶一つ一つに、「寿命が縮む」というラベルを貼る,なかなか実行できないかもしれませんが良いアイディアです.あ,でも私はもうビール飲まなくても平気だけど.おほほ.
私がラベルを貼るべきは,お菓子,コーヒー,などなどだな.

【ドリアン 果物の王】
塚谷さん,ほんとにドリアン好きなんだなぁ,ということがひしひしと伝わってきます.
ドリアン愛.

【結果を出して定時に帰る時間術】
小室さんてすごい人だ...

2008年7月27日日曜日

産総研つくばセンター一般公開

昨日は,思い立って,産総研の一般公開に行ってきました.

目的は,

○今まで,研究所の一般公開というと,自分のところだけしか体験したことがない
→他ではどんなことをどんな工夫でやっているのか?という興味
→自分のところの研究所の一般公開は,楽しそうなイベントがあったとしても,仕事があるので満喫できるとは思えない.単純にお客として楽しんでみたい!
○仙台に続き,つくばの様子も知りたい
→将来,今のところから転出する,あるいはダンナの次のポストがどこになるか,なんてことを考える際の判断材料にしたい.多分話が出てからだと浮き足立ってしまいちゃんとした判断ができなくなる可能性もあるかも.

以下,時系列に沿って覚書です.

【到着まで】
○カーナビが古いので,そもそも「産総研」で検索しても出てこず.
○なんとかそれらしきものを見つける
○和光市から出発!高速経由で到着予定は一時間弱.
○ほぼ予定通り,と思った矢先,二つ手前の出口で高速を出てしまった!
○結局現地には一時間強で到着
○ 道のりを半分ほど行ったところ(流山を過ぎたあたりかな)で,車内に突然サイレンが鳴り響く.えっ!覆面パトにでもつかまったか!?と思ったところ,後ろ に積んでいたコドモのバイクのボタンが別の荷物で押された,という誤作動によるもの.料金所で一時停止するまで,パトカーに追尾されているかのようなスリ リングなドライブ.

【駐車〜受付】
○とても広い!すごいなー.
○駐車場まで,10人近くの方が丁寧に誘導してくれる.守衛さんのような方もいれば,「案内」の腕章をつけた研究者風の方まで.暑い中,有り難いことと思います.
○受付へ.ネームプレートと,詳細情報の載ったリーフレット,それが「産総研」のロゴの入ったA4サイズのトートバッグに入ってる.
○ネームプレートを帰りに返却すると,記念品(AIST知恵の輪:AISTは産総研英語の略称,私が昔ポスドクをしていたNAISTを思い出す)

【ソリトンキャッチャー2008】
一番駐車場に近かったA会場のところで,子供たちの歓声が聞こえる,と思ったら,ほぼ水遊びのテンションのちびっこ多数.10メートルの長大水路でソリトン波の実験ができる,という趣向らしい.
不思議な波,ソリトン波.
別名孤立波.
「非線形方程式」で表現されるパルス波.
案内係の方に,
「両側からソリトン波を発生させて,ぶつけるとどうなると思いますか?」
この結果,おもしろかったので3択問題にしてみました.
○ぶつかったところで波の高さが倍になる.
○ぶつかったところで打ち消されて消える.
○倍にもならず消えもせず互いに通過する
さて,子供たちは,そんな実験をさせてくれそうにない勢いで,水と戯れ中.
うちの子も,その輪に加わった時点で覚悟してましたが,あっという間にずぶぬれ.

着替えて,次の会場へ.

【ヒューマノイド・ロボット】
↓リーフレットからの情報抜粋
「立つ・歩く・踊る!産総研のヒューマノイドテクノロジー!」
「ヒューマノイド・ロボットは,人間の姿をした二本足で歩くロボットです.
 産総研のロボット技術が可能にした,HRP-2の複雑でなめらかな動きを,ぜひご覧ください」
会場にたどり着くとすぐにデモンストレーション開始.
100人近くのお客さんががステージ内のHRP-2に注目する中,司会のお姉さんのナビゲーションで(この方は研究所の方?ではなさそう,プロっぽい),まずは,どんな基本動作ができるか披露.
とてもなめらか.ドアノブを回す動きとか.器用に動くのですねぇ.
次は準備体操.ラジオ体操のこんな動きをしてました.
http://www.jp-life.japanpost.jp/health/radio/hlt_rdo_dai1.html#infoBlock5
その途端,会場の赤ちゃんが泣き出しちゃいました.あはは.びっくりしたんだね.
「次は踊ります,会津磐梯山です,どうぞ〜」
えっ!踊るってそんな.
と思いきや,もんのすんごい巧さで踊ります.
「今の踊りは女踊り,次は男踊りです」
えっ!そんな踊り分けられるなんて.
と思いきや,確かに,全然振り付けやメリハリのつけ方が違った踊りっぷりを披露.
どうやら,名人の踊りをモーションキャプチャーで入力して再現させているのだそう.
次は,自力で寝転がり,その後自力で立ち上がる動作.
最後に,片足立ちで30秒.会場のみんなと競争だ!
その途中でお姉さんにちょっと指でつつかれても,持ちこたえるのですねー.
個人的には,踊りがものすごい衝撃的でしたが,
「自分で寝転がり」「自分で立ち上がる」「片足立ち」という動作も結構難易度が高いのかも.

【電子顕微鏡で目に見えない微生物の形を見てみよう】
コドモがちょっと飽きてきた...
不安を抱えながらもママはどうしても行ってみたかったので.
実際に,蛍光板に出た像を,見せてくれましたよ!
材料はインフルエンザウイルス.おお.はじめて見た!
次はスライドで,さまざまな試料の写真を見せてもらいました.
うーん,美しい...すごいなー...
(↑ここは玄人コメントとしてみて下さい)
パワポ全盛の今日この頃,スライドで電顕写真を久しぶりに見ました.
電顕てやっぱスライドで見るのが一番キレイ.
私も電顕やってるんです,と言うと,専門家用の説明に変えて下さいました.
「今日,”急速凍結置換”ていう説明をお客さんにしたのははじめてです(笑)」
とのこと.^_^
で,話が弾んできたら,どうやら,去年までうちのラボにいた,Aさんと同じ研究室出身の方,ということが判明.おおお,意外と狭いなぁ生物電顕業界...Aさんの師匠の先生,有名な先生です.あ,あとは,Aさんが顔が広いのか...
コドモがこの辺で飽きまくり,ご迷惑をおかけしました...

【高磁場NMRで測れること】
クイズにある程度以上正解すると,記念品のボールペンがもらえる,という企画.
あー,この「しくみ」はいいなぁ.
パネルをよく見れば,正解は必ず書いてある.
クイズに正解しなくちゃ,ということで,パネルを熱心に見る.
キーワードが(短期記憶であったとしても)一度は頭に取り込まれる.
その結果,あまり強い興味や知識を持っていないかもしれない来場者に,
「興味を抱かせ」なおかつ「taking home messageを残す」
うーん,見習いたいですね.
私の結果:全問正解して当たりまえー,と思ったら,2問もケアレスミスを...orz
それでも6問以上だったので,ボールペンいただきました.

【ちょっと休憩】
売店や食堂もオープンしていて,あちこちにちびっこや家族連れが.
池の周りでコドモと一緒に魚を見ていたら,案内の方がじっとこちらに注意を払ってくれていました.
(コドモが池に落ちるんじゃないか,って思っていたのかも...)
全体的に,案内で立って下さっている方の人数がとても多かったです.研究所が広いので,大変助かりますが,こんなに人を動員できるってすごい.
屋台がいくつか出ていました.
コドモ,吸い寄せられるように
「肉まんかって〜.」
その後,
「ソーセージスティックかって〜.」
一口たべたところで,目の前に小学生高学年くらいの女の子2人がたこ焼きを食べはじめ,あっという間にそちらにも目移り.
「たこやきかって〜.」
おいおい,なんて移り気&わかりやすい行動パターンなんだキミは.
たこ焼きはタネがちょうど切れたところで時間がかかるので断念.
泣く子をなだめつつ再びA会場へ.

【A会場】
こちらは,かなりたくさんのブースができていて,体験コーナーも充実.
万華鏡とかが楽しかったです.
あと,実体顕微鏡でカエルの幼生を観察していて,お話していたら,
「もしかして,○○さん(←私のナマエ)?」
えええっ,なんで?
どうやら,大学時代,同じ学科の同学年だったようで.
そう言えば,見たことあるような...
私は植物学教室,その方は動物学教室なんですが.
「動植人セミナー」
(動物学植物学人類学教室で合同で三崎の臨海実験所に泊まり込みで行くイベント)
などで顔を憶えていて下さったようです.
私随分太ってしまって面変わりしてしまいましたが...
よくぞ見分けて下さいましたね,と言う感じでうれしいです.

【記念品交換】
受付のときにもらった首から下げるパスケースのようなものと交換で,
記念品がもらえました.
これで入場人数と,全員が外に出たかを把握するのかな.

【ソリトンキャッチャーのこたえ】
○倍にもならず消えもせずなにごともなかったかのように互いに通過していく,
のが正解,だそうです.

【全体を通しての感想】
はじめて訪問しましたが,楽しかったです.
うちの研究所での一般公開,と比べるのはなかなか難しいのですが...
(私自身がじぶんとこの一般公開をちゃんと回ったことがない)
○子供向けイベントが多かった
○出展数は意外と絞られていた?かも(研究所の規模から比べないといけないけれど,敷地面積と建物の規模からだいたいの研究者人数を想像して)
○体験型が充実していた
○屋台が出ていたのが新鮮

【つくばの感想】
○研究者にとってたいそう暮らしやすそう.私は性に合うだろうと思います.
○ちびっこが多いように感じるということは,子供を育てやすい環境なんだろうな,と想像しました.
○もし夫だけつくば,私が和光,なんてことになったら,中間の流山あたりに住むのかな,と思いました(実際私の友人でそういう選択をされている方がいます).

これからも,どこかで一般公開があったらちょくちょく行ってみようと思います!

2008年7月26日土曜日

Randy Pausch氏永眠

小飼弾さんのブログと,聖幸さんのブログで,知りました.

この日が近い将来必ず来てしまう,
というのは本を読んだ時からわかっていましたが,
やはり悲痛な思いがします.

でも,はるか海の向こうの日本という国でも,
「あなたのお父さんを尊敬している人が何万人という単位でいること」
「『あなたのお父さんは私に大事なことを教えてくれた』,と感じていること」
残された3人のお子さんに伝えたい,いつか伝えられたら,と思います.

そして私たちも「必ず」いつか,この世界にさよならをする時が来る.
それを思いながら,一日一日を生きたい.

「メメント・モリ」
「汝死すべきを忘るることなかれ」

子連れ出張 仙台・夏の巻2

子連れ出張から戻りました.

大変有意義でした!たくさんの方と交流を持てましたし,
何より,実際にテラヘルツ光源の発生装置を見れたのが印象深かったです.
大きな地震があって,まわりに心配をかけしましたが,帰りの新幹線も含め,
とりたてて大きなトラブルもなく終了しました.

終えてみて,フィードバックとアファメーション,です.

☆は良かった点.
●は反省点,改善の余地あるかも,という点,
○は現状でOK.

【シッティング】
☆とても素敵なシッターさんでした!私よりもずっと若いと思っていたところ,
上のお子さんはもう高校生とのこと!わー!
☆仙台の時は次回からもBaby Life Centerにお願いしようと思いました.
●会議の開始時刻などが遅くなったこと,私たちの会場への到着が遅くなったこと,で,少しシッターさんにご迷惑をおかけしてしまいました.反省.
●会場がわかりにくい場所にあり,私たちがまだ仙台駅周辺でうろうろしていた頃,シッターさんはもう近くまで行っていたそうで
「場所がわからないのです」という連絡が!
●出張先の電話番号は控えて来ればよかった(ケータイにも履歴なし...),とおおいに反省.
☆↑しかし,子連れ出張組のYさんが素晴らしいアイディアを.
「ラボに電話して検索してもらう」
頭いい〜!!!すごい,Yさん.
(このあとも,Yさんのすごさをちょっといろいろ披露したいところなのですが,本人の了承を得てからでないとダメかな,と思うので小出しに.)
●行ったことのない会場の場所をシッターさんに連絡する際には,わかりやすく細かい地図をあらかじめ送っておくのが肝要,自分よりもシッターさんが早く到着してしまう場合を想定して,策を考えておく.
☆シッターさんに心から感謝します!
☆場所を提供してくれた推進室のAさんには本当にお世話になりました!
(補足)
☆Aさんには事前にいろいろと連絡を取り合っておりましたが,なんと推進室の室長さんでした.おんみずから対応して下さったのでした...!<(_ _)>
☆Aさんは,健康管理室の床にしくウレタン製のパズルマットを用意してくださったり,バルーンアートをおんみずから作られて差し入れて下さいました!嬉しい心遣い,本当に有り難いです.

【子連れ出張組:Yさん】
☆Yさんとシッティングをシェアさせてもらいました.兄弟価格になって,ややお得.
(一時間1200円のところ,1人追加だとプラス1000円)
☆和光市駅から一緒に行きました.二組とも,待ち合わせ時間よりも早くに到着.
● うちがミスドで朝ごはんを食べ→そのまま息子が大,という展開になり,少しYさんを待たせてしまった.反省.
→改善のアイディア:トイレに行きたいって可 能性はないか?と先回りして想定しておけばもう少しスムーズにコトが運んだかも.特に飲み物食べ物のインプットが伴う場合...
☆YさんのところのSちゃん(2才,男の子)はすぐにうちの子とうちとけ,良かった良かった.
☆Yさん,さすが,3人の男の子の,「父」,お子さんの扱いが上手い!
(そうなのです,Yさん,男性です!)
☆Yさんから,もうそりゃびっくりの話をいろいろ聞いて,ややハイテンションになる私.Yさんの金言,「大変大変,って言うと,ほんとに大変,って思っちゃうので,周りにも
 『あっ,(「大変でしょう,とか」)言わないで』
 と言っとくんですよ」
☆Yさん,淡々,着々,冷静です.見習うところ多し.

【シッティング場所】
☆やはり会議会場と同じ建物をシッティング場所にして良かった,というのが正直な実感.
☆多少の手間がかかっても,なるべく会場の近くに場所を探しておくのが良いらしい.
私の出張,大半が学会.
学会の場合,会場は,大学かコンベンションセンター,が大半.
大学の場合→ほにょろろ会館,のような,会議室や和室があるようなところ,あるいは健康管理室のようなところを探す.
コンベンションセンターの場合→これまでの過去の学会の履歴を検索して,託児室をオープンしていたことがなかったかどうか調べる.
これでたいてい何とかなりそうだなぁ.

【移動手段】
●会議会場が、駅から離れていて車がないと行きにくい場所にある場合など,もう現地でレンタカーを借りてしまう,というのも手かもしれない.タクシー代で結構飛ぶので.子連れだと,他のメンバーとは別行動になることが多く,タクシーを乗り合いにして割り勘,という手段を取れる可能性も低くなる.ただ,これもやってみないことにはわからない.土地勘のない場所で,車で動くというリスク,レンタカーを借りたり返したりする手間と時間,等々.

【その他の覚書】
○一泊二日
→荷物が少なくて良い.3泊以上の場合,事前にホテルなどに荷物を送ってしまうのが良いだろう.
○真夏
→洗濯をしても乾きやすい,薄手のもので動けるので荷物は減る.
○今回使わせていただいたのが,ホテルグリーンウェル
☆パソコンを700円でレンタルできたのが良かった!
☆マッサージが安かった!足ツボ30分と全身30分で,合計4500円.
●ホテルに洗濯機があるか,近所にコインランドリーがあるか,など,予約前に聞いておくと良いと思われる.とにかく,前向きになおかつにこやかにコミュニケーションすれば,情報と解決策が入ってくるはず.見つからなくても,自分で洗えばいい,と割り切ってしまうのも一つの手.
○往路:和光市~大宮~仙台 
和光市を9時半くらいに出て、大宮10時30分くらい、仙台に12時20分くらいに着
○復路:仙台〜大宮〜和光市
maxやまびこに乗りたい,ということで,16時10分くらい発,大宮到着18時10分くらい.
☆新幹線までの時間が余ったので,仙台市博物館へ.
(タクシーで動物園に向かう途中,雨が降り出したので博物館に変更)
プレイミュージアムコーナー,というところに,日本の伝統的なおもちゃが多数展示&貸し出しされており,大変素晴らしい.絵本もたくさん.子供大喜び.仙台いいなぁ.

【持ち物】
●プレゼンが入ったUSB(パソコンは敢えて持参せず。)
→事前にマックユーザーの方に,パソコンを使わせて下さい,と依頼してあった.
がっ,OSのバージョンが違って,ムービーが再生できなかった(パワポにはりつける前のQuickTimeMovieの時点でダメ...打つ手なし.orz 一個だけ見せることができたけど...).
→一念発起だ.Let's Noteにしよう.パソコン歴=Mac歴14年の私,初のWinマシン!
○ケータイ(シッターさんの連絡先、一緒に行く方の連絡先、仕事のメールが転送されてくる)
→ケータイにあまりに頼り過ぎると危険.今回は何もなかったけれど,シッターさんの連絡先,現地の連絡先などは,メモ書きでどこかに入れておく.
○まさかのためのダイアップ
→コドモ,発熱なし.
○保険証 これもまさかのため
→コドモ,健康でした.
○子供の着替え 上下4組ずつくらい
→ホテルでの洗濯を厭わなければ,これで十分すぎる量.
○私の着替え Tシャツ一枚
→適正.もうちょっとちゃんとした服を着て行っても良かったかもしれない,が.
まぁそのあたりはかなり「自由だぁ〜〜〜!」,
というのがサイエンティストの良いところなのではないだろうか.
○オムツ(現地で調達できるかも、と思ったが、一応)8枚
→駅前でおむつを買えるところがすぐに見つけられずちょっと戸惑うこともあり.
●おしりふき(おでかけ用の小さいパックを3個)
→この頃,使用量が減ってきた.1−2パックで良かったかも.

○オモチャ (トミカたくさん、トミカ用のマップ(薄くて荷物にならない)、小さい絵本、小さい落書き帖)
→全て使用.
持って行くオモチャとして好適な条件
「小さい」「コドモが大好き」「軽い」「かさばらない」
ただし,トミカは,量が多過ぎると結構重い.
あと,カラーペンは仕事上必ず持って行くので,小さい落書き帳や塗り絵を持って行けば良い.
今回は使わなかったけれど,シールブック,も良いです.時間がかなりつぶれます.軽いし.
○まさかのための、私のTシャツとジャージの下 
(ホテルに寝巻きはありました,それでくつろいでいたところ,大きな地震が!この格好のままコドモをかかえて避難することになったらどうしよう,と焦りました.そんなまさかのためにも持っていて良かったかも.結局避難はしませんでしたが.)
○コンタクトのケース
○バスタオル1枚
○プチタオル4枚くらい
○ウェットティッシュ、ティッシュ
○絆創膏、虫刺されの薬など
○ビニール袋
→この6つは持っていて損はなし.

【手洗い洗濯】
薄手の服,夏だから可能.フリースなら冬でも行けるか?
阿川佐和子さんの本で読んだ方法を参考に
→手であらかた絞ったあと,
→ズボンなどの場合はしばらくつり下げて2時間くらい
→タオルの上に一度ひろげて,ぐるぐる巻き,
→ぎゅーっと押すと結構脱水されます.
→タオルも干して,上の2ステップを何度か繰り返し,
→あとは,ホテルならどこでもあるドライヤーでガーっと乾かす.
これで手洗いでも翌日には乾きます.

【仙台の全体的な感想】

私が東北出身だから,というせいもあるかもしれないですが,
いいなー!仙台!と思えることがたくさんたくさんありました.

シッターさん,タクシーの運転手さん,街のひとびと,
そして訪問した研究所の方々も,
とても親切で,素敵な方々が多かったです.

食べ物が,おいしい.おいしすぎ.
東北人の私の口に合い過ぎて危険ですらあります.
お魚,お米,牛タン,お酒,お菓子...

緑が多い.さすが杜の都.
駅周辺は大都会なのですが,少し車で行くと,自然に触れらる.
ああ,いいなぁ.

来年の学会は仙台らしい.今回の経験を生かして臨みますよ〜!
あ.その時また今回の場所(理化学研究所仙台支所)にも寄りたいなぁ.

2008年7月25日金曜日

産総研一般公開

茂木さんのクオリア日記で知りました.
明日産総研の一般公開だそうです.
行きたいかも...暑いけど...楽しそう...
http://www.aist.go.jp/aist_j/event/ev2008/ev20080726/ev20080726.html 

2008年7月24日木曜日

子連れ出張 仙台・夏の巻

これまで何度か子連れ出張をしたことがありましたが、
・親に来てもらったり
・夫と同じ学会に行ったり
ということばかりで、私と子供だけで出張したことはありませんでした。

今回、私と子供だけで仙台に出張してみたのでその覚書とレポートです。

【シッターさんの予約】
○ベビーシッター 仙台 で検索、Baby Life Centerというところに
○会議の予定に+アルファで預けたい時間を連絡
○シッティング場所(後述)を決定したのち、場所の地図をfaxで送信

【シッティング場所】
○選択肢はホテルか、会議会場に近いどこかを探すか
○会議会場と同じ建物の健康管理室を使わせてもらえることに!
なんて有難いことでしょう!深く感謝!
○会議会場が、車がないと行きにくい場所にあったので、車で行けるシッターさんを探してくれるとのこと
○シッターさんが決定したのち、直接連絡をいただき、ごあいさつ

【その他の覚書】
○一泊二日
○真夏
○ホテルを予約、駅に近いことをとりあえず重視
○往路:和光市~大宮~仙台 
和光市を9時半くらいに出て、大宮10時30分くらい、仙台に12時20分くらいに着
○maxやまびこ!に乗れて息子割とご機嫌、だが、はやてよりやはり遅い

【持ち物】
現地調達が不可能、難しいもの、なくすとかなりヤバイorイタイものから、
調達しようとすればできるもの、の順でだいたい並べてみた。

○プレゼンが入ったUSB(パソコンは敢えて持参せず。)
○財布
○ケータイ(シッターさんの連絡先、一緒に行く方の連絡先、仕事のメールが転送されてくる)
○新幹線のチケット

ここまで、忘れるorなくす、と、かなりまずい。

○まさかのためのダイアップ
○保険証 これもまさかのため
○子供の着替え 上下4組ずつくらい
○私の着替え Tシャツ一枚
○オムツ(現地で調達できるかも、と思ったが、一応)8枚
○おしりふき(おでかけ用の小さいパックを3個)

ここまで、忘れるとまずい。
なくても、トラブルが起きなければ大丈夫、というもの、
当然使うもの、のなかま。

○オモチャ (トミカたくさん、トミカ用のマップ(薄くて荷物にならない)、小さい絵本、小さい落書き帖)
○まさかのための、私のTシャツとジャージの下 
(ホテルに寝巻きがない、というまさか、と、不測の事態で私の服がひどく汚れる、というまさかに備えて、薄くてかさばらないもの)
○コンタクトのケース
○バスタオル1枚
○プチタオル4枚くらい
○ウェットティッシュ、ティッシュ
○絆創膏、虫刺されの薬など
○ビニール袋

現地調達も可能、でも無駄な時間と出費を抑えるために。
バスタオルはかさばったなぁ。。。役にはたったけど。
ビニール袋、は不測の大に備えて、ひとつは持っておきたい。
一回コンビニに行けば手に入るけれど。

【結局現地調達したもの】
○オムツ(同行者の方が足りないかも、ということで)
○私のアンダーウエア!(コンビニって便利だな。。。)

【工夫したこと】
○荷物を減らすべく、ボトムスは自宅をでた時に着ていたストレッチ素材で薄手のチノパン、
ホテルに帰ってから、手洗い!!!さぁ明日の朝までに乾くかな。。。
いざとなったらタオルで吸水させてドライヤーで乾かすのだ。

今この記事は、ホテルのレンタルパソコンで書いています。
ちなみにさっきものすごい揺れてびびりました。
もしかしたら、まだ飲んでる人たちもいたのかな。。。忘れられない夜ですね。

2008年7月20日日曜日

インドの衝撃

NHKスペシャルを観ました.

インドの衝撃 第一回 「貧困層を狙え」

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080720.html

ユニリーバの例:
学校で自社商品の教育をし,子供を使って口コミで宣伝させる.
農村の女性を販売員として商品を流通させる,

ITCの例:
これまで仲買人に独占されていた穀物の買い上げ.
インターネットを導入することによって,
農民が自社に売るような仕組みをつくった.
それにより,農村の現金収入が増え,
自社の展開するショッピングモールでも,
高価な品物が飛ぶように売れると言う.
そして,穀物の買い上げを行う場所とショッピングモールを隣接させ,
現金はモールの中の交換所で受け取らせる,という驚くべき仕組み...
現金を受け取った農民は,そこですぐに買い物ができる...

これがインド流のビジネス(の一端)なのか,と,
ともすれば強引なやり方に瞠目させられました.

明日の2回目もおもしろそうです.
製薬会社関連らしいです.

インドや中国の急成長により,
日本はこれから20年後どうなっていくのだろうか,という,
漠然とした不安も憶えました.

2008年7月18日金曜日

コネタ道場に

理研の横浜研の一般公開の記事が載っていました.
http://mekago.cocolog-nifty.com/dpzannex/2008/07/post_7285.html

デイリーポータルZ好きな私には,ぐっときました.

横浜研の一般公開,楽しそうー.私も来年行きたい.
作者の目篭さんには,4月の和光研究所の一般公開もお勧めしたいです♪うふふ.

PS
象鼻杯で不老長寿,のコネタもかなりいいです.
蓮の花がキレイ!

2008年7月17日木曜日

朝run9

きゅうかいめ〜.
あと一回で二ケタ〜.

今日もコースを変えました.

帰りに神社に寄ってみました.
たとえ信仰している宗教が違ったとしても,
こういったところには,
「世代を超えた願いや思い」というのが集約されている気がして,
気持ちがしゃんとします.

この頃くつずれができているのに気づきました.
夫の勧め通り,専用のランニングシューズを買おうかしら.

2008年7月16日水曜日

今週のおかあさんといっしょ

今週のおかあさんといっしょ,は,
コンサートでした.

歌のお兄さんとお姉さんが春に交替して,
はじめてのコンサートだったようです.

で,ひさしぶりに,前の歌のお兄さんとお姉さんも登場.

なぜか,ちょっとわくわくしました.

明日以降も夏特集みたいですね.

2008年7月15日火曜日

クワガタ引っ越し

別のブログで紹介していたのですが.

○コクワガタ(♂)を夫がつかまえてきて,
○飼育箱で飼いはじめるも,
○すぐ行方不明に,
○その後なぜか洗濯物に♀がくっついていて,
○飼育箱に入れておいたら,
○♂も出てキター!

その飼育箱に,昨日,
粘菌の変形体が出現しました.
これにはさすがにビックリ!

夫が率先して動いてくれ,クワガタの新居を買ってくれました.
引っ越し,です.

○古い土からつがいを取り出して,
○水でさっと洗い,
○新しいおうちへ,引っ越し完了.

虫がわいてしまうので,なかなか冬越しとか幼虫育成とかは厳しそう.

コドモのおかげで,楽しい経験です.

2008年7月14日月曜日

ドイツ,イギリス,アメリカ

アクセス解析を,Google analyticsでやってます.
これまでずっと,アクセスがあったのは日本だけ,でした.

ところが.
あるとき気がついた.
うすーい緑色が,ドイツ,イギリス,アメリカにも.
わ.突然海外からアクセスが.
驚き.

その日のエントリがなんだったかとか,まだ詳細には調べていませんが.
なんとなくわくわくしてしまいました.

ちなみに,ドイツとアメリカは行ったことありますが,
イギリスは行ったことありません.
また海外に行きたいものです.

幹事会

はじめて,「幹事会」について書いてしまおうと思います.

うちの研究所には,「研究員会議幹事会」というのがあります.
約半世紀の歴史があるそうです.
話せば長ーいのですが,
定年制の研究員の中から互選で,幹事が決まります.
任期は2年.

当選しちゃいました,という連絡が来たのは,
仕事復帰して1年ちょい,コドモが2才になろうとしている冬.
その時すでに男女共同参画推進委員も仰せつかっており,
自分の実験の時間がどんどんどんどん,減って行く毎日.
正直当時は,やり場のない三毒的感情をいろいろ持っておりました.

今年,2年目です.
会議が多かったり雑用が増えたりと,なかなか大変でしたが,
私,今になって,「幹事になってラッキー!」と高らかに言えます.
何せ,異分野の,優秀で魅力的な人々に会えたから.

おもしろい話がいっぱいありますが,
了承(「承認」?←幹事会用語)を得てからエントリにしようと思います.

ちなみに,研究所内の託児所の開設に対して,幹事会が非常に大きな貢献をして,
開設にこぎつけたのだそうです.

私が幹事をやらせていただくというのは,ある意味至極当たり前,ですね.^o^;;;
育児休暇あけに単身海外から帰ってきて,託児所があったおかげで,
とても助かったので...

(↑でも,上のストーリーも,自分が幹事になるまで知らなかった...猛省.)

2008年7月13日日曜日

ちょっとフィードバック

この2-3週間ばかり,ブログの内容がイマイチ停滞気味.
アクセス解析もちょこちょこしていますが,
グダグダ気味だとあっという間にアクセス数が減ります.

ちょっとフィードバック.
○がポジティブな点,●がネガティブな点.

○読書メモは継続はしている,エントリ数もそこそこ.
○健康メモが多くなった
●仕事と育児の両立,ネタがこの頃少ない
●読書メモはただし,特に質にまだ改善の余地あり
●健康メモ,どんどん内向きな傾向に.これがまずいのかも.

なんとなく,自分の中で,
「健康メモ」が多くなると「グダグダ」になってしまうらしい.
というように分析しました.

しかしながら,
「読書」「ブログ」「運動」を続けよう!
という当初の目的には,そこそこ沿っているようです.
多分,この3つのうち,
「運動」や「食事」にまつわる「健康系」
がどうやら今の私には苦手科目になっているよう.

#中学生の頃は,もんのすごい厳しい部活(バスケ)にいたっけな.
#1キロを4分切るペースで走れたりしたっけな.
#その頃の貯金があってか,20代から30代前半までは,
#割と体力勝負でなんとでもなっていたんだな.
#四半世紀も経つと,その貯金は底をついて,
#今や借金!状態になっているような気がする.

というわけで,苦手なものを克服するには,
どうしても継続的に記録が必要なので,
健康メモのエントリが相変わらず増えそうな気配ですが,
どうぞ宜しくお願いいたします.

どういう人が作っているんだろう!?

お友だちの研究員(化学系)のお姉さまがこんな動画を見つけたそうで.

すごい.
これって,どういう人が作っているんだろう...!?

http://jp.youtube.com/watch?v=CZxUk3etdAw&feature=related

今,発芽玄米にハマッているのと,
鈴木梅太郎博士の肖像画は毎日目にしているので,
森鴎外との対決の部分がぐっときました.

玄米を発芽させてみよう

発芽玄米,ブームは今のところ去ることはなく,静かに続いていました.
2パックを消費したところで,考えました.

○そう言えば,玄米は食べた記憶がない
→どんな味なんだろう,炊く手間は?
○発芽玄米,買うと高いけど,作るってのはどうだろう?
→作り方,検索すると結構出てきます.
○いっそのこと実家から送ってもらう米を玄米にしてもらうか
→でも玄米10キロ単位で来て,口に合わなくて食べられなかったら悲しい.

というわけで,お試しに,近所のイトーヨーカドーでフツーの玄米を買ってみました.

【価格】
発芽玄米→1kgで¥700-800
玄米→3kgで¥1500(一種類しかなかった)
発芽玄米の方が,1.5倍くらいしますね.

ただ,玄米は一種類しかないということを思うと,もしかしたら,
○もともと需要が少ない→それほど店頭に置く必要がない
○玄米の購入層は食事や健康に気を使うようなひとびと
○価格設定がやや高くても買うだろう
○高級米の玄米一点だけ置く(ちなみに,私が買ったのはあきたこまちでした)
ということなのかもしれません.
すなわち,発芽玄米と玄米の価格差はもっと大きくてしかるべきでは?
ということです.
だって発芽玄米て,発芽させて,会社によってはα化させて売っています.
そんな手間をかけて,1.5 倍程度の価格差でできるのかな,という疑問から生じた考察.

ええと,付け焼き刃な経済的考察,でしたが.
そもそも私が「米を自分で買う」という経験が皆無に等しく,
白米の値段についてかなりいい加減な感覚しかないのが痛いですね.

【炊き方】
発芽玄米→そのまま炊ける
玄米→6-12時間水に浸けてから炊く

玄米,半日水につけて,炊いてみました.
炊飯器の玄米モードをはじめて稼働.

あら,予想したよりおいしい.
発芽玄米よりも,すこーしだけかたい,けど,
水に浸ければ(玄米モードの恩恵もあるか?)
随分ふっくらと炊けるものですね.
あとは,私の舌が,玄米や全粒粉に慣れてきた,というのもあるのかな.

さて,昨夜水につけた玄米の半分だけ炊いたので,
残りの半分をまたしばらく室温に放置して一晩.
30度くらいの温度のところに置いておくといいんだとか...
冷蔵庫の上とかが冬場は良いそう.
今は暑いので平気でしょう.

今朝見たら,胚芽のところがちょりん!と立っているように見える.
おお,本当に発芽したのか,キミは!
(これは,実はもっと時間を置いて,本当に発芽しているのを確認しなければいけないのですが.胚芽が水にふやけただけ,ということもあり得るそう.)

今,玄米モードで炊いてみています.
本当に発芽しているらしい,ということがわかったら,次回から普通の炊飯モードで炊いてみます.

2008年7月11日金曜日

健康診断

今日は健康診断でした.

今年は,「定期的に運動してます!」と,胸を張って言える〜,と
わくわくしていました.

ところが.

体重が去年よりも増えていました.おおおおおー.

こういう時,三毒を追放(愚痴らない,嫉まない,怒らない)した状態で,
どう表現したらいいでしょう.

ううむ.

思考停止.

...と,とりあえず,

○帰宅途中で体重計を購入しました.

昨日から読みはじめた
○「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」を一気に読了しました.

産業医の先生に勧められた,
○噛む回数を数える
○体重の増減を(絶対値でなくていいので)公開する
をちょっとやってみようかと思っています.

あと,
「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」
の中で成功例として紹介されていた女医さんのように,
(トレーニングを継続していく過程で一回も)
「『痩せたい』と言わない」
のも私が目指すあり方なのかな,と思いました.
自分が運動をする目的,を考えると,それでいいのかも...

でも,このままの体重だとイケナイ気はする...


筋トレも,はじめよう,かな...
(↑かな,が弱気さをよくあらわしていますね)

ジョギングと虫

今朝の朝runのエントリでは,虫のこと書きました.

偶然にも,今日の茂木健一郎さんのクオリア日記も,
ジョギング中に虫に遭遇,
というエピソードが紹介されていました.

なんと豊かな感じ方をするんだろうなぁ,とちょっと感動したので
紹介します.

2008年7月10日木曜日

朝run8

今朝も走りました.8かいめ〜.
ちょっと遅めに出たので,朝のうちにエントリにできませんでした.

今日の発見は,虫系です.
○10 cm を越えるヤンマがいました.「オニヤンマ」?
○カゲロウを大きくしたような黒いトンボがいっぱいいました.
いろいろ検索してみたところ,「ハグロトンボ」かな.
お世辞にもキレイとは言えない川ですが,どうやらその周辺で発生しているようです.

読書メモ -経済は感情で動く,最後の授業,他

久々に読書メモです.
本はたくさん読んでいるんすが,アウトプットが足りません.
まとめてメモメモ.

経済は感情で動く

ikadokuさんのブログで紹介されていて,あとで書店で見つけ,
買ってみました.

我々は,何かを買うとき,様々なポイントに(半ば無意識に)着眼します.
「お買い得」
「お値頃感」
しかし,これらは,売り手側の戦略や思惑が大きく働いている.
本当に私たちが「良い買い物をした」かどうかはわからないのですねー.
選択肢が3つあることによって,売り手側の思惑にまんまとはめられるなんて!
(真ん中の価格を選ぶように誘導されるらしい)
もし私が売り手なら,その戦略を使うでしょう.

また,我々は,ニュースや報道で統計データを見るときに,
(半ば無意識に)操作されていることがあるかもしれない!

この本を読んで,これまで見えてこなかったものに着眼することができるようになった気がします.

成功者の告白

マインドマップやフォトリーディングを日本に紹介する立役者であったところの,神田昌典さんの著書,図書館で見つけたので借りてみました.

タイトルから期待した内容とはちと趣が違いましたが,いやぁ,壮絶
アマゾンの紹介見出しを見ると,

「売れるタイミング、事業の成長と失敗のきっかけ、持ち上がる数々の難題……
すべては見えざる法則に導かれていた!」

ビジネスや起業,の枠を越えて,サイエンスに関してもあてはめられるかも,などと思い巡らしてしまいました.ある発見による新分野の創生,趨勢,トレンド,成熟期,衰退期,...等々.

ハーバードMBA留学記

こちらも図書館で借りました.
ライフネット生命の,岩瀬大輔さんの本です.
Chabo!に参加されている酒井穣さんのブログで,
岩瀬大輔さんのことが紹介されていて,
岩瀬さんのブログもGoogle readerに登録したりして注目していたので,
読んでみようということになりました.
Chaboがもたらした連鎖.

実際に留学していた時に書いていたブログがもとになっているので,
内容がいささか切れ切れ,散漫?と思いましたが,
ほほーさすが!と感心するような記述が満載で,
興味深く読みました.

毒になる親

書店で見つけ,Amazon巡りをしていた時にどこかで見たなぁ,と思い,買ってみました.
(多分,これを読んだときですね.)

感想は一言で,おそろしい...,です.
まさか自分がそんな親にはなりませんように...,と自戒と祈りの意味を込めて.
 ○「共依存」
 ○ 許す必要はない
 ○ 親との対決のすすめ
などが心に響いてしまいました.
後ろの二つについてはちょっとかなりヘビィです.
心と身体が健康な時に読まれることをお勧めします.

最後の授業

こちらは,親としての見本.
余命わずかと宣告されながらも,今は幼い子供たちが成長したとき,
自分のパパがどんな人だったのかを伝えたい,という,
著者の深い熱い崇高な愛情が伝わってきます.

自分は子供にどんなメッセージを与えているのだろうか,
残すとしたらどんなメッセージだろうか,
考えさせられました.

2008年7月8日火曜日

朝run7

おお.セブンです.
昨日できればスリーセブンでしたが.

今日も,前回気に入った公園の方へ.
川沿いの道が舗装されていないので,足に負担が少ないような.

また,畑を眺めながら走ります.

枝豆が随分大きくなっています.
とうもろこしも雄花が出てますね.
サトイモ,谷中生姜もぐんぐん育っている様子.
夏目前,ですね.

このコースを取ると,どうしても最後はものすごい上り坂に.
これが効きます...
走り抜けることはまだ一度もできません.
息を切らせながらとぼとぼ歩いてアパート前に到着.
お向かいのおばさまに声をかけていただきました.
「ウォーキング?えらいねー」
「(ぜいぜい)えっと,...,
(ぜいぜい)ランニング,
(ぜいぜい)なんですけど,
(ぜいぜい)さかが,急で,(ぜいぜい)」

昼バドミントンと朝runの効果,だんだん身体的にも出てきたようです.
妊娠前に買って一度だけ着たワンピースが,
ちょうど1年前入らなくてショック!だったのですが...
こないだの週末に,再び着られるようになったことを確認!
イエー!
体重計を買って,数値と向き合うステージに来たかも.

2008年7月7日月曜日

iMindmap

前のエントリの続きです.

突然iMindmapが描けるようになったきっかけは,
研究室でのbrain stormingでした.
これから5年のプロジェクトを見据えて,初めて招集されました.
で,10分くらいの話題提供をしてくれと数人に割り振られ,
ちなみに私は「蛍光プローブ」を担当しました.

ハンドアウトを必ず用意するように,とのお達しだったので,
brain stormingだったらマインドマップを提示してみるのもおもしろいんじゃないかと.
しかし手描きだとちょっとかっこつかないな,と思って,
しばらく開けてもいなかったiMindmapをいじってみることに.

少しわかるようになると,原理はとても簡単で,
○二重丸になっているときに内側の赤マルからドラッグアンドドロップすると新しいブランチが.
○ブランチのテキストを編集したいときは,ブランチの中の数点が選択されている状態で右クリック
○ブランチの位置を変更したいときには,二重丸の外側の紫マルをドラッグアンドドロップ.

だいたいこの3つさえわかれば,あとは直感的に操作できます.
文字の大きさを変えたり色を変えたりは,パレットがあるし.

最初は,iMindmapで描く方がずっと遅い,と思っていたのですが,
実はむしろ速いかも,ということに気づきました.
手書きのときは,
「このブランチが混み合いそうだな,どの方向にどうのばそうか」と迷ったりします.
iMindmapの場合,あとで如何様にもレイアウトしなおせるため
あまり迷いがなくじゃんじゃん描くことができます.
この「迷いの解消」については,字の大きさ,色についても同じことが起こります.
結果,マインドマップを描くのが以前にも増して楽しくなり,
トータルの描く枚数,また一度に扱う枚数も確実に多くなったように思います.

一つだけ,手描きに劣るものがあるとすれば,「絵」
こればかりは,手描きが速いし,巧い.
人が描いたものをじゃんじゃん借りてきて置くだけであれば別にいいですが,
自分のアイディアや考えを図にするときは,ちょっと躊躇します.
もちろん,別の描画ソフトを起動してやればいいんでしょうが...
シンプルに速くさくさくと動くソフトでないとちょっといらいらしそう.
かといって,スケッチ機能でフリーハンドで描くと,保育園児並に...

あ,もしかして.OmniGraffleなんかが適していたりして.
あとはタッチペン入力方式を本気で考えた方がいいのかな
OmniGraffleはさっそく明日から試してみようっと.

そのbrainstormingの話に戻りますが,大変盛り上がりました
予定時間を大幅に超過

そして,勝間さんのサイン会に間に合わなかった!のですね...^^;;;

2008年7月2日水曜日

マインドマップ

勝間さんに影響されて,一年前くらいから,マインドマップを描いています.
ざっとあげて,以下のような活用をしました.

○週間スケジュール
○自分の実験計画
(長期的なもの,テクニカルスタッフの方と一緒にやっているものに関してはなるべく意識的に)
○共同研究などのプロジェクト
○会議の議事録用のメモ
○セミナーのメモ
○やや自分の専門分野から離れた論文を査読するときの内容把握メモ
○はじめての総説書き

方法は水性サインペンで手書きでした.メリットは,なんといっても速い.
で,これをじゃんじゃんA3のファイルにとじています.
総説書きのものは,大きければ大きいほどいいや,とばかりに,
A2の使用済みポスターの裏に描いていました.
ポスターって,ペンが走りやすくていいんですよ.

手書きは,速いんですが,どうもあとでレイアウトを変更したい,
という気持ちになることが多くて.
一つのブランチだけやたら込み入っちゃったりすると,
もう一度一から書き直したくなることもあります.

そういう悩みを解決してくれるのでは...,と期待し,
iMindmapを購入したのは,半年くらい前でしょうか.
(だから,日本語版じゃないはず.日本語版はこないだの二月発売)

【購入直後の感想】
○お,おもったように描けない...
○お,おそい...(私が)
○えっと,どうやるとこのブランチが動かせるの...

で,このまま半年放置.
多分,一度も開きませんでした.ハイ.
(こんな事態に陥るのではないかと危惧し,研究費でなく自費で買ってて良かった,と思いました.)

しかーし.先週,ひょんなことから,なぜか,
iMindmapで突然描けるようになった!のです.

こりゃ便利だ!

(つづく)

2008年7月1日火曜日

朝run6

今朝も走ってみました.
またしてもコース変更.
一番近所の公園まで行き,その近辺を少し大回りに.
主に住宅街と畑です.
このコースは気に入ったかも!

いくつか発見ポイントが.

【ふれあいの森】
少し前まで,粗大ゴミが山積みになっていたところが,
あっという間に整備されて,「ふれあいの森」になっていました.
正確に言うと,粗大ゴミが積まれていたところを抜けて,
遊歩道で斜面を登ったところがふれあいの森,らしい.
でも,上まで行ってみましたが,「?」
今のところ企画意図があまりわかりません.
時間をかけて,ふれあいの森,憩いの森,になっていくのでしょうか.

【タマネギはああして畑にできるのだ】
タマネギ畑,がありました.
タマネギの玉が見える程度に掘り返してあって
収穫直前,といったところ.
タマネギはああやって畑にできるのですね...
私は畑のことはそれなりに知っているつもりでしたが,
うちの地元ではあまりタマネギは栽培されていなかったので
しばし観察してしまいました.
(↑変な人...)
しかしちょっとぎょっとするくらいの量でした.
160-200 個x 5列 x 10 畆=8000-10000個
タマネギばら売りで30円くらいとすると,24-30万.
卸値で12-15万くらいでしょうか.
農業で生計をたてるのはいかに大変か,ということがわかります.
ここでちょっと転じて.
昨日のエントリでも書きましたが,
スーパーより少し高いネット通販食材,
○おいしく安全な食材を入手できる
だけでなく
○すぐれた技術を持つ農家の方に感謝の意をあらわし,
○少しばかりのサポートをさせてもらう,
という気持ちで行こうかな,と思いました.

朝run,三日坊主にはなりませんでしたが,次の「3」を乗り越えたいところ.
3週間,3ヶ月,...,
3年もったらそれはすごいや(←多分ありえないと今のところ思っている).