2009年12月29日火曜日

山岸涼子作品

乳吞み児とそれに対抗するかのようにまとわりつく4歳児を抱え、いつになくどたばたした年末なのですが。
やはり年末年始となると、ガツンと本や漫画を読んだり映画をみたくなるのです。

で、昨日今日とハマってしまったのが山岸涼子先生の作品。

私は10歳くらいの頃から山岸作品のファンで。
初めて読んだのは、兄が買ってきた月刊LaLaに載っていた「日出処の天子」。

その後もずーーーーーっとファンで、大人になってからも作品集は見つけ次第手当たりしだいに買って読んでいます。

今回(日曜と今日)読んだのは、
「ツタンカーメン」
「イシス」
「テレプシコーラ」2部3巻
「鬼」
「白眼子」

いやぁ...読み応えありすぎ...特に、「鬼」
ネタばれしてしまうので、内容はここには書きません。
とりあえず、これまで読んだ作品の中でも、一番重いかも。
でも読んだことを後悔はしません。

きっかけは日曜。
教会の帰りに書店に寄って、ツタンカーメンとイシスを見つけて買ってしまい、午後一気に読了、気づけば夕暮れ。

10代の頃、弘前でよくあったパターンの日曜の過ごし方に似ていて、なんだか懐かしい深いため息のようなものが出ました。

山岸作品は、設定が古代だったりすることが多いのですが、それでも深く深く引きこまれ、そのまま自分の人生や将来についてぐるぐると考えさせられてしまうのです。

自分は、どんな大人になるのだろう、どんな人生を生きるのだろう、この漫画の中に描かれているような辛い悲しい目に遭うのだろうか、などなど。
そんな小学生の私でした。(変わった子でした、ハイ。)
で、書店を出る頃には夕暮れで。
迫りくる宵闇に急かされ、家に戻るのでした。

そして、今、まがりなりにも二児の母になりまして。
30年近く山岸作品を読み続けている、ということに、
「ああ、ものすごい時間が経ってしまった」
と驚きつつ、
「小学生の頃の私と何ら変わらず、夢中になって読みふけっている自分」
を見出して、何とも言えず不思議な気分にさせられました。

で、エントリにせずにはいられなかったというわけです。
これだけ長くファンでいられた著者は、ほかにいません。

はい、つまるところ、このエントリで言いたいことは、
「私は山岸作品の大ファンであります」
ということに尽きるのですが(笑)。

でも、なんだか今回は特に心に迫るものがあって、記録しておきたい気分になったのです。

山岸作品、私が買ってくると夫も必ず読んでいるようです。
数少ない共通の趣味かもしれません。(笑)

2009年12月23日水曜日

慣らし保育二日目を終えて

昨日は2時まで預かってもらいました.
認可保育園の申請が終わって,ラボに戻ったらもう2時前.はあ.

特に問題なく,ご機嫌で過ごしたようです.良かった良かった.

そして帰宅してからも,ミルクを足す時間になってもご機嫌orすやすやで,母乳でなんとなく間に合っている様子.

職場に出てから母乳の量が増えるなんてことがあるのでしょうか.
身軽に動き回れる方が血行が良くなっていいのかしら,3時間あいた方がちゃんと胸も張ってきてしっかり飲めるのかしら,と思ったり...

結局2日目もミルクの量は増やさずに済みました.ほー.

娘に吸い取られているせいか私は猛烈な食欲に襲われています.

これを我慢したら,痩せるに違いない.

認可保育園の申請

昨日,娘を慣らし保育で預かってもらっている間に(昨日までは職場は年休扱いにしてもらっていました),市の認可保育園の申請に行きました.

無事終了.平日昼間だったので空いていて,あまり時間もかかりませんでした.

一応,上の子が通っているところを第一希望で,その他は書かないことにしました.
上の子の小学校がどこになるかによって実は微妙なのですが...
まぁいろいろ夫や私の状況も変わるかもしれないし,1年おきに考えるしかないですね.

suikyoさんもどこかで言及されていましたが,うちの市の子育て関係の窓口の方は本当にどの方も親切かつ丁寧で気持ちが良いです.

きわめてスムーズに申請手続きが終わりそう,と思ったら,ところがどっこい,私の方が書類を間違えてしまい.
私と夫の勤務証明を提出しなくてはいけないところ,私のを2部持っていってしまいました...(同じ研究所なのでフォームが全く一緒なのです,と言い訳)その後もう一度市役所に行って,提出.おいおいおい.

私の方も,外での生活,慣らし中,かも...頑張れわたし.

2009年12月21日月曜日

慣らし保育一日目 あら,結構平気だ

慣らし保育,一日目.今日は午前中だけでした.

前のエントリで,かなり弱気になっていたのですが.
結果的に,今日は予想よりもずっと順調でした.
子供の機嫌も,私の母乳の出も.

ミルクは午前中託児所で1回,夕方家で上の子のお迎え前に1回で,帰ってきてから授乳して,ご機嫌です.おやおや.
今お風呂上がりに1回,80 ml x 3 で 240 mlで済んでしまいました.

3時間おきにあげることができていれば,それほどたくさんミルクを足さなくても大丈夫なのかな.

tomokoさんのコメントに,とっても励まされました.
ちょっと様子を見ながら足す量を再考しようと思います.^^;;;

tomokoさん,改めて有り難うございました!

2009年12月19日土曜日

いよいよ復帰

来週から慣らし保育開始です.

頻回授乳が3時間おきになるので,いろいろ悩んでいました.
どのくらいミルクを足せばいいのか.今までと同じ量でいいのか.

ついさっき決心がつきました.

今まで200ml台にまでミルクが減ってきていたのですが,今日から積極的に増やすことにしました.

せっかくここまで来たのに,という気もしないでもないですが,昨日母乳育児相談室で体重を測ったところ,やっと4キロを越えたくらいでした.まもなく2ヶ月,母子手帳にある94パーセンタイルの最低のあたりをうろうろしていることになります.

とりあえず平日は頻回授乳できないという現実を受け入れようと思います.
それでもしばらく3時間おきにはトライする予定.

復帰したあとは,仕事に明確な優先順位をつけて取り組みたいと思います.時間が細切れだしトータルも短いので.

あとは自分にストレスを溜め込まないように仕組みづくりをしようと思います.
○なるべく子供と家で朝食と夕食をきちんと摂る,なるべく健康的なものをおいしくいただく
(上の子の食事がかなりいい加減になってきた今日この頃を反省して)
○なるべく部屋はきれいにしておく
(片付けに30分もあれば人が来ても大丈夫な程度)

どうもストレスが溜まっています.
上の子に厳しく接してしまうことも多くなってきた今日この頃.
反省はするのですが,どうにも難しい.
もう少し人に頼った方がいいのかもしれません.
夫はあまりあてにしない方向,がいいのか,積極的に頼んだ方がいいのか.

少なくとも,週末にDulaサービスを頼まなかったこの2週間のうちに,私のイライラがどんどん増幅してきたように思います.

やはり自分1人で抱え込まない方がいいような気がするなぁ.
体にもガタがきているみたいだし.

2009年12月17日木曜日

産休残り1日

早いもので産休もあと残すところ1日となりました.

ということは,来週から赤子は所内の託児所に預けることのできる週齢になりまして,慣らし保育に入ります.

3時間おきの授乳でどこまで母乳を続けることができるか微妙ですが,なるべく続ける努力をしようと思っています.ずいぶん投資もしたし.(笑)

毎週土曜は整体と母乳育児相談のハシゴかな...上の子をどうするか考えどころ.
毎回連れて行くのはしんどいけれど,あまりほっとくとすねてしまいそう.

2009年12月16日水曜日

日経メディカル ブログ:引地悠の「ただ今、育児休業中!」より

日経メディカルのブログを時々読んでいます.
Google readerに登録しているものもいくつかありますが,最近注目しているのがこちら.
引地悠の「ただ今、育児休業中!」

その中で,最近大変気に入ったエントリがこれです.
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/hikichi/200912/513544.html
「”育児大学”への短期留学」実に巧いたとえです.

医師という職業は,研究職よりももっと育児休暇が取りにくい環境なのではないか,と想像することがあります.それを打ち破る大変ポジティブなメッセージと受け止めました.

今回私は産休だけで復帰しますが,上の子のときは産後7か月まで育児休暇を取得しました.このエントリを読んで,この期間は貴重な体験だったと肯定的にとらえることができるようになりました.

日経メディカルは会員登録すれば読むことができます.ご興味のある方は是非全文をご覧になってください.

2009年12月15日火曜日

整体

昨日は整体→母乳育児相談とハシゴしました.

整体は,すごかったです.いろんな意味で.

まず仰向けになってローラーみたいなのを背中にかけます.腰とふとももあたりに重しがのせられました.
結構な力のローラーで,あいたたた,とうめきつつ,次第に体が上の方にずれていくほど.
私の体が固いってせいもあるか.

しかしこの強力ローラーはほんの序の口であることをこの後知ることになります.

では何がすごかったか.

○いろんな技がすごい
首,腰,足,などいろいろなところを,これでもかというくらい
「バリバリ!」
「パキパキ!」
と鳴らされました.
ちょっと怖いのですが,小気味良く鳴る方が,みしみし(後述)言うだけより良いです...
どんだけ歪んでるんだ私の体...
(心は歪んでいないのを祈るばかり...)

○私の体の凝りがすごい(らしい)
まちなかのマッサージ/整体に行っても
「固いですね」「ひどいですね」と必ず言われるので,この業界の方々は皆に言ってるんだろうなと思っていましたが.

今回のようなかなり本格的な治療院で,
「こりゃひどいなぁ」
「これほどの人は珍しい」
「よくここまで我慢していたもんだ」
「何をやってたらこうなっちゃうんだ?」(いやぁそれはこっちも知りたい...)
と言われると,やっぱりひどいようです.

体が固くてツボに指が入らない.
いろんな技(?)をかけられるのですが,みしみし言うだけでうまく決まらないこともあり.

先生「うーんどうしようかな」
私「す,すみません...」
これでも仕事してる時よりましかもしれないんですが...

○効果がすごい
首を鳴らしてもらったあと,
先生「(周りが)明るく感じるでしょう」
私「わ.本当だ.」
首が詰まって(?骨が?その周りの神経が?)いたから眼に来ていたのだそうです.
なんてこった.商売道具なのに.

その後母乳育児相談室に行ったのですが,断然柔軟性が増したようです.
あと,首や肩,背中の可動範囲が明らかに大きくなった!
両足均等に力をかけて立てている気がする.
などなど.

首から背中にかけて何やらテープを貼ってもらいました.循環が良くなるのだそうです.

そして一夜明けて,母乳の出が良くなっている模様!ひゃぁ.

人間の体,すごいなぁ.いろんなところが繋がっているのね...
またそれを治すってのもすごい...

「うちはだいたい1回で済むんだけど,あなたはひどいからまた来てもらった方がいいね」
「ほうっとくとよくないよ」
とのこと.母乳云々以前の問題らしい...

というわけで来週末にもう一度予約を入れました.

元気なつもりでもいろいろ不具合がある場合があるのですねぇ,皆様もどうぞお気をつけて.

追記)いろんな技をかけられて,ハラヒレホロハレな状態で母乳育児相談に行き,順番が最後だったこともあり,なんと会計を忘れて出てきてしまいました...帰りそれに気づいて電話で平謝り...ハラヒレホロハレ...

母乳育児相談のその後

このところtwitterでつぶやくことが多かったので,久々の更新です.

母乳育児相談,のその後です.

桶谷式の,志木のO先生のところに通っていたのですが,私が間もなく職場復帰することを相談すると,所沢のO先生のところに行くことを勧めて下さいました.
所沢のO先生は,桶谷式の中でも,後進の教育指導の中心的存在の方なのだそうです.

先週の土曜日にはじめて所沢の相談室に行きました.
それで言われたのが,
「よくまぁここまで頑張りましたね,(志木のO先生,赤子,私の)努力の賜物だー」
と言われました.

つまり,「相当」出にくい体質だったようです.

今の頻回授乳でもかなり厳しい,なんとか維持できているけれど,日中3時間おきの授乳では維持すら難しい.

「でも,いきものだからね,変わったりするんですよ,機械じゃないからね」

感動するお言葉です.

昨日月曜日,再び来院.別の先生に温灸をやっていただきました.
あったかくて気持ちいいー.

先生「すごい肩凝りですね~,これは気の毒だわ~」
私「え,産休中は仕事をしていないので,肩凝りは普段よりも楽なんですが...」
先生「こりゃおっぱいよりも先に体全体の凝りをどうにかした方がいいわ~」
とのこと.あらら.

その後O先生に,
「ここの近所で上手な整体があるから,まずそこに行ってからこちらにいらっしゃい」

ということで今日は整体に行ってから相談室へ行くことになりました.

とにかく私は体全体が固い,柔軟性がない,のだそうです.
(頭はそうでないことを祈るばかり...)

土曜,月曜は上の子も連れて行きました.
彼なりに頑張っていい子にしていましたが,今日は遅くなりそうなので彼のお迎えと夕食は夫の協力を仰ぐことにしました.

2009年12月1日火曜日

一ヶ月健診終了

一ヶ月健診,終了しました.
両方とも,私一人で行きました.
昨日の,赤子の一ヶ月健診は,13:30の予約でしたが終わったのは17:00.
最初に総合窓口に行ってカルテを作ってもらわなくてはいけないのをすっかり忘れていたのが敗因の一つ.

そして,ブログに書いていたにもかかわらず忘れてしまった...健康診断書...うああああ.同じ頃に入院していた方々が次々に終了して帰って行く中,ぽつんと1人残ってしまったわたし...
やっと診察が終わって,小児科の先生に,
「その他に聞いておきたいことありますか」
「ええと,特にないです」

あるでしょ!健康診断書だよ!集団保育が可能ですって書いてもらうのよ!!!

頭が相当なまってきたかも...

2009年11月25日水曜日

今週と来週は一ヶ月健診

今日は私の産褥外来でした.そして来週は赤子の一ヶ月健診です.
は,はやい...

とりあえずこれらの健診で,私は復帰してオッケーか,赤子は預けてオッケーか,というゴーサインをいただくことになります.(それがないと託児所に預けられないのです)

今日の産褥外来では,復帰してオッケー,とのお言葉をいただきました.
また妊娠したら,いらしてください,と言われました.
もうちょっと若かったら,ほんとに3人目も新しい病棟で産みたいところだけど...(苦笑)

で,来月は託児所/保育所関係の打ち合わせが目白押し.

○入園予定の所内託児所の親子面接
○市内認可園1月〜3月分の入園申し込み(これはするかしないか検討中)
○市内認可園4月入園分の申し込み

2009年11月20日金曜日

母乳育児について

更新が滞っていたのは,母乳育児に力を入れていたせいです.
とはいえ,まだまだ一日に500mlくらいミルクを足していて,たいした量しか飲めてないようですが.

最初の子の時は,全く吸い付いてくれず,大変辛い思いをしました.

1ヶ月くらいは搾乳してなけなしの母乳を与えましたが,眠る時間もないし,ボロボロでした.想定外の緊急帝王切開のせいで産後鬱のようになり,毎日泣いていました.助けてもらうにも夫以外に頼れる人もそうそうおらず,精神的にも身体的にもほんとうにきつかった.

今回は,市の産後サポート,JBSのDulaサービスの方々に助けていただいて,私の精神的・身体的な回復が早かったことがまず第一に大変良かったです.その他に良かった点を紹介しておきます.

桶谷式母乳育児相談室
これまで4回くらいお世話になっています.
この先も通うつもりです.
新生児を連れて外出するので大変なのですが,それを補って余りある効果があります.少しずつですが着実に.私のように高齢かつ帝王切開での出産でも効果ありというのが驚きです.

○ドイツ・マリエン薬局の「授乳・乳腺炎対策ブレンド」
これを飲み始めてから,吸い付きがますます良くなったように思います.私の気分もリラックスして,良く眠れます.
値段がそこそこするので,大事に飲んでいます.
そのためミルで粉砕して,ティースプーン一杯から何杯か抽出して飲んでいます.

このハーブティーはもともと,入院中に読んだ,
横森式おしゃれマタニティ産後編
に載っていました.
あまりにオシャレですべてマネするわけにはいかないのですが(笑),なかなか楽しく読めました.育児編マタニティ編,なども読了しました.
産後編,は,産前(とくに初産)に読むのがおススメです.

このごろの赤子とわたくし

赤子,早いもので生後5週目に入りました.

入院中に病院で協力依頼のあった,国立保健医療科学院傷害保険部の調査のデータ取りを今日から行います.
赤ちゃんと私(親)の行動を24時間,4日間,5分刻み(!)で記録するというものです.

で,これをやると,実にこのごろの赤子とわたくしの様子がよくわかるのです.

数日前からやっと母乳にうまく吸い付けるようになり,おもしろいのでずっと吸い付かせていたら,えんえん授乳マラソンみたいになっているこの数日です.
1時間半とか抱きっぱなし,吸わせっぱなしです.

寝てる時間と授乳の時間が一日のほとんど,という感じですね.起きていて機嫌が良い,という時間は,今日の0時からカウントして30分以下です.へー.

で,自分の睡眠時間も,細切れながらある程度取れていることがわかりました.
こんなのは今のうちかしらん.
数ヶ月すると昼夜逆転しちゃったりすることもあるんですよねぇ.

科学研究費補助金の一部の執行停止に対する反対署名

が行われています.
http://www.shomei.tv/project-1343.html
署名にご参加ください!

2009年11月11日水曜日

仮面ライダーみたい

笑えるネタなので,もう一つのこっそりやってる育児ブログ向きかもしれませんが.

術後,ずーっと腹帯をしています.
こんなやつです.

お風呂に入るときに息子がいいました.

「いいなー!仮面ライダーのベルトみたい!」

2009年11月9日月曜日

幼児絵画展に行ってきました

私が結構動けそうな感じなので,コドモの絵の展覧会,昨日上京してきた両親と,姉と,コドモと一緒に行ってきました.電車で大宮まで!

途中で同じクラスのKちゃんに会いました.同じ絵画展に行くとのこと,コドモますます元気になりました.

結構駅からの道のりがあって,やっとたどり着いた感じでした.結構な人ごみで,急に疲れました.賞をもらったと言っても,この幼児展覧会に出品した子は全部もらえる賞でした.(笑)

それでも,受付次第,ちゃんと賞状を授与してくれました.良い記念になりました.

そ のままタクシーに乗って鉄道博物館へGO.日本食堂でご飯を食べて,無理をしない程度に見て回りました.父は疲れが出たのか長椅子にずっと座ったままでし た...疲れさせちゃって申し訳ない.母は,懐かしい懐かしいと言っていました.姉が,一番元気なコドモの相手をしてくれて,大変助かりました.

私と父はもう電車で帰るのもしんどいので,帰りはタクシーに乗ってしまいました.コドモも私も爆睡... その間,娘は家で夫がみてくれていました. 今度は私と娘が家で留守番で,夫とコドモは両親と兄弟が集まる飲み会へGO. 授乳後,大河ドラマを見ようとしましたが,娘を寝かしつけていたら自分も爆睡.

2009年11月8日日曜日

家事を習うような思い

市の産後サポート事業,Dula派遣サービスの両方に,大変お世話になっています.

退院の翌日から毎日利用しています.平日は市の産後サポート事業,土日祝日はDula派遣サービスにした,というのは前にも書きました.
これまでのべ6人,異なる5人の方にお世話になりました.

それで思ったのが,どの方も,てきぱき&にこやかに仕事をこなしてくださり,毎回勉強になるのです.何の勉強?と思われますか?はい,それは,「家事」の勉強,です.

4人兄弟の末っ子で育った私,甘やかされたせいか全くと言っていいほど家の手伝いもしませんでした.もともと母親も片付けるのが得意な人ではなかったので,実家では大変おおらかな(はい,表現にすごく気を遣っています)暮らしぶりでした.(笑)

そんな私も予備校通いとともに一人暮らし生活に入りました.予備校生のときは,荷物もそれほど多くなく部屋も6畳一間だったので,たいしたことありませんでしたが,大学入学後は事情が変わりました.少なくとも大学卒業までは一人暮らしが続くことがわかっていたので,荷物はどんどん増えました.部屋は片付かないし,家事もテキトーにしていました.食い意地だけは張っていたので,料理はしましたが,後片付けや整理整頓,掃除は大の苦手.

結婚したり,引っ越しをしたり,子供が産まれたり,新しい生活になると,突然営巣活動に精を出すのですが,いかんせん,段取りも手際も良くないので,ほんとテキトーな程度にしか片付かなかったわけです.幸か不幸か,夫も整理整頓に対して無頓着な人で.

で,今回産前産後サポートの方に来ていただいてわかったのが,家事はGTD(Get Things Done)だっ!いやはや見事なまでに様々なアクションをきびきびとこなして行かれます.今日はこのくらいのことをお願いしよう,と思っていても,時間が余ることもしばしば.どの方からも学びがあります.

産後の大変な時期に助けてもらう,という本来の目的プラス,一から家事を習うような思いです.その授業料も入っていると思うと,民間のDula派遣サービスですら全然高く感じません.いわんや市の産後サポート事業をや.本当に有り難いことです.

2009年11月7日土曜日

生後二週間

早くも生後二週間になりました.

ミルクを飲んでもなかなか体重が増えないと心配していましたが,この2,3日でもりもり飲めるようになりました.
直母もうまく吸い付けるようになったと思った矢先,私の風邪薬が切れてしまい,近所の内科を受診したところ,母乳を控えてミルクにしては?ということになりました.経過は以下の通りです.

→入院中から7日間分処方されていた小青竜湯が,11月6日朝の分で切れた.
→国立埼玉病院に電話した.
→症状を説明,担当医の先生と話をしてくれて,折り返し電話をもらった.
→近所の内科を受診してください,とのこと.
→その際,授乳中です,と言って薬を処方してもらって下さい,とのこと.
→家から徒歩2分の病院に電話.赤子連れであることを説明.
→受付をして,いったん家に戻って待機してくださいとのこと.
→10時半に受付した.
→11時半に再び来院してくださいとのこと.
→赤子とミルクを持って11時半に再び来院.
→到着後あまり待たずに診察してもらえることに.
→診察室の前室のようなところで待っているようにと言われた.
→年配の看護士さんがあれやこれやと面倒をみてくれた.
→診察直前に赤子が泣き出した.
→慌てていたためミルクを冷たいままで持ってきてしまった.
→スリングに入れたままミルクを授乳していたら,その看護士さんに赤子の姿勢が悪いと説教された.
→赤子とミルクを看護士さんに渡した.
→診察.
→経過を説明したが,「何で入院していたの」とか聞かれて,「出産です」.まずこれを言うべきだった.
→漢方薬はこの病院では処方しないとのこと.つまり薬を変えることに.
→抗生物質セフゾンとアスベリンを処方してもらった.
→投与量は少ないものの母乳に移行はするので,お母さんの体が治るまでミルクにしてはどうかと提案された.最近は行き過ぎた母乳礼賛があるけれど,お母さんの体を治さないことには,と言われた.
→何となく不本意な気分が(このときは)した.
→診察終わり,スリングに赤子を入れてもらい,再び授乳.
→診察の間にさっきの看護士さんがミルクを温めてくれていた.
→冷たいミルクはダメよ,と看護士さんに説教された.
→調乳の仕方を改めて教えてくれようとするので,もちろんいつもはそうしています,今日はばたばたしていたので,逆ギレ気味に言い放ってしまった.
→薬局で薬を受け取った.
→現在飲んでいる他の薬と相性が悪いことが説明された.病院では何か別の薬を飲んでいるかとは聞かれなかった.
→というわけで,今日処方されたものと,国立埼玉病院で処方されたお薬は,少し時間をおいて飲むことになった.
→昨日の昼と夜飲んだ.
→今のところ鼻水と痰に劇的に効いている.
→咳は今でも少し残っている.

考えてみると,げほげほ痰のからむ咳は入院前から出ていたわけで.手術の前後は抗生物質を点滴されていたせいか,おさまっていた.その二日後くらいからまた鼻水と咳が出るようになったのだった.小青竜湯で症状はやや緩和していたが,完治はせずに薬が切れてしまったというわけ.

埼玉病院の看護士さんが電話口で言ってくれたことには.
「週末思い切って旦那さんに赤ちゃん預けて,お母さんはゆっくり休まれたらどうですか」
あ.そうか.私がゆっくりしていないから治りが遅いのか.そして旦那に預けるって手があったか.すっかり忘れてた.
睡眠時間毎日いいとこ3時間,という日が2週間続いていては,風邪も治らないってわけですな.そりゃそうだ.

妊娠中は一度も風邪をひかなかったけど,最後の最後(で赤子が産まれてからは最初)で風邪をひいてしまった,という話でした.

皆様もどうぞお大事に〜.

2009年11月5日木曜日

産後買い足したもの2

産後買い足したもの,続編です.

○ピジョンベビー粘着綿棒
普通の綿棒だと,お鼻の掃除に難儀します.小さい子だと特に.

○女の子用の服!
AmazonのUSサイトで購入にトライ.無事に届くのかしら.
上の子のときに気に入っていた足まで入るタイプ.
こんな感じ

Magic mouse
ええと,産後と全然関係ないかも(笑).
しかし,とっても快適なのです.これは買いです!
OS10.5.8以上,ドライバをアップルのHPからダウンロードしてインストールすることが必要です.

○母乳相談室 乳首SM
昨日桶谷式の母乳育児相談室に行ったときに,購入しました.一般には売っていないそう.娘はSSだとあまりに時間がかかるので(1ml飲むのに1分かかるとか...),それよりちょっと穴が大きいもの.がぶがぶ飲めるようになりました.

ネットスーパーと生協,Amazonが大変重宝しています.

2009年11月4日水曜日

産後買い足したもの1

産前にいろいろと準備はしていましたが,やはりいろいろと忘れ物はあるものです.
産後買い足したものは今のところこんな感じです.

電気で湧かして魔法瓶で保温するポット(夫が手配)

○哺乳瓶洗い
1人目の子の時のはもう捨ててしまってなかったので.
プラスチック用ガラス用両方.ピジョン「母乳〜」シリーズの専用乳首ブラシも.

○哺乳瓶
滅菌を電子レンジでしているので,一気に洗って一気に滅菌した方が手間が省けます.
なので,母乳相談室をとりあえず一個追加購入.これで母乳相談室仕様の哺乳瓶が3セットになりました.専用の乳首も一応予備として購入.

○カードリーダー(夫が手配)
デジカメや携帯のSDカードからパソコンに読み込ませるために.
今まではどうしてたかって言うと.ハイ,読み込んでませんでした...
それまでは古いPowerbookを使っていました,ずいぶん前に落としたときにちょっとひしゃげてしまって,コンパクトフラッシュのカードリーダーが取り外せなくなってしまい,それを放置していたんですねぇ.

2009年11月3日火曜日

Dula派遣サービス

今回は,和光市の産後サポート事業と併せて,民間のベビーシッター会社JBSのDula派遣サービスも使わせていただくことにしました.

昨日は和光市の産後サポート,今日はDula派遣サービスを初めて利用したのですが,両方とも,頼んで本当に良かったです!

確かにこういったサービスはお金はかかります.
ただ,高い産院で産むと平気で一時金よりも20万円近い差額が生じるそうでうすね,それを思うと安いです.
私としては,入院の期間に高いお金を払うより,退院後家に帰ってきて,自分の体を休めつつ,夫や上の子と新しい生活を立ち上げることに投資する方を選択します.

和光市の産後サポートはとりあえず平日一日あたり2時間,Dula派遣サービスは土日祝日で一日あたり4時間を選びました.土日祝日は,平日保育園に行っている上の子が家にいることを考えると,この選択は間違っていなかったように思います.

昨日も今日も,昼間に小刻みでも眠れたのが本当に有り難かったです.

さて,また細切れですが,寝ます.

哺乳瓶,スリング

一昨日の退院直前まで,娘がその日に退院できるかどうか微妙でした.

生理的体重減少が生後数日で激しく進んで,1回1回のミルクの飲みもそんなに悪くないのですが,母乳のレッスンでたくさん大泣き(ギャン泣き,と言ったほうがいいかも)したせいか,私が尿カテはずれないせいで身動きが機敏でなく授乳の回数が一日7回になってしまったせいか,その後全然リカバーしてきませんでした.助産師さんに何回も,「一日8回きっちりこの量飲ませましょう」と注意されました.息子のときは,あっという間に回復したので,そんなことで悩むなんて思いもしませんでした.

結局前日と前々日きっちり3時間おきに授乳しました.
別にもっと頻回にしてもよかったんですが,睡眠時間や食事,シャワー,娘の沐浴&診察待ち,保健指導(沐浴指導,調乳指導,退院指導の3つ,どれも原則必須参加),助産師さんによる母乳相談と搾乳,検査,診察,コインランドリーでの洗濯,売店での買い物,面会などをしていたら,4時間あいてしまうことが一日にどうしても1回あったわけです.あと,娘はよく寝てくれて,はっと気がつくと前回の授乳終了から3時間連続で寝ていたり.搾乳と授乳に1時間かかってしまうと,3時間寝ていられたら合計4時間あいてしまうんですね.

最後の夜は,カップフィーディングだったのを,乳首をつけて飲みやすいようにしました.
ただ,母乳育児の妨げにならないかな,という懸念もありました.結構早く飲めるということは,穴が大きく吸いやすい,ということになり,その後なかなか出てこない本当の乳房に対して興味を失うということになりかねません.

桶谷式母乳育児相談にも行く予定でもありましたし,退院してから使ったのは,ピジョンの「母乳相談室」.これは息子のときに既に買ってありました.
息子のとき,
→カップフィーディング(入院中)
→フィンガーフィーディング(退院後しばらく:ミルクを貯めるシリコン製のボトルからシリコン製の細いチューブが出ているメデラ社の器具を使いました.これはどこに行ったんだっけ...見つからないのですよね.アマゾンで見たら意外に高い!)
→母乳相談室(指からしか吸わなくなる恐れがあったので哺乳瓶に)
と変遷したためです.日本からわざわざ取り寄せたような気がします.

で,この哺乳瓶,母乳育児をするときに起こしがちな乳頭混乱をなるべく防ぐべく工夫された乳首の形をしているのが特徴です.で,出産後まもない産婦の多くは,ほとんど母乳が出ないか足りないわけですが,それにも似せてあって,哺乳力がないとなかなか出てこない.つまり,吸い付く力が弱いと授乳にめっちゃ時間がかかってしまうわけです.

退院当日からこの哺乳瓶を使ったのですが,それまで病院の哺乳瓶で1回80mlとか飲めていたにも関わらず,40mlくらいで疲れて寝てしまう,の繰り返し.ピーンチ!
私も眠くて眠くて,ミルクをあげながらがくんがくん船をこぐ有様.息子のお弁当を作らなくてはならないので,退院初日だったのですが1時間しか眠れず.(笑)

普通にミルクをあげると,両手が塞がってしまいます.で,40ml飲むのに30分以上ないし2時間かかっちゃったりするわけです.で,娘も疲れてすぐに寝てしまいます.

スリングは,早く慣れたかったのですぐに入れてみました.息子のときは2ヶ月くらい経ってからこわごわ入れていました.0-1ヶ月の新生児期はあまりにふにゃふにゃで,入れるのが怖かったせいです.娘,小さいのでスリングがやたらでっかく感じられます.ひもを調節して,なんとか落ち着くポジションを発見.

で,スリングに入れたままミルクをあげてみると.
安心するのか安定するのか,飲みが良いのです.
飲むスピードが遅くても,少なくとも片手が空くので授乳中に片手でできることをこなせます.
さらにいろいろ工夫してみたら,げっぷをさせるポジションのときや,哺乳瓶の中身がまだたっぷりあるときであれば,両手をあけることもできる!これで授乳にすごく時間がかかったとしても母子密着していられるし,空いた手で別のこともできます.

これは便利だ!

2009年11月2日月曜日

産後サポート

今日から市の産後サポートの方に来ていただきます.
ちょこっとでも眠れると嬉しい...

twitter並みの短いエントリですみません.

お芋掘り

退院の次の日なのですが.
今日の月曜日は上の子のお芋掘りです.
なので授乳の合間にお弁当を作りました.
てことはほとんど睡眠時間がないってことのようです.(笑)

○ゆかりおにぎりとおかか海苔のおにぎり
○キュウリのハム巻き
○かにかまとチーズを一緒に爪楊枝に刺したもの
○唐揚げ(冷凍食品)
○タコさんウインナー

です.
あとは麦茶を作って...
出がけにりんごをむいてあげればOK.

さすがに,ね,ねむい.

2009年11月1日日曜日

無事出産,退院しました

久しぶりの更新です.

22日に入院,23日午前中に無事帝王切開で女児を出産しました.
術後9日目の今日無事退院しました.
前回の帝王切開の影響でちょっと想定外のことが起こり,手術直後は入院が長引くかもと懸念されましたが,検査の結果OKとなり,予定通りの退院となりました.

私も,娘も,留守を守ってくれた夫と息子も,皆で頑張りました!
たくさんの人に支えられて今日の日を迎えました.
心から感謝したいと思います.
有り難うございます!

2009年10月22日木曜日

入院目前

いよいよ入院前日.
あ,日付が変わったので当日,と言えるかも.

昨日,クリーニングが終わったベビーカーとチャイルドシートを受け取り,
今日,私のロッキングチェアがわりに使うもう一台のベビーベッド,ベビーバスなどのレンタル品が届き.

あんなにさくさくやったと思いきや結構ギリギリです.(笑)

教訓:レンタル用品などは意外と時間がかかる場合があるので,早めに動いた方がいいようです.

ビデオとカメラをチェック.コンパクトフラッシュの残りが少ないのでこの際買い足そうと思いましたが,アマゾンで商品を見てみると,
「あ,なんだかこの見かけには覚えがある...」
そう,以前既に購入していました.で,すっかり忘れてました.
探したら出てきてラッキー...ダブって買うところでした.

使い捨てコンタクトを一応購入.もしかしたら度が違うのを明日入院直前に買いに行くかも.
(お店に行ったとき,片側分しか手持ちがなかったので,片側の度数しか買えなかった)

で,今更なんですが,3日ほど前から湿った咳が止まりません.げほげほげほ.ピーンチ,です.
手術後に咳がげほげほすると多分とーても痛いので,大根生姜蜂蜜湯をせっせと取って,何とか治そうとしています.

哺乳瓶と搾乳機のパーツを出してきて,洗浄,一部滅菌.
新生児用の服,先週洗ってあったものをたたんで,所定の場所へ.
退院の時に持ってくるようにと言われた新生児用の服を夫に依頼.
産後に必要な書類,書けるところはだいたい記入しましたが,もう一歩頑張れそうなところで今日は終了.

あと,昨日から今日にかけて頑張ったのは,上の子の成長記録のまとめ.
2人目が産まれてからできるはずない!と思ったので.
上の子が産まれるときにもらったBaby's record bookというのに写真をぺたぺたはり,コメントを書けるところ書きました.これはなかなか良い思い出になりそう.

そして古いビデオを見返し,ナンバリングしました.
ケースと中身が一致していなくて,全部目を通してちゃんとラベルを貼りました.(おいおーい)
もう,撮影したことすらすーーーーーーーーっかり忘れていたような映像が出てきました.
大事な我が子のビデオなのにー,と突っ込みたくなりますが,所詮人間の記憶力なんてそんなものなのかしら.
記録というのは大事ですね...
というわけで,2人目も,(がんばりすぎない程度に)こまめに記録しようと思った次第です.
生まれたての上の子のビデオを見て,新生児の頃を復習する良い機会にもなりました.

驚いたのが,まだ新生児の頃のビデオで,私が,「なんだか右ばかり見ているような気がします」とコメントしていたこと.その後遠視が見つかったのも,この右ばかり見る癖がきっかけになったのでした.この時は保育園の先生が気づいてくれたのですが.当時から兆候があったのかしら...

私がいない間,コドモが少しでも楽しいように,引っ越し以来封印していたおもちゃ箱を解いて,一部出してあげました.コドモが探していたものがいくつも見つかりました(グローブとか,トミカが乗るカーキャリアーとか,パズルとか,絵本とか).

入院前,最後の晩餐はコドモからリクエストのあったクリームシチュー.
これは偶然私も食べたいなと思っていたので,このリクエストにはビビビと感動しました.
若い頃の恋人気分のときめきを思い出しましたよ.
「えー!ぐーぜん私も食べたいと思ってたんだー!すごいぐーぜん!以心伝心〜!」(笑)

夫には,刺身と冷や奴とお味噌汁,を,心を込めて作りました.
というか,刺身と冷や奴は心をこめて盛りつけました.(笑)

コドモと2人でお風呂に入るのもしばらくないかも,コドモと2人で寝るのもしばらくないかも,と,いちいち上の子ラブ〜な自分にちょっと驚いています.

というわけで,しばらく更新が滞ることと思いますが,今後ともどうぞよろしくお願いいたします.

2009年10月21日水曜日

1人目と2人目の違い 妊娠編3

これは書いておかなくてはと思ったこと.

【体重管理】

1人目の時は,なんと,妊娠前から20kg近く増えてしまいました.
日本では9キロ以内,という話を聞いていたので,ひえええそんなこと可能なのかしら,と思っていました.
もちろん健診のときには毎回体重を計測します.
でもだからと言って,「もう体重増やしちゃダメ」とかは言われませんでした.
こちらから,「増え過ぎでしょうか」と聞いてみても「問題ないよ〜」とにこやかに答えられました.

シアーズ博士のマタニティブックなどを読んでも,妊娠前標準体重の範囲内であれば25〜35ポンド(11.3〜15.9kg)増やすべきとあります.やや多めの場合であれば20〜25ポンド(9〜11.3kg),肥満(obese,BMIが30以上)の場合で20ポンド以内(9kg),だそうです.
まぁそうは言っても20kg近くというのは増え過ぎでしたと反省.

2人目の時は,つわりが1人目よりもややつらく,食欲がない時期が長引きました.炭酸水ばかり飲んでいたら(おえっとするのがおさまる),初期の体重増加はかなり押さえられました.
ただ,つわりが終わってハワイ出張のあたりから,猛烈な食欲がやってきて,一ヶ月で3キロペースで増えてしまい,28週の時点で「あ,お産の時までこの体重でね」と注意されてしまいました.その後の約二ヶ月,我ながら頑張って体重を管理しました.

その体重厳重管理の時期にわかりましたが,甘いものと肉を控えるだけで,相当管理はできるということを知りました.確かに,私の場合,妊娠中期以降は取り憑かれたように無意識に甘いものを食べてしまうらしいです.やめてみたら,お菓子の減らないこと減らないこと.ああこれだけ食べてれば太るよなぁ,という感じ.

そして引っ越しの際に,1人目の時に記録していた食べ物カレンダーを発見.内容を見て愕然.そりゃ太るよ,という記録でした.サブウェイの1フィートのサンドイッチをおやつ(→ちゃんと食事は別に摂っている)のように食べたり,ショートブレッドにハマっていたり,ハロウィンの季節にはチョコレートをしこたま食べてしまったり...飲み物は100%ジュースだけど,甘いし量はハンパじゃないし.レコーディングをしていたのに,全くダイエットにならなかったわけね.

1人目のときは,このような食生活をしていて体重が増えすぎたわけですが,これはいろいろなところに悪い影響があったように思います.主に4つ.
●緊急帝王切開になった遠因になったかも?
コドモが大きくてなおかつ私の方に脂肪がつきすぎてしまったのか,なかなか出てきませんでした.42週で誘発をかけ,それでも出てこず,最後は緊急帝王切開に.ただし,硬膜外麻酔で無痛分娩のせいもあるかもしれないので,体重増加のせいばかりと断定はできませんが.
●よく転んだ
1人目のときは3回くらい転びました.焦りました.
うち1回は階段でお尻を打って,その後病院でしばらく監視モニターに繋がれました.何もなかったので良かったのですが.
2人目の現在,妊娠前よりも体重は約7〜8kg増,この状態でもなかなか歩きにくくよちよちしていますが,これよりも6kgくらい多いとなると,そりゃ歩きにくいことでしょう.ちょっとつまづくと,もうリカバーできずにぺたんと転んでしまうわけです.2人目の今回は,とりあえず明日まで転ばなければ,1回も転ばずにすむことになります.さすがに後期には何度かけつまづきました.でも,そこでなんとか持ちこたえられるのは,まだ持ちこたえられる体重だからかも.
●夜眠れなかった
横向きで寝ることができなくなりました.足の付け根がたまらなく痛いからです.かといって仰向けで寝ても苦しい.壁にもたれて,ベッドで座って寝ることもありました.2人目の今回は,トコちゃんベルトの恩恵もあるかもしれませんが,今でも横向きで眠れます.足の付け根さえ痛くなければ仰向けよりも快適.
●歯のトラブル
2人目の今回は,歯のトラブルはあまりありませんでした.
1人目の時は,もっともっとケアをしていたし牛乳もたくさん飲んでいたのに,何となく歯がぐらぐらとしました.今考えると,単に甘いものを食べ過ぎていたのではないかという気がします.

日本とアメリカで,妊娠中にこのくらいの体重増加を目安にしましょう,というのに大きな差があるのは明白です.これは平均的に見た場合,アメリカの女性に比べて日本人が小柄だから,ということに原因の多くがあるように思います.日本のようにあまりに厳しく体重管理されるのもどうか,という気がしますが,日本の食生活も急激に欧米化しているため,ちょっとの油断で簡単に太ることができるということが今回の妊娠でよーくわかりました.ということは,管理されるくらいでちょうどいいのかもしれません.あと,何も注意されないからと言って,推奨範囲を越える体重増加をしてしまったというのはやはり私の認識不足であったと反省.管理されない自由を持つ以上は,責任も自分で取らなくてはいけない,というのがアメリカ式なのかもしれません.

と,体重話で最後はシリアスな結びになってしまいました.(笑)

2009年10月19日月曜日

1人目と2人目の違い 妊娠編2

そう言えば,超音波検査の様子はずいぶん違ったのを思い出しました.
それから,昨日季節性インフルエンザの予防接種にコドモを連れて行ったので,思い出しました.
どちらもトリビア的なネタですが.

【超音波検査】
日本では,ある程度月数が進んだら健診のたびに腹部超音波検査をするところもあるようですが,私の場合,ミシガンでの1人目も,埼玉での2人目も,超音波検査は回数が少なかったです.

1人目は確か保険でカバーされる超音波検査は3回でした.妊娠初期,私の子宮が普通よりも大きかったらしく,1回分自費で超音波検査をしました.自己負担額は300ドルくらいでした!

2人目は,腹部の超音波検査はあらかじめ3回,と決まっていました.妊娠初期はプローブでの超音波が数回ありました.

違い:1人目の時,特に妊娠初期から中期の検査の際は,事前に大量の水を飲んでくるように言われました.確か1.5Lくらい.で,検査が終わるまでトイレに行ってはいけないというお達しが.
初めて赤ちゃんの超音波の画像を見るという感動的な瞬間のはずが,頭の中では「トイレ行きたい〜!!!」という思いがぐるぐる回っていました.
羊水が十分多くなった頃の超音波検査では,この「水飲み行」はなかったので助かりました.
ラボマネージャーから聞いたのですが,妊娠だけでなく,卵巣などの検査を超音波でするときも大量の水を飲むとのことです.

【インフルエンザの予防接種】
1人目が産まれる直前の秋から冬にかけ,アメリカではインフルエンザワクチンの数が足りず,割と頻繁にメディアに取り上げられていました.コメディのネタにも使われたくらい.
今年も季節性インフルエンザのワクチンがあまり数が多くないとかで,偶然にも状況が似ています.ちなみに私は先週接種に行きました.

違い:ミシガンでのインフルエンザの予防接種でびっくりしたことは注射の打ち方.
大げさかもしれませんが,すとんと投げるようにして針を刺します.
さすがにこれには「えっ!」と驚きました.

採血のときの注射や点滴のときはさすがにそんな乱暴な刺し方ではありませんでしたが,ミシガンでの糖負荷テストのときは,針を刺してから血管を探してぐりぐりされました.いてててて.それでも見つからず結局もう一回別の場所に刺したんじゃなかったかな...

2009年10月18日日曜日

運動会本編

さて,運動会始まりました.

年中さんの息子はしょっぱなからものすごいはしゃぎっぷり.
私がビデオ撮影をしているのを見つけると,満面の笑みで手を振ってきます.
ビデオ撮影をしていたので周りが見えない私.
ズームアウトしてみると,あんなにはしゃいでいるのはうちの子だけ...(笑)
去年とはえらい違いだ...

開会式に引き続き,最初はひょっこりひょうたん島の音楽に乗せて,体操.
年少さんのかけっこ,年長さんのおゆうぎに続き,年中さんにとってしょっぱなの種目は体育発表.
今年は鉄棒と跳び箱.
去年は3段を「”よじ上り乗り越えよいしょよいしょ”箱」(←”跳び”ではない,ということです)でしたが,今年は練習の段階で「5段も飛べるよ!」とのこと.本当か?
本番は4段を飛ぶんだ,と言っていました.

結果は.
「”片足ずつまたいで乗り越え”箱」でした.^o^;;;
鉄棒の前回りはちゃんとできていました.
練習をはじめた頃は全然できそうになかったのですが,いつの間にかできるようになっていました.まぁ進歩があったのでよしよし.

運動能力のめざましい子というのはいるもので,年少さんで5段を見事に飛ぶ子も入れば,年中さんで7段,年長さんでは8段を見事に跳ぶ子もいました.
年長さんになると,自分で名前を言って,「さかあがりと,何段飛びます!」と宣言して始めます.中には腕立て後転(私が小学生の頃は連続さかあがり,と言っていました)を3回やっちゃう子なんかもいます.すごい!

年長さんはさすがにおゆうぎも複雑なことがいろいろ出来て,さすが,という感じでした.

綱引きとリレーは縦割り班でした.学年の枠を越えて,というのもいいものですね.
親子競技はパン食い競走ならぬ駄菓子食い競争.洗濯バサミで吊ってあるものを子供は手で,親は口で取ります.(←子供のサポート可の様子)
先生の出し物,年中さんのおゆうぎ,年長さんの組体操がありました.年長さんの組体操では4段ピラミッドに成功していました.すごいなぁ.

その他のプログラムは,卒園児による競技,未就園児と保護者のゲーム,など.

最後は閉会式,で終わりです.
運動会,去年も思いましたが,なかなか楽しく感動的です.早いもので来年は年長さん.
今年やたらと年長さんに目が行ってしまったのはそのせいかな.

うちのコドモは結構負けず嫌いな方なのですが,その性分は運動能力に関してはほとんど発揮されません.失敗しても,全然悔しがる様子もなく.あとでビデオを見直しても,自分はうまく跳べていないのに(そしてそれを見てもあははは,と笑っている),他の人の出来不出来は指摘しちゃいます.おいおいおいおいおい.
もうちょっと悔しがってそれをバネにしてもいいんじゃないの?人の結果よりとりあえず自分がちゃんと跳べるようになろうよ.もしかして自分がちゃんと跳べてないてことを認識してないのか?
まぁ早生まれで体格がそもそもかなわないから,あきらめちゃっているのも大きいのかなぁ.
でも口だけは達者で「跳べるよ!」って言っちゃう.おいおいおい,ホラ吹きってやつじゃぁ...大丈夫かしら...

suikyoさんのエントリ
も併せてご紹介.
子供っていろいろですね.
あと,上のsuikyoさんのエントリにもあるのですが,柳田先生のブログでも保育園の運動会エントリがありました.

さてさて.前のエントリで予告しましたが.
コドモは私の作ったお弁当をどのくらい食べたかというと.

太巻き一切れの半分 x2(おおおおおーい!)
いなり寿司一個.
唐揚げとタコさんウインナーはほとんど1人で食べた.(よしよし.)
りんごとなしを一切れずつくらい.

太巻き寿司をタッパーのフタにのせてくれ,というので,のせてあげると,
「先生にあげてくる!」とのこと.(おおおおおーい!)

まぁでも好きなようにさせてあげました.
で,タッパーのフタにのせたおすしを持って,一心に先生を探して園庭をうろうろする姿はなんだか切ないものがありました.
結局先生は見つからず,残念な表情で戻ってきました.

で,持って行ったけどあげられなかった太巻きをやけ食いのようにぱくり.(これが一切れの半分,というわけです.)
残った太巻きは,私がおいしくいただきました.(これもちょとやけ食い的.)

今年も運動会は楽しいイベントでした.

運動会のお弁当と準備

昨日はコドモの運動会でした.
少し心配されていた天気もなんとかもちこたえ,楽しい楽しいイベントでした.

お弁当のリクエスト,「太巻き寿司!」「からあげ!」「ウインナー!」「きゅうりのハム巻き!」「やさいたっぷり!」「くだもの!」
具体的でやりやすい.

しかし,太巻き寿司は作ったことないな.うーん.
中身はなんだっけ?かんぴょう?三つ葉?厚焼き卵?でんぶ?
と考えつつスーパーで買いそろえました.
でんぶのかわりに値引きしていた刻み穴子を入れることに.
家に帰ってから,しいたけもあるとよかったなぁと思ったり.
いなりずしちょっとも作ろうかな.
いなり用のおあげを買ってきて,すし飯を詰めるだけなので簡単.

前日コドモが寝たあと,深夜下ごしらえをしました.
お米を研いで,三つ葉をゆでて,かんぴょうを煮ました.
かんぴょうだけは出来合いのものを買えなかったので,これははじめてのチャレンジ.
水でもどして,塩水で洗って,新しい水でゆでて,やわらかくなって味付けをして煮て.
結構手間がかかるものなのですねぇ.知らなかった.

きゅうりを切って冷蔵庫へ.ミニトマトを洗ってヘタをとり,冷蔵庫へ.
ブロッコリーをゆでて冷蔵庫へ.

鶏肉はビニール袋に唐揚げ粉とともに入れて冷蔵庫へ.

合わせ酢をあらかじめ作っておきました.

カメラを充電,ビデオも充電,水筒用のポカリスエットを作って.

翌日6時過ぎに起きて,ご飯を炊き,その間に唐揚げを揚げました.
二度揚げするとかりかりっとなるのね.
ウインナーをたこさんにして,じゅー.

あ,太巻きを巻く巻きすがない!
ネットを調べたら,「少し厚めの紙にラップを置くとよい」とのこと.へー.
巻き方もネットで.なるほど,奥の2cmをあけるのがポイントなのですね.へー.

おかげで一応出来上がりました.はじめてにしてはよくできた.

切り方もネットで.一回ごとに濡れたキッチンペーパーで拭くとよい.へー.

2時間前に起きても,結局ギリギリに出来上がり.ふー.
開始時間の30分前にコドモは集合なので,夫に連れて行ってもらって,私はお弁当,カメラ,ビデオ,水筒(コドモに持たせるの忘れた),敷物等々を持って,後から行きました.
気分をupさせるために,珍しく化粧をしたりもして.

そのお弁当をコドモがちゃんと食べたかどうかは次のエントリで.(笑)

2009年10月16日金曜日

元気になってきました

昨日夫に愚痴を聞いてもらって,一晩寝て,好天の中子供を保育園に送って行って,はちみつ水を作って飲んで,部屋の片付けなどをちょこちょことして,

元気になってきました.

ちょと分析してみます.

昨日は最後の健診でした.
○指一本分くらい開いているけど,長さがあるから多分大丈夫
○もし,陣痛が来ちゃったり,破水しちゃったりしたら,緊急帝王切開になります
○じゃ,外来はこれで終了,次は入院のとき病棟で!

このあたりで私の臆病スイッチがオンに!

そして職場に寄って,産後に提出しなくてはならないモロモロの書類をプリントアウトして(これがプリントアウトしてみたら結構な量に),頼まれていた資産探しをしたのですが見つからず(Hさんごめんなさい),そうこうしているうちにコドモのお迎え時間になり,家に戻ったらマーケットプレイスで購入していた何冊かの本が届いており,それをざざっと読んでいたら外が暗くなってきて.

その本の内容も,ちとヘヴィでした.
「産科医療・崩壊」
「麻酔科医ハナ2」
一晩寝て昼間に考え直してみると,そりゃ落ち込むよな,という日ですね.(笑)
しかも何もそんな一気に読まなくても.

そして産科の待ち時間に読んだ本が以下の二つだったことも思い出し.
「しがみつかない生き方」
「勝間和代現象を読み解く」
こちらはそれほどヘヴィではないものの,気分があげあげになる本ではないですね.

その後,夫に愚痴を聞いてもらいました.
それに対する返事は,全くこちらの期待に応えてくれるものではありませんでしたが,それでも何とか無理矢理私の聞きたいことを引き出して答えてもらいました.
精神的な支えが欲しかったのでしょう.

(対策)
○もうちょっと本を選びましょう.
○あるいはその後の自分のエモーショナルな変化を覚悟して読みましょう.(笑)
○さすがの私もこういった時の精神的な支えは重要.普段からのコミュニケーションを見直してみましょうか.

さて今日は買い置きできるものを買いだめします.
シャークスチームモップも買ってしまいます.
小さい机も買ってしまいます.
明日の運動会の準備をします.
名前を考えますよ〜.

1人目と2人目の違い 妊娠編1

そろそろ書いておこうかなと.

最初は,アメリカと日本の出産事情の違い,と思ったのですが,よく考えてみると,

○1人目と2人目でそもそも違うことが多いのではないか?
○性別も違うかもしれないし
○それぞれ一回しか経験していないし
○アメリカや日本の中でも都市や地方によってバリエーションがあるかもしれないし

ということで,単純に私の個人的な経験をとにかく書き連ねてみることにしました.
もちろんその中には客観的かつ端的に日本とアメリカの違いを反映していることもあるかもしれません.そのあたりは読んでくださっている方の解釈にゆだねようと思います.
とはいえ,あまり無責任な発言にはならないように留意します.

【妊娠発覚の経緯】

1人目は,アメリカミシガン州で妊娠しました.当時はミシガン州立大学でポスドクをしていました.

→妊娠検査薬で陽性
→自分が持っている保険(学生用向けの保険に加入することができていました)でまずはここへ行け,という病院へ
→検査で改めて陽性
→「できれば早めに周囲に伝えなさい」

まだ安定どころか心拍ももうしばらくしないと取れないよ,という段階でした.多分7週くらい.だから,検査と言っても尿検査と血液検査だけ.全くと言っていいほど実感が湧きません.
それで周りに言え,というのは大丈夫なのかな,と思いましたが,「危険な作業を避けるのには周囲の理解が必要だから」と説明されました.さすがにその直後ではなかったですが,早い段階でボスとラボマネージャには先に伝えました.

2人目は,埼玉県で妊娠しました.とある研究所の定年制研究員です.

→1月後半妊娠検査薬で擬陽性
→その次の週にダメだったことが判明
→次の月も遅れる
→また同じ症状かなと思ったけれど妊娠検査薬で陽性
→学会前でどたばたしていたのでそれが終わってから病院受診
→妊娠判明,超音波プローブで既に胎芽が見えた

多分受診したタイミングは1人目とそれほど変わらない頃と思います.
その直前に残念な結果となっていたので,安定するまではオープンにしないことにしよう,と決めました.

違い:1人目のときは尿検査と血液検査だけで,妊娠しているという実感が全くと言っていいほど湧きませんでした.2人目の時のときは,さすがに画像で見せられたので,かなり胸に迫るものがありました.1人目は驚くほどあっさり妊娠しましたが,2人目はなかなか,でした.妊娠検査薬は計3〜4セットは買ったと思います.その上前の月が残念な結果だったので,慎重に振る舞おうと思いました.

2009年10月15日木曜日

すこしブルー

珍しく弱音を吐きます.
すこしブルーです.
いよいよ,という気持ちから,だと思います.

今日は最後の健診で,じゃぁ次は入院ね,と言われました.

前回は予想もしていなかったようなことが起こったので,
今回もそうなるのではないかという不安がむくむくと大きくなってきました.

あと,私の悪い癖で.
いろんなイベントに関して,これまでも直前になるとブルーになってしまう傾向があるのです.
例えば.結婚前.東京から奈良に移る前.ドイツに一ヶ月行く前.
アメリカに行く前.アメリカから帰国する前.

うーん.
元気を出さなくては.

2009年10月14日水曜日

To Do 4

○入院時の書類等そろえる
→出産一時金の書類を打ち出さなくちゃ,と思っていたら,既に打ち出してあるもの一部,既に記入をしているものを一部発見.記憶力がないにもほどがある...

○民間のベビーシッター&産後サービス探し,打ち合わせ
JBSに決定.月曜10時に打ち合わせの予定.

○叔母と打ち合わせ
→今度の日曜4時に.

○銀行,住所変更手続き
→完了!と思ったら,キャッシュカードが窓口から返ってきてなかった...昨日取りに行った.窓口のお姉さんと出産話になり,第一子帝王切開で第二子は普通分娩だったとのこと.しかも年子!ここから少し遠いところだったので,私の選択肢にはならなかったかもしれないけど,帝王切開後の普通分娩を希望している知り合いのカップルに教えてあげようかな.

○上の子の荷物から,産着の数などをチェック
→先日やった.意外と新生児用のは少ない.処分したか人にあげたか.

○足りなければ買い足す
→先日やった.ピンクもブルーも買えないので黄色に.

○母乳育児相談室に連絡
→電話はしてみた.日程を決めてからもう一度電話することに.携帯に電話番号を保存.
姉が4日に来てくれることになったので付き添ってもらえそう,4日の13:40に予約ずみ.

○シアーズ博士のベビーブック(日本語版どこかに行ってしまったみたい),再入手
→改めてエントリにするかもしれません.新版が出ていたので,入手し直して良かったかも.超おススメです.

●名前!!!
→もうちょっとだ〜.

【その他にやったこと&やろうかなということ】

○勉強部屋に小さい机を購入.
●ふとんこの際だから打ち直すか?
●上の子の成長記録ノートを今頃まとめはじめている...(笑)
今日写真をまとめてプリントアウトして,かわいくはりつけたら一応完成.
赤ちゃん時代のことを思い出すと,ほんわかしてきました.

シャークスチームモップ

近所のイトーヨーカドーで見て気になっているもの.
シャークスチームモップ

欲しいかも.
ヨーカドーで買うのがいいのか,ショップジャパンで買うのがいいのか.

twitter 並の短いエントリですみません.

2009年10月13日火曜日

To Do の進行状況

To Doの進行状況,なかなか順調です.でも油断禁物.

○ベビーベッドを入手(レンタルあるいは中古品を購入)
→レンタルしました.添い寝機能もあるものであまり大きくないのがいいなと思い,ヤマサキ b-side mini,ツーオープンタイプ.マットは別,忘れるとこだった.6ヶ月.カタログはベビーランド
→もう一つ,一台で三役のゆりかご&チェアベッド.これは今在庫切れだそうで,10月までのレンタルの人が3人いるとか.というわけで,11月に入ってから送ってもらうことに.これはマット付き.カタログはNice babyから.

○電動リクライニングベッドを購入
→Dinosで.電動リクライニングでこの値段は安い

○入院時の荷物を小型のスーツケースへ
→OK. あとは今も使っている眼鏡と電動歯ブラシを忘れずに.

○スーツケースのキャスターが壊れている,平日日中にしか繋がらない修理品依頼電話窓口へ
→OK. 到着済み,ドライバー一本で交換できるのは便利.スーツケースはキャスター部分から壊れてしまうことが多いので,このサービスは有り難い.あと,スワニーのスーツケースは「座れる」のが便利.
キャスター交換時には,コドモが手伝ってくれました.ねじを締めるときは一本を一気にやらないで,少しずつ均等にやるんだよ〜,とレクチャーするも,覚えているかどうかは微妙.

●入院時の書類等そろえる
→OK. 何か忘れている気がする.ええと,出産一時金の書類だ.打ち出さなくちゃ.

○ベビーカー,チャイルドシートなどをクリーニングサービスへ
→結構ギリギリなスケジュール!うちの地域は集荷が週一回しかないのがネックでした.台風の日の朝に取りにきてもらえました.これで私の入院までには届くはず.ベビーカー二台,チャイルドシート一台.こちらも

○ベビーバスレンタル
シンクNK こちらはナイスベビーのカタログから.

○市役所へ,乳幼児医療の住所変更
→ファミサポさんとの打ち合わせのときに夫がしてくれました.感謝.

○ファミサポさん,産前産後サポートさんとの打ち合わせ
→OK. 3人の方と打ち合わせすることができました.退院後2週間の平日,二時間ずつ来ていただくことにしました.

●民間のベビーシッター&産後サービス探し,打ち合わせ
→Not yet. 探し中〜.

○保険会社との打ち合わせ
→OK.

●叔母と打ち合わせ
→Not yet. 日にちは打ち合わせずみ.

●銀行,住所変更手続き(投資信託口座があるため店頭に出向かなくてはならない,前もって電話で要連絡),市内で2つ,池袋まで出なくてはいけないものが1つ
→あと二つ〜.市内で一つ,池袋で一つ.今日やろう.電話のPINを確認してこよう.

○ネットスーパー,生協の宅配の導入
OK. 牛乳の宅配も短期間だけど始めることに.

●上の子の荷物から,産着の数などをチェック
●足りなければ買い足す
→今日やろう.

●母乳育児相談室に連絡
→電話はしてみた.入院中にもう一度電話することに.携帯に電話番号を保存.退院後あまり時間を置かずに

○シアーズ博士のベビーブック(日本語版どこかに行ってしまったみたい),再入手
→改めてエントリにするかもしれません.新版が出ていたので,入手し直して良かったかも.超おススメです.

●名前!!!
→男の子の候補はだいたいいいかなぁ.女の子の方はもうひとひねりかなぁ.

○上の子の眼鏡の処方箋について健保組合に問い合わせ
→OK. 担当の方がすばやく必要書類をリストしてくださった.感謝.眼鏡の領収書を再発行してもらい,保管しておいた処方箋(医師の同意書のかわりになる)を提出し完了.ついでに出産一時金についても教えてもらった.感謝感謝.

○運転免許の住所変更
→住民票か公共料金のハガキで変更OK. 銀行の住所変更は住民票か運転免許があればOK.ということは,まず運転免許を変更して,その後銀行に行けば,住民票を取る必要はないのでした.

結構いろいろやりましたね.
その間夫は何をしてくれたか,というと.
ファミサポさんとの打ち合わせに同席してくれました.
ベビーベッドを組み立ててくれました.
リクライニングベッドをセッティングしてくれました.
洗い物を2回くらいしてくれました.
夕飯を1回作ってくれました.
後楽園遊園地からの帰り寝てしまったコドモをだっこして運んでくれました.
お寿司をおごってくれました.
ありがたやありがたや.

保険

日曜の午前中に,ライフプランナーの方に自宅に来ていただき,出産のこと,今後のことについて相談に乗っていただきました.

私は帝王切開経験があるということを告知しており,特に部位不担保になっていなかったので,入院と手術で保険金が出るとのこと.おおお.それは助かります.
確かに当時は2人目ができるかどうかもわからなかったので,部位不担保扱いにならなかったのでしょう.

2人目が産まれるので,掛け捨てタイプで家族収入保険というのを追加しました.

お寿司屋さん,シンケンジャーショー,2人でラストのお出かけ?

赤ん坊が産まれる前に,ということでいろいろお出かけをしています.
土曜は近所のお寿司やさん,連休は,日曜は午後から3人で後楽園遊園地へ.月曜は私とコドモ2人で志木へ出かけました.

お寿司やさんは前も夫と子供への大感謝祭の時に行った寿司処いさむです.
今日も大変おいしかったです.ごちそうさまでした.

日曜は午前中保険会社の方とお話しました.これはあとで改めてエントリにするとして.
午後から後楽園遊園地のシンケンジャーショーへ.
またしても男の子文化を強制的に教育されている気分です,が,結構いろいろ観察&ツッコミポイントがあっておもしろかったです.

(1)アクション,かなりカッコいい.
レンジャーたちのアクション,かなりカッコいいです.特にシンケンレッドのカッコよさは出色です.どういう人が中に入っているんだろう...,どういう訓練をしてこういうキャリアにたどり着くのだろう...,体操選手?にしては細身だし.演劇専門,にしてはアクションがすごい.妙に気になってしまいました.イエローとピンクは女の子という設定なのですが,本当に女の人が入っているのかしら,というくらいの動きの切れ.あと,テレビに出てくるときのシンケンジャーと,こういうショーで出てくる人,中に入っている人は一緒なのかしら.
お決まりの,悪者たちが劇場を駆け抜ける,というのは予想できましたが,高さを利用した演出(あまり書くとネタばれになってしまう)は大人が見ても,おお,と思うかも.(舞台や演劇を見たことがない私だからかな)

(2)視覚効果がすごい
演劇など舞台ものを見る習慣がないので,これまたびっくり.舞台正面に薄い垂れ幕が出てくることがあり,これにプロジェクターで映像を投影することでいろいろな視覚効果を生み出しています.照明との組み合わせで,その薄い垂れ幕の奥でシンケンレッドがバージョンアップしたり.スーパーの屋上で見るのとはやはり違いますね...

(3)ストーリーは単純
なんだかよくわかりませんでした.が,基本的に,話のきっかけがあって,ひとしきりアクションがあって,最初はカッコいいんだけどだんだんシンケンジャーが劣勢に,そして大ピンチに陥り,子供たちが「ガンバレー!」とかけ声をかけると(なぜかその子供たちの声を聞いていたら涙が出てきた.どうした私.),その気持ち(モヂカラ?)が届いて,最後は大きいメカ(シンケンオーかな)を操縦して戦い,シンケンジャーの勝利,という定番の流れです.シンケンオーで戦っているときのストーリーをどう劇場で表現するかというと,(2)の垂れ幕に投影するのですね.うーん,よくできている.

(4)握手会と撮影会
握手会は,シンケンジャー全員と握手できます.撮影会はシンケンレッドと撮影ができます.その場で写真を打ち出して,紙製のフレームに入れてくれます.へええ.
シンケンレッド,ここでもいちいちカッコいいです.ゲストの身長や人数に合わせて,ポーズを取ってくれます.で,ポーズが終わったあともカッコ良く剣をしまいます.これを100回近くやるのです.
勝間さんの「利益の方程式」にもありますが,客単価を上げるというのにこの握手会と撮影会がかなり貢献していそうです.
子供たちに混じって女性のグループなどもいました.ハグしてもらっている人も.
私もおなかをさわってもらえば良かったか?

シンケンジャーショーのあとは観覧車とメリーゴーラウンドに乗り,成城石井スーパーに寄って帰りました.

月曜は志木にお出かけ.
思えば0歳児のときから,丸井ファミリー志木にはお出かけしてたっけ.その後2才ぐらいになると池袋にも連れて行けるようになり,それをステップアップする感じで帰省でも出張でも徐々に連れて行けるようになったんだなぁ,としみじみ.
2人きりデートもしばらくないのかなぁ.

2009年10月11日日曜日

そしてクックパッドも

twitterに続き,今さらながらクックパッドにも登録しました.
今まではレシピ検索しかしてませんでしたが,自分用のメモという意味でも使えるかもー,と思って.

最初のレシピは,昨日作ったアップルシナモンマフィン.
ミシガンでのnutrition (& cooking) class で習ったものをアレンジしました.
植物油のところをバターに,スキムミルクのところを牛乳に,卵をちょっと多めにして,習ったものよりはリッチな味わいにしてみました.りんごをいれるとちょっとしっとりします.
リンクはこちらです.

2009年10月10日土曜日

お誕生日パーティ

今日はコドモのお友達のお誕生日パーティーに行ってきました.
お友達は同じ保育園で,フランス人ご夫妻のお子さんです.
実に楽しいパーティでした.
お父さんもお母さんも,お子さんを本当に大事に思っているというのがよく伝わってきて,ああ子育てを楽しんでいるなぁ,と感心することしきり.

見習いたいなと思ったのが,ホスト,ホステス役のお父さんお母さんの気配り.
お母さんは食べ物や飲み物を準備万端用意し,お父さんはゲストを紹介し,話を盛り上げ,子供たちにコスチュームを勧め(お姫様のようなドレス,着物,パイロット,お医者さんなどなど!),食べ物や飲み物を一人一人に勧め,etc. etc....
うーん,素晴らしい.
私も家でパーティーをするのは好きなのですが,うまく勧めることができないのですよね.ご自由にどうぞ〜,的になってしまって.反省.

もう一つ感心したのが,この4月に新しい保育園に移ったばかりなのに,もう何人もの(しかも日本人の)お友達をお誕生日パーティーに招待している,その行動力が素晴らしい!うちのコドモは今の保育園3年目ですが,新しいお友達を家に呼ぶということがないままここまで来てしまっています.

ハッピーバースデーを歌ってろうそくを吹き消して,プレゼント贈呈!
最後は子供一人一人にお菓子のつめあわせ袋をいただきました.
ああ素敵.そうよねそうあるべきよね.

あと,私と同じ病院でお子さんを産んだ方に複数お会いできたこと,別のクラスのお父さんお母さんと顔見知りになれたのが嬉しかったです.

楽しかったし,いろいろと学ばせていただきました!

コドモは今日は機嫌良く遊んでいました.感謝です.
一度も泣きませんでした.
(先日の我が家でのパーティーでは10回くらい泣いてた.)
楽しかったようで,今はぐっすり寝ています.

遅ればせながらtwitter

をはじめてみました.
登録は超簡単です.
とりあえず勝間さんをフォローしています.
でもあと二週間で出産.続けられるのかしらん.
あ,iPhoneにすると病院からでもつぶやけるのかしらん.
そもそもiPhoneからブログを更新できるのではないかしらん.
でも,ブログの更新なら,今持っているDocomoからもできるはずではあるのですが.
しかしながらそんなヒマはあるのかしらん.
キーボード入力ができるならまだしも...
ケータイで入力すると遅くて遅くてイライラしちゃうし.

病院に無線LANでもあれば...,って無理ですよね多分.
私の入院する病院は,現在改築中.1月から新病棟を使う様子です.あのピカピカの建物だと無線LANが導入されてもおかしくないけど,旧病棟にそんなものがあるとは思えなーい.

投資信託

銀行で,住所変更をしたついでに,投資信託についてのレポートを聞きました.

始めた当時は,勝間さんの「お金は銀行に預けるな」を読んだ直後でした.
とりあえず,投資に割いてもいいと思える金額と期間を設定しました.期間は3年.金額を36ヶ月で割るという単純な計算で,月々に投資する金額を決めました.
分散投資がいい,ということくらいしか頭になくて,野村のグローバル10というのにしました.日本,海外,債券,株等々,自動的に10個に分散して投資する仕組みです.

はじめて3ヶ月でサブプライムの嵐が.うおー.

いいときもあれば悪いときもある,というのは最初から覚悟していたので,自動引き落としで粛々と買い続けました.

で,今日のレポートを聞いたところ.
サブプライムがすごかったから,価格下がって含み損いっぱいなんだろうなぁ,と覚悟していたのですが.

なんとプラスでした.だいたい投資額の1/13.

確かにこのタイミングだけで見ると銀行に預けているよりずっとずっと良いですね.
説明してくれた銀行のお兄さんも,「投資信託でうまく行っている例はこのごろあまり見ない」と少し驚いた様子.

ただし,忘れてはならないのが,この結果は現在の急激な円高によるところが大きい,ということ.
ちなみに2002年頃買ったまま塩漬けになっているドルのことを考えると,今回のプラスでも完全に穴埋めすることはできません.あははははは...笑うしかないくらいのマイナスなのですねぇ.一方同じ頃買ったユーロは一時期かなり良かったのですが,そのまま放置してあったらいつの間にか円高.
うーん.外貨預金はそこそこのタイミングで売り買いしないとだめですね.
その口座にあまりアクセスしないっていうのがいけません.
まぁ今は静かに塩漬けにしておくしかないでしょう.

投資信託も,粛々と買い続けていくことにします.とりあえず3年経ったら次どうするか考えよう.

2009年10月9日金曜日

To Do 3

ええと,しつこくTo Doです.すみません.

○民間のベビーシッター&産後サービス探し,打ち合わせ
○保険会社との打ち合わせ
○叔母と打ち合わせ

○銀行,住所変更手続き,市内であと1つ,池袋まで出なくてはいけないものが1つ
(後者は電話のPINさえ思い出せればインターネットで何とかなる,というところまで調べました.PINの書いてあるハガキ,引っ越しの時に出てきたのですが,「あ!出てきた!」
と喜んだあとどこへしまったのやら...おいおいおいおいおい.OTZ)

○上の子の荷物から,産着の数などをチェック
○足りなければ買い足す
○母乳育児相談室に連絡
○名前!!!

壮行ランチ

今日は,職場のとあるグループ(ええと,どう表現したらよろしいでしょうかTさん)の方々のご好意で,壮行会ランチをしていただきました.企画してくださったAさん,Tさん,また集まってくださった皆様有り難うございました!

皆さんからたくさん元気をいただきました.
頑張って産みます!...いや,産むところはお医者さんがやってくれるので,私は頑張って痛みに耐え&回復&赤ん坊の世話をします!

食料宅配,e-friends, ネットスーパー,Oisix,牛乳

イトーヨーカドーのネットスーパー,試してみましたが便利でした.
一昨日の夜に注文して,昨日の午後に配送.
その時間に必ず居なくてはいけないというのだけがネックかな...
(私がその時間を忘れてしまいそう,生協の宅配とかは置いていってくれる)
あと,別の用事があって(子供の眼鏡の領収書の再発行をお願いしに),結局ヨーカドーに行きました...
まぁ,産後しばらく身動き取れないときは活用しましょう.

e-friends(生協の宅配)の方は,いつ届くのかいまいちはっきりしないまま,注文しました.
確認メールには12日の週,とのこと.
住所変更をしてからはじめて,しかもネット注文がはじめて,なので,どうなることやら.
こちらは,週に一回なので注文してからタイムラグが大きい,というのがネックでしょうか.
(頼んだ内容を私が忘れてしまいそう,ただし置いていってくれるので時間は忘れてもいい.ネットスーパーの逆です.)

あと,パルシステムのチラシが気になっています.Oisix, ヨーカドーのネットスーパー,e-friendsの上さらに宅配か!とつっこみたくなりますが,離乳食作りに便利そうなカタログがあるので.
あっ!でも気がついた.それは離乳食の時期だけやればいいのだ!

もう一つ,自宅にいたら,牛乳の配達の方も見えました.サンプルをもらって,飲んでみたらおいしい...Oisixの福ちゃん牛乳あるいはそれ以上においしいかも...高いけど,何となく新鮮な味がする気が.瓶から飲むと違うのかしらん.うーん,こちらも産後しばらくだけでも使おうかな.上の子が結構牛乳を飲むようになったし.

2009年10月7日水曜日

To Do 2

今日はかなり頑張りました.

今日はベッドやベビー用品の手配,ネットスーパーと生協の登録とテスト購入,入院時持って行く荷づくりを終わらせました.

残りと新規のTo Doをまとめます.(読んでくださっている方には全く興味のないことの列挙かも...,す,すみません...)

○市役所へ,乳幼児医療の住所変更
○ファミサポさん,産前産後サポートさんとの打ち合わせ
○民間のベビーシッター&産後サービス探し,打ち合わせ
○保険会社との打ち合わせ
○叔母と打ち合わせ

○銀行,住所変更手続き(投資信託口座があるため店頭に出向かなくてはならない,前もって電話で要連絡),市内で2つ,池袋まで出なくてはいけないものが1つ

○上の子の荷物から,産着の数などをチェック
○足りなければ買い足す
○母乳育児相談室に連絡
○名前!!!

○上の子の眼鏡の処方箋について健保組合に問い合わせ

そして子供に微熱...,台風も来るし明日は保育園お休みかな...

祖母

大変残念でショックなことなのですが...
母方の祖母が今朝亡くなったそうです.
享年97才でした.
お別れに行けないこと,このところ会いに行く機会がなかったことが,大変残念で仕方ありません.
特に具合が悪いと聞いたことがなかったので,私にとっては突然の出来事でした.

母が修学旅行の付き添いなどで家をあけるとき,我が家に数日泊まりに来てくれたことがありました.
細切りにしたキャベツの炒め物を今でも思い出します.
和裁が得意だったそうです.
私が受験の時には,夜勉強するのに寒くないようにとはんてんを作ってくれました.
ものを書くのに邪魔にならないよう,少し袖が短めにしてありました.
20年以上経っていますが,どこも壊れずに今でもちゃんと使えています.
形見になってしまいました.大事に使おうと思います.

色白の秋田美人でした.
いつもにこにこと,本当に笑顔を絶やさない人でした.
小柄な体で8人の子供を産み育てました.
父方の祖父母もそうですが,太平洋戦争を挟んで子育てをした世代です.

やはり悲しくて心が乱れます.
産前産後の準備に忙しく動き回ることで,いくらか気持ちが静めることができています.

心から冥福をお祈りします.

今年のノーベル賞 化学賞

"for studies of the structure and function of the ribosome"
「リボソームの構造と機能の研究」

化学,というより生物系な感じがしますね.
去年もそうでしたが.

女性の受賞者(Dr. Ada E. Yonath)がまた一人出ましたね.
すごいなぁ.
今年は特に女性が多い気がします.


2009年10月6日火曜日

産前休業

産前休業に入らせていただくことになりました.
入院前に平日10日間分,です.

引っ越し後の手続き(まだ結構済んでないものあり)と産後の準備にあてます.

ToDoをブログに書いておくと良いらしい,ということをこれまでに学んでいるので,書き出してみます.

○ベビーベッドを入手(レンタルあるいは中古品を購入)
○電動リクライニングベッドを購入
(最安のものは実は普通のベッドよりも安いのです.小さいけど.電動機能のない普通のベッドは,レンタルしてもそれほど安くなりません)
○入院時の荷物を小型のスーツケースへ(中身はこないだの日曜にほぼすべて購入ずみ)
○↑このスーツケースのキャスターが壊れている,平日日中にしか繋がらない修理品依頼電話窓口へ
○入院時の書類等そろえる

○ベビーカー,チャイルドシートなどをクリーニングサービスへ
○ベビーバスレンタル

○市役所へ,乳幼児医療の住所変更
○ファミサポさん,産前産後サポートさんとの打ち合わせ
○民間のベビーシッター&産後サービス探し,打ち合わせ
○保険会社との打ち合わせ
○叔母と打ち合わせ

○銀行,住所変更手続き(投資信託口座があるため店頭に出向かなくてはならない,前もって電話で要連絡),市内で2つ,池袋まで出なくてはいけないものが1つ
○ネットスーパー,生協の宅配の導入

○上の子の荷物から,産着の数などをチェック
○足りなければ買い足す
○母乳育児相談室に連絡
○シアーズ博士のベビーブック(日本語版どこかに行ってしまったみたい),再入手
○名前!!!

そして明日は子供の眼科検診,明後日と明々後日は職場でランチの予約,来週の土曜には子供の運動会,です.

約20項目あるということは,5日以内で終わらせたい場合,一日4項目以上をこなさなくてはいけないわけですね.
そんなにさくさく行くかなと思いつつもとりあえず目標を掲げよう.

今年のノーベル賞 物理学賞

「ほでりぽ」で教えてもらったサイトで見てみたら,物理学賞も発表されていますね.
"for groundbreaking achievements concerning the transmission of light in fibers for optical communication"
"for the invention of an imaging semiconductor circuit – the CCD sensor"

「光ファイバー」と「CCDセンサーの発明」.

ちなみに,私が大変よくお世話になっている共焦点レーザー顕微鏡システムでは,この両方が使われていますね.レーザーを導入するために光ファイバー,撮像カメラにはCCD.
もちろんもっと身近に,光ファイバーは今や通信インフラには欠くことができないものですし,CCDはデジカメ等デジタルイメージングに広く使われていますよね.最近はCMOSセンサーに押されているようですが.

何となく感じたのですが,去年のような理論物理系の分野と(最も純粋な基礎科学と言ってもいいかもしれない)と今年のような応用にも繋がる分野,交互とはいかないまでも,片方に極端に偏らないようにといった判断がされているのでしょうかね.
一方で,医学生理学賞はこのところ病気の原因の発見,という応用の分野が受賞することが多いような気がしていたのですが,今年は基礎寄り(前のエントリとも関連しますが),とみなすこともできるのかも.

今年のノーベル賞 医学生理学賞

発表は昨日だったようですね.
suikyoさんが既にエントリにされていますが,今年のノーベル医学生理学賞は,
"for the discovery of how chromosomes are protected by telomeres and the enzyme telomerase"
http://nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2009/index.html

「テロメアとテロメレースによる染色体維持機構の発見」

3人が3分の一ずつ賞を分け合い,うち2人が女性.
女性が一つの賞で2人入ったのは自然科学系でははじめてだそうです.
Greider博士は48才.若い!

柳田先生のブログにも既に記事が.柳田先生とはずいぶんと近い分野の方だったようですね.
↑一読をお勧めします.

もとから医学系のテーマだったわけではなく,テトラヒメナという原生動物の基礎研究から発見された,というのが嬉しかったりします.

2009年10月3日土曜日

男か女か

妊娠中に最も良く聞かれる質問の一つは,
「男の子か女の子かもうわかってるの?」
です.

で,私が通っている病院の場合,超音波検査が始まるときにお願いしないと積極的には言いません,という方針のようでした.合計3回超音波検査があったのですが,一回目はわからない週数,二回目は「女の子かもね〜,でもはっきりとはわかりません.」と言われていました.

それを聞くまでは,「男の子,女の子どちらでも,元気で産まれてきてくれればそれでよい」と思っていたのですが,私の中で急速に女の子への期待が高まっていったようなのです.さらに,先の質問をされて,女の子かも,と言われました,という返事をすると,それを聞いた方と一緒にその期待を増幅させてしまうらしく.

今週は最後の超音波だったのですが,また一応聞いてみることに.
週数が進むとむしろわかりにくくなると言われます.その上どうやら私の背中側を向いているらしく,さらにわかりにくいでしょう,トライはしてみます,とのこと.
その結果,
「男の子かなぁ」
とのこと.

ひゃー!と驚いている自分にさらに驚いてしまいました.
女の子かも,と言われたときだって,「かもしれません,はっきりしません」レベルだったのに,いつの間にか自分の中では女の子だという期待が膨らんでいたのですねぇ.
かといって今回の話でも男の子と断定されたわけではないので,産まれてくるまでわかりません,という状態に.ははははは.

名前を二つ用意しなくちゃ!

2009年10月2日金曜日

ラボミーティングと会議終了

昨日は会議,今日はラボミーティングともう一つ会議.
どれも欠席できないものなので,今日は終わってほっとしました.

今日の分の会議は,まとめメールを既に参加者の方に送信ずみ.
昨日の会議は議事録を作って送ればとりあえず一段落.

ラボミーティングは,疲れが出たせいであまり準備に時間がかけられませんでした.でもまぁなんとか間に合って良かった.今朝は5時起きで最終準備.だいたいめどがたって,あとはプリントアウトするだけ.

MacBookのディスプレイ用コネクタが見つからない.家にないなぁと思い,ラボにあるかしら,と思いつつ出勤したらやっぱりない.もう一回家に戻り,もう一度探したらあった!
ディスプレイ用コネクタは,前日までに所在を確認しておきましょう.

カフェインやアルコールをやめてから,こういう土壇場で焦ってドキドキすることはなくなったのですが,相変わらずじたばたどたばたと動いていることに変わりはないようです.(笑)

そうだ,もう一つ済ませなくてはいけないことが.論文審査!
こないだminor reviseで返事をしたものが,すぐに戻ってきたのでした.
議事録と返事は明日中に終わらせたい.できれば午前中に!
じたばた,どたばた.

2009年10月1日木曜日

ちょっと疲れが

この頃,朝方早くに目が覚めてしまい,熟睡できない日々が続いていました.
昨日は子供を保育園に連れて行ったあと,おなかがはってしまい,許可を得て家で仕事をすることにしました.ちょっと疲れが出たようです.
今週をなんとか乗り切りたいところ.
来週なかばから産休に入ります.
論文は,復帰後になるのかなぁ...

2009年9月28日月曜日

kids' party

今日はひさびさに我が家でホームパーティー的なことをしました。
子供のいるご家族ばかりだったので、kids' party と言った方がいいでしょうか
複数のご家族を招いて、というのは新しいアパートに越してきてはじめて。

うちも入れて4家族、大人7人、子供7人で、日本、フランス、イタリア、イタリアとドイツのハーフ、と、インターナショナルなパーティーとなりました。

寿司太郎で作ったてまり寿司、肉じゃが、鶏手羽と大根の煮物、抹茶と黒豆のパン、シナモンロールパンを作りました。フルーツサラダとケーキと飲み物、梨とぶどうを差し入れしてもらい、うちのダイニングテーブルはすぐにいっぱいになってしまいました。
圧力鍋とホームベーカリーが大活躍。

子供たちはすぐ遊ぶのに夢中になり、親もそちらに目が行って、なっかなか乾杯までたどり着けず。
(私がまだ料理の準備が終わってなかったりしたせいもあり。反省。あとは夫はこういうところではたいへん謙虚で、なかなか仕切ってくれません。(笑))

うちの子はなかなかおもちゃを人に貸してあげられなかったり、我慢がきかなかったりで、すぐ泣いてしまうことが多く、は、はずかしい。。。一番年上だったのに、10回くらい泣いてました。
下の子が産まれたらどうなるんだろう、と、夫とともにやや不安に。。。

ともあれ、大変楽しい時間を過ごすことができました。
来てくださったご家族の方々に感謝です!
人を家にお招きすると、部屋は片付くし、料理は楽しいしで、終わったあとはいつも元気で幸せな気分。
この状態がいつまでも続くといいなぁ。
(つまり、ちょっと片付けるだけで人が呼べるような状態にいつでもなっているといいのに、ということです。)
前の部屋に住んでいた時も、最初はよく人をお招きしたっけ。でもどんどん部屋がカオティックになって、ちょっとやそっとの努力ではとてもお招きできる状態でなくなったのですよね。。。
油断禁物。気をつけよう。
モノが増えないようにきちんと管理をすることが大事なのかなぁ。

2009年9月25日金曜日

熱はすぐに下がりました

コドモ,39℃越えの熱を出しましたが,翌朝(昨日の朝)にはすっかり熱は下がっていました.

私は「すわ,インフルエンザか!?」と,おろおろしつつ,深夜2時半まで看病&片付け.
引っ越しのせいで,長袖パジャマのありかがわからなかったので,コドモ服冬物を全部ひっくり返して整理し直していました.(笑)
翌朝には平熱に下がっていて,やたらと元気.

でも溶連菌感染症のぶり返しでも嫌だし,とにかく朝一で病院へ.いつもお世話になっている病院,連休明けということもあってか,いつもよりも3割増な感じで混んでいます.平日で8時からと思っていたのですが,実はまだ連休モードだったらしく,診察開始は9時からだった模様,しかしそれでも,9時ちょっと前には既に番号札が40番台後半.ひえ〜.
結局熱がすぐ下がったのでインフルエンザではないだろう,ということと,溶連菌も検出されず,良かった良かったと一安心.薬を処方してもらって,この薬を飲み終わったらもう一度診察して,次の尿検査のタイミングを相談しましょう,ということになりました.

病院の待ち合いでは皆具合悪そうに待っている中,うちのコドモはやたら元気で,恥ずかしかったです.(笑)

ついでに耳鼻科へ.鼻血がよく出るので.でも結局「子供の鼻血は心配ないよ,かさぶたが確かにあるね.それをほじるから出るんだ.鼻をほじらなければ出ませんよ.」とのこと.

コドモ,たくさん水分を摂ったせいか,午前中だけで5回もトイレに行っていました.これは多すぎないか?と思いましたが,午後にはおさまりました.
午後はまた目をはなしたすきに鼻をほじってしまい,大量の鼻血が...

今日から保育園に行けるかな.

2009年9月24日木曜日

再び高熱

(追記:昨日の夜遅く書いてアップしそびれたので,一日ずれています)
コドモ,今日もお昼寝をしないで夕食を食べるに至ったのですが,その後がいつもと様子が違いました.なんだかぐずぐずして,横になってテレビを見たいと言い,そのままテレビの近くにしいておいた布団で眠ってしまったのです.
まぁそこまでは大丈夫だったのですが.
目を覚ましたらなんだかがくがくしていて,寒い,寒いと言います.
おでこを触ってもそんなに熱くない.
それでもなんだかおかしい.身動きもちょっとおかしくて,妙に寒がります.
なんとなく,ひきつける直前によくありがちな感じです.
5分ほどしてもう一度おでこをさわってみたら,今度は熱い!
熱を測ってみたら38度5分.
すぐにダイアップを探し出してきて,入れました.
その後どんどん熱が上がる様子で,具合の悪いときによくある機関銃トークが始まりました.
何か変なこと言い出したらどうしよう,と冷や冷やしながら静かに受け答えしました.
しばらくして寒気はおさまったようで,ダイアップのせいで眠気もやってきたのか,
今は汗びっしょりになりながら寝ています.

明日は朝一で病院です.H1N1じゃないといいけれど...

2009年9月23日水曜日

ホームベーカリー,ミキサー,オーブントースター

今日は子連れで職場にちょっと行って細胞の様子を観察したあと,コジマに行きました.
オーブンレンジの天板を注文していたので.あとはエコポイントの手続きで聞きたいことがあったので.

連休はなんだかんだといろいろ忙しかったせいか,ちょっとおなかが張り気味でした.なんでこんなに不機嫌なんだろう,という気もするくらいメンタル的にもよろしくない状態.出産が近くなってきた焦燥感と,苛立ちが全面に出てきてしまったせいでしょうか.産後のことについて夫と話し合うといつの間にかけんか腰になってしまうし,コドモにもあまり優しくできない自分がちょっと嫌になりました.

で.衝動買いをしてしまったのです.(←完全に言い訳ですなぁ.笑)

前から欲しいと思っていたホームベーカリーをついに買いました.
これは念願だったのですが,それでも値段が値段なので,一番衝動買い的なアイテム.
ついでに,オーブントースターも買いました.
最近コドモは朝はトーストばかりで,ガスレンジの魚焼きグリルで焼いているのですが,
慣れた私でもたまに焦がしてしまうのです.私の入院中は,夫にコドモの朝ご飯を食べさせてもらわないといけないので,失敗が少ないようにとついに買いました.一応理由はあるし値段もそれほどでもないので,一番衝動買い的ではないかも.
そしてもひとつついでに,ミル&ミキサーを買いました.値段は安かったですが,店頭で見かけて突然欲しくなったので,これは「衝動買い度」は高いです.

さっそくミキサーでリンゴジュースを作ってみました.
下の方に水分が入っていることと,材料はあらかじめある程度細かく切っておく必要があることがわかりました.
コドモはうれしそうに手伝ってくれました.
ちょっと危ないので,私がいるときじゃないといじっちゃダメだよ,ときつく言い聞かせました.
ジューサーではないので,どろっとしたリンゴピュレ的なジュースになります.まぁこれはこれでいいかも.離乳食作りにも便利なのかしら.(と,無理矢理言い訳を見つけようとする私)

そしてさっそくホームベーカリーで全粒粉のパンを焼いてみることに.
結構時間がかかるようで,さっきスタートしたら仕上がりが真夜中二時.
そりゃいかん.
もういちどリセットして,明日の朝7時に焼き上がるようにセットしました.
とりあえずごとごととこねはじめてくれているようです.今は静かなので,発酵中なのでしょう.

オーブントースターは明日の朝使ってみることにしましょう.
焼きたてパンもあるけど.(笑)

溶連菌感染症のその後2

溶連菌感染症は,抗生物質を一週間飲み続けるのが終了した後,一週間以上経ってから,尿検査をしなくてはなりません.

朝一番の尿が良いそうで,普段保育園に行っている間はなかなか取れないでいました.
休日になっても,突然にやってくる彼の尿意に,私がついていけず.
あと一歩!というところで取れずにいました.

やっと昨日採尿に成功.
その後大急ぎで出かけなくてはならなかったため,病院に提出したのが夕方.
タンパクが出ている,と言われました.
また一週間後再検査です.
採尿したあと時間をおいたからってタンパクが出てきてしまうってことあるのかな...
ちょっと心配ですが,とりあえず私の出産前に完治してほしいです.

2009年9月19日土曜日

カードの整理、プロバイダ解約

引っ越しの際、クレジットカードの明細がこれでもかとばかり出てきて、結局処分に困るものとなっていることが判明。
こういう状況を変えるために、

○使っていないカードは解約する
○残す理由があるものだけ残す
○web明細にする

ついでに、長々と解約できないでいたniftyとso-netを解約しました。

結構いろいろ大変でしたが、すっきりしました。
その過程で、so-netアドレスに届いていた楽天メルマガの量に仰天。
これも全部停止しました。
ただ、完全に停止するまで何通か届くかも、とのこと。
それが全部Gmailのinboxに入っていたら面倒くさいので、フィルタ設定をして一気に削除できるようにしておきました。

VPN設定

できました!

Let's Noteの方は,セキュリティソフトをアップグレードした後に繋がりました.
何か関係あるのかな.

MacBookの方は,certificateがダメ,というエラーメッセージが出たので,今までのコネクションエントリの設定を一度削除して,もう一度作り直しました.
うーん,certificateがダメ,というメッセージはなくなったものの,それでも繋がりません.

で,VPN接続のFAQのプリントをじーーーーっと見てみたら.

なんと,IPアドレスの末尾が違っている.

私の打ち込みミスかな,と思ったのですが,作業手順の図解(画面の図があって,入力箇所が赤で囲ってあって,ここにこれを入力しなさいよ,というやつです)にあった番号の方を私は入力していて,本当の番号とは一文字違っていることが判明(説明文テキストの方では正しい番号が入っていた).
そりゃ繋がらないはずです.センターに教えてあげた方がいいかしらん.

ともあれ,今日の目標やっと達成...

ウイルス騒ぎ

コンピューターネタでもうひとつ。

研究室で所有している共焦点顕微鏡のパソコンに、ウイルスが出たかも、という報告が1週間ほど前にありました。急ぎアンチウイルスソフトをダウンロードしてインストールしようとするも、ネットに(あえて)つなげていないので、physical CD/DVDが必要ということにあとで気づく。ああああああ。

しかもOSが英語なので、英語バージョンでないといけないと聞き、USサイトから購入。
しかしその後マルチリンガルでないとダメ、ということが判明。
ということはとにかくその発注をキャンセルしなくては。

USサイトのカスタマーサービスにコンタクトして、その後日本のカスタマーサービスに電話をしてやっとキャンセルできた。。。

日本のカスタマーサービスでは、マルチリンガル版の存在自体が把握できてない、各国の言語のソフトしか扱っていない、ということで、私からできるアクションはもう手詰まり。顕微鏡会社の方に調べてもらうことにしました。
(USサイトのカスタマーサービスに連絡してマルチリンガル版の入手法を探るって手もあるかもしれないけれど。既に国内で動作確認がちゃんと取れているものを紹介してもらった方が確実だろう)

ついでに自分の(特に不慣れなLet'sNoteの)ウイルス対策をアップデートしておかなくては。
その点Macはほんとにいいなぁ。

共有マシンにウイルスが出ないようにする対策は、やはりデータを持ち出す際は全部CDに焼いてもらうってことかなぁ。もしくは、データ持ち出し用の外付けHDを用意するか。USBメモリは一番危険らしい。
うちはMacユーザーが比較的多いのですが、装置に付帯しているマシンはWindowsが7割程度かしらん。気をつけないと。

コンピューター設定

自宅が職場にかなり近くはなったのですが、職場以外(主に自宅ということになりそうですが)からでも仕事がしやすいように、コンピューターの設定をしようと試みています。

○VPN
所内LANに自宅からでもアクセスできるようにする設定です。
これができると、所内HPや施設予約システムにもアクセスできて、かなり便利らしいです。
管轄のセンターから証明書を発行してもらって、いろいろやるとできるみたい。
これは一度Let'sNoteでは成功したのですが、その後なぜかつながらなくなってしまいました。つながらなくなる間に一度MacBookでの設定を試みて、こちらは一度もつながっていません。MacBookでうまくいかなかったのが引き金かなとも思います。トラブルシューティングのメモを見ながらこれからやってみます。

○共有サーバー
研究室共有の大容量サーバーをボスが用意してくれていました。
それぞれのメンバーにもバックアップとして使えるかなり大きな容量を配分してくれています。
私は画像データが多いので、あっという間に数10G食ってしまうことが判明。。。容量を増設してもらいました。まだデータの全バックアップは取っていませんが、これにコピーしておけばかなり安心。
VPNの設定ができていれば、こちらにも、また所内LANのにつながっている自分のMacにもアクセスできるようです。

何としても完了させねば。しかしボスのコンピューターの知識には圧倒されます。いつの間に勉強しているんだろう。謎です。

2009年9月14日月曜日

出産予定

先日の健診で出産日=手術日が決まりました。
10月後半です。
退院は11月頭。

ということで、いろいろな書類を書き始めました。
産前産後休暇届けも、出産日が決まったので記入。
産前休暇は、本当の予定日から遡って最大6週取れるのですが、手術日から遡って平日10日くらい取ることにしました。

そろそろ産前産後サポート、ファミサポさんとの打ち合わせもしなくては。
民間のベビーシッター&家事代行も探さなくては。
上の子は、産休中は5時にお迎えに行かなくてはならないので、そのあたりもどうするか。
私が手術後どのくらいの速さで回復するかによるけれど、しばらくはお迎えも厳しいかもしれない。
夫が一応迎えに行ってくれるとしても、何か用事があるときのために誰か頼める人を前もって決めておかないと。

あとは、
○ベビーベッドのレンタル、
○自分のベッドを導入するかどうか(これもレンタルかな)、
○古いベビーカーを洗浄サービスに出すなどなど、
そうだ、引っ越しの後
○平日でないとできない手続きが結構残っていた!
のだった。それも済ませておかないと。

論文は、IntroductionとResultsはそれなりに書けてきました、Resultsはもう少し肉付けが必要。Discussionの構成がいま一つすっきりしない。もう少し文献をあたったりして、近々に輪郭をはっきりさせたい。

こういうドタバタしたときに限って、論文の査読とかが回ってくるのですねぇ。(笑)
本文は土曜と今日でだいたい読み終わったので、引用論文をあたって、コメントを書いてしまおう。

2009年9月13日日曜日

白花豆

先月の妊産婦検診で、
「あ、もうお産までこの体重で!」
と先生に言われてしまいまして。
つまりは
「もうこれ以上太っちゃダメよ」

ハワイで胃が大きくなって、その後帰省などでばくばく食べていたのが、あっという間に結果となって跳ね返ってきてしまったのでした。

それ以降、間食、特に甘いものを極力控えています。
その甲斐あって、今月の妊産婦検診ではセーフ。

朝のトーストにつけるジャムと果物は一応OKということにしているのですが、
でも、甘いものがやっぱり食べたいのです。無性に。どうしたもんか。
で、スーパーでふらふらと手に取ったのが黒豆。
これはオカズなのではないかしら。
(ちなみに黒豆なんて、これまでは手に取ったことすらないんじゃないか、と思います。)
むしゃむしゃとあっと言う間に食べてしまいました。
でもちょっと罪悪感。

というわけで、砂糖の量を調節できるから、自分で豆を煮てしまえばいいのではないか。
クックパッドで見つけたレシピに沿って圧力鍋で作ることにしました。
一晩水につけた白花豆を、圧力鍋で1分加圧。
圧が下がるのを待って塩を加え、その後もう一度加圧する予定だったのですが、
「もうこれって十分柔らかいんじゃ?」
という思いが頭をよぎり(単に我慢ができなかっただけ、ともいう)、一粒食べてみたら大丈夫そう。
というわけで、次の加圧調理を省いて砂糖を加えて数分煮て、そのまま冷ましました。

あ、結構おいしく炊けてる。甘さもこのくらいで十分。
また作ろうっと。

ちなみに、先週あずきを煮たときは失敗。豆が完全にやわらかくなる前に砂糖を入れると豆が固くなってしまうのですねぇ。このときは土鍋で調理していて、早く煮上げたい(食べたい)、という気持ちが裏目に出ました。やはり圧力鍋は偉大です。

叔母に先日聞いた話ですが、私の母は私がおなかにいるときに、煮豆をたくさん食べていたそうです。同じ症状かも。(笑)

2009年9月10日木曜日

新生活その後

このところ更新が滞っていました。
新生活に慣れるために、家事と仕事に集中していました。

引越して変化したことは、

○通勤、送り迎えが徒歩になった

一日合計1時間くらい(体が重いのでゆっくり、ですが)歩くことになります。
車生活だと本当に体を動かす機会が奪われていたのだなぁということを実感しています。
そのせいか、体調はすこぶる良いです。
ついでに買い物も徒歩ですることが多くなりました。保育園お迎えのあと、近所の小さいスーパーに寄り、手で持って帰ることができる程度の買い物をします。車で行くとついつい買い込んでしまうことが多いのですが、それを防ぐことができるようです。

○朝食と夕食がまともになった

間取りの長い面が東向きなので、朝目覚めが良いです。
交通量の多い道路に面しているので、6時半くらいから車の往来が多くなり、目が覚めてしまうという説もあります。(笑)
今まで朝食は、車の中で子供にジュースを飲ませたりパンをかじらせたりすることが多かったのですが、ちゃんとテーブルで朝食を食べるようになってきました。
(それでも時間が間に合わず、保育園に向かって歩いている最中に、コドモは食べかけのパンやリンゴを食べていることもありますが。。。)

夕食は、魚が多くなりました。
新しく導入したガスレンジ(LPガスから都市ガスになったため、再購入を余儀なくされたので)、水なしで両面焼きができる機能があり、試しに魚を焼いてみたところ、おいしかったのでしつこいくらいに繰り返しています(笑)。焼くのは鯛やカンパチの頭が続いています。値段の割においしく、コドモは特に目玉の周りのとろとろしたところを喜んで食べています。DHAも多いらしいし、いいかも。

それから、食卓に野菜と果物が増えました。近所のスーパーの近くの広場で、水曜と土曜に八百屋さんが出店します。果物とトマトがおいしいのと、なにより安いので気に入っています。Oisixも相変わらず続けてはいますが、おいしい野菜が安く入手できるようになったのは嬉しい。

○ドラム式の洗濯乾燥機はすばらしい

今まで縦型の洗濯乾燥機を使っていました。1年以上前から乾燥機能がダメになりかけていて、一度修理を頼んだのですが、またすぐにダメになってしまいました。なので、半年以上洗濯機としてだけ使っていました。で、引っ越しの時にその洗濯機は処分して、ドラム式の洗濯乾燥機を購入しました。これがすばらしい。なぜ今まで縦型を選んでいたのだろう、と後悔。
当時縦型にした理由は、前の部屋の洗濯機置き場には絶対置けない、と思っていたから。もしかしたら、当時のドラム式は大きくて、本当に置けなかったのかもしれません。あと、やたら安い縦型があったから、というのも理由だったかも。
何が良いって、乾燥したときのふんわり状態がすばらしい。シワが明らかに少ない(もちろんちょっとはありますが)。以前の縦型の洗濯乾燥機だと、シャツの袖、チノパンなどは、プリーツプリーズか?と突っ込みたくなるくらいの見事なシワが生地の長い方向に沿ってできていたのでした。縦型の時は(特に故障しかけた時)は、なんだか生乾きな感じがすることが多かったのですが、今回のはとてもしっかり乾いてくれています。あと、縦型でもドラム型でもこれはどちらでもいいんですが、一気に洗濯から乾燥まで終わってくれるというのは本当に楽です。小さい子供がいる共働き家庭には本当におススメです。私の親の世代、4人子供がいたりなんかした時にはどれだけ大変だっただろう、と思います。

○なんだかこまめに家事をしている気がする

どうも私の性格上、ある程度まで汚れてしまうと「あーもうどうでもいいや」と思って何もやる気がしないのですが、きれいな状態だと「これを何とか維持しなくては」と思ってやる気が出てきてしまうらしいのです。
夫が今月いろいろと忙しそうなのと、引っ越しでとても頑張ってくれたので、私にしては珍しく黙々と家事をしています。(笑)いつまで続くことやら。

○テレビをだらだら見なくなった

習慣の変化というのは恐ろしいものです。
今までは、テレビの前にどっかと椅子を置いて座り、テレビを見てしまう時間がそれなりにあったように思うのですが、新居ではそういった時間が少ないように思います。どうも、テレビを見るための椅子の位置が、私にとって快適ではないみたい。考えられる理由としては、現在テレビの前に置いてあるのは低いソファー、妊娠後期の私には座り心地が良くないようです。以前テレビの前に置いてあった椅子はもともと屋外用のやっすいチェアでした。

○エアコンを購入

これまでは物件についていたエアコンで過ごしていました。今回の物件はエアコンがなかったので購入しました。電気代が節約になるというのと、自動で掃除をしてくれるというのが魅力的。あと、意外と良かったのが空気清浄機能。魚を焼いたり煮物を煮たりすると結構部屋の中にこもる匂いがあったりしますが(ずっと部屋にいると気が付きませんが外から帰ってくると、ん?と気がつく)、これがすっきりします。どのくらい電気代が節約になるのかは、契約アンペア数からして違うので、比較は難しいかもしれませんが、来月の料金をちゃんと見てみようと思います。

○近所に外国人のお友達ができた

私たちが越してきた賃貸住宅の同じ街区には、同じ棟に一家族、別の棟にまた一家族、職場で顔見知りだった外国人の方が住んでいました。別の棟に住んでいるカップルは、7月に一度遊びに行ったことがあったのでした。両方のご家族とも、2人お子さんがいて、上のお子さんはどちらもうちの子供よりも1つ下です。近所に遊べるお友達がいるのは、コドモにとっても嬉しいようで、しょっちゅう「○○ちゃんと遊びたい!」と言います。(笑)仲良く遊べるお友達になってほしいなと思います。

さて、今のところ改善点はこれくらいでしょうか。悪くなっている点は。

●読書量が減っている

習慣の変化というのはこれまた恐ろしいものです。
今までは、部屋のあちこちに本があったので、ちょこちょこ読んでいたのですが、引っ越しに伴い一番片付けが遅れているのが本。これまではリビングにあった本棚を、今度は勉強部屋的に使う部屋に入れてしまったというのが一番の原因でしょう。あとは、家事を喜々としてやってしまっているということも原因ですかねぇ。。。

●ブログの更新量が減っている。

はい、減っていますね。(笑)
これまた習慣の変化、ですかね。定位置が変わるだけでこれだけ違ってしまうという自分に驚いています。もうちょっと柔軟性があってもいいような。。。あとはこれまた家事に時間を割いているってことなのかも。読書やブログを朝型にシフトする試みを再びしてみるというのも一つの手かもしれません。

ああ、久し振りなので長文になってしまいました。

2009年9月1日火曜日

選挙と引っ越し

そう言えば、アメリカから帰ってきてこの市に住みついたのが4年前の夏でした。

当時コドモはまだ6か月でした。
引越し直後、床にテレビを置いて(テレビ台がまだなかったので)、その前にコドモを座らせた写真が残っています。
ちょうどテレビでは選挙速報をやっていました。
すなわち、郵政選挙で自民圧勝のときでした。
(このときは引っ越してきたばかりだったので、選挙に行けなかったんじゃないかな)

今回も引っ越し後一週間で選挙でした。
まだ片付いていない部屋のなかで、今度は民主圧勝の選挙速報をバックにコドモの写真を撮ればよかったかなと。
激動の4年を象徴しますね。

2009年8月31日月曜日

手足口病も

昨日病院を受診したところ、手足に出ていた発疹を見た先生、
「あーこれは手足口病だね」
「え?溶連菌感染症と言われたんですけど」
「合併したんでしょう」

ひえー。合併することってあるんですね。

しかし、合併した夏風邪二種に負けず、ほぼ丸一日で熱が下がったことを考えると、強くなったものだなぁと思います。
今日から登園しました。
今週は私も夫も忙しいので、とりあえずほっ。

そう言えばうちのコドモ、秋に体調を崩すことが多かったのでした。
出産の周辺で体調崩す可能性をよくよく考えておいた方がいいかも。
夫は一人で面倒をみる、と言っているけれど、本当に大丈夫かしら。

2009年8月29日土曜日

引っ越し 追記

引っ越しの際、気づいたことをメモしておきます。

【見積もり】
引っ越しの見積もりについて追記。
ネットでの一斉見積もりの際、メールで具体的な金額を提示してくれたところもありましたが、実際に荷物の量を見てもらった方がいいだろうということで、4社の方とお会いしました。
結局一番最後にお会いした会社に依頼したのですが。
一番最後のアポというのは、それ以前のアポの方よりも有利かも。
既に前の会社が提示してきた値段を伝え聞くことができるので。
一方、朝一番も有利な点があります。だいたいの相場をユーザーが想定していて、それよりも1万〜2万くらい安い値段を提示されたら、「じゃぁそれでいいです」と決断するかもしれないので。それは午後のアポを断って、打ち合わせにかける時間を節約することができるから。
とすると中間が一番不利かなぁ。

今回は、4社にとにかく最後まで会ってみる、と最初から決めていました。
近距離の引っ越しだったので、2tロングを2回ピストンすれば済むだろう、という荷物の量、という認識は一緒。だいたいの相場はあって、トラックの台数やスタッフの人数にも劇的な差はありませんでした。ネットでの見積もりは、あきらかに安すぎるところがありました。これは、見落としが多いからだそうです。それで結局追加料金がかかるのかもしれません。

【引っ越しの実際】
今回頼んだ「エキスパート」は、提示金額が一番安かっただけでなく、不要品引き取り(冷蔵庫とガスレンジ、小さなベビーカー)を無料にしてくれたのと、付帯サービスが良いというのが気に入りました。盗聴器の無料サービス、というのは他社にない無料サービスかなと。あと、朝一の開始であれば、トラック2台を出せる可能性がある(スタッフ3人)というのも大きかった。そうすると、うちの分が終わったあと午後は二手に分かれられるらしいです。こちらとしても一気に進められて助かります(ただし、この場合荷造りが朝までに完璧に済んでいないといけないのですが)。大手引っ越し業者に比べると名前は知られていませんが、新築マンションの一斉入居などの引っ越しが多いということで品質も信頼できるだろう、と思ってこちらに決めました。

9時くらいに作業開始。
見積もりを取ってもらったときに他の会社の方が教えてくださったノウハウなのですが、間取り図にこの家具はここへ、この段ボールはここへ、というのを記入しておきました。
どんどん段ボールが運び出されていきます。
私一人じゃ一箱持つのも難しいような段ボールを三箱一気に運んでいきます。
す、すごい、引っ越しのスタッフさん。。。

家具にはカバーをして、箱がない照明も毛布で丁寧に包んでくれました。
11時前くらいに搬出が終了。搬出に2時間弱。

新居への道順を説明し、昼前には新居に到着。少し休憩を挟んで、新居の養生をしつつ搬入開始。搬入にかかった時間は1時間ちょっとくらいだったでしょうか。
盗聴器検査サービスと荷物の置き場の微調整をしてもらって合計1時間半くらい。

【その後】
その後もどたばたとしましたが、夜は家で作って食べられるくらいに落ち着きました。
平日の夜に少しずつ片付けていき、とりあえず子供部屋とキッチンの段ボールは一掃、それなりに生活ができるようになりました。

残るはリビングの段ボール、衣類の段ボール、もう一間の段ボール(本棚があるので本、書類や雑貨の類い)、です。
少しずつ、片付けていきましょう。

あ、あとカーテン!
前の家から持ち込んだものをとりあえずつけていますが、リビングのは同じもので揃えようかなと。ネットにするか、実物を見て決めるか、考えどころです。

【諸手続き】
あとは手続き。
済んでいないものが●、済んだものが○
○住民票(夫)
○職場への届け
●銀行
●カード
○保育園
○郵便の転送

【住み心地】
大変気に入っています。
広いのと、職場と保育園が徒歩圏内ということ。
衝撃的だったのが、前の部屋だと明らかにアレルギーっぽい鼻炎の症状が出ていたのですが、こちらに越してきてぴたっとなくなりました。
おおおおおそろしい。。。
カビか花粉かハウスダストか、それともその全部か?
この部屋でも数年後にはそうなるのか?
それを防ぐためにはどういう掃除をしていればいいのか?
それがちょっと不安な今日この頃です。

無線LAN

今日はコドモの溶連菌騒ぎがありましたが、無線LANの設定をしました。
マニュアルを開いて、さてセットアップCDを、と思ったら。

Let's Note, CDがつながらないモデルだった〜!!!

というわけでJCOMに電話しました。
こちらでつなぎたいパソコンの台数(Win1台、MacBook3台)、OSなどを伝え、指示通りにパソコンを操作していきますと。

遠隔操作で設定完了。すごーい。

こちらのLet'sNote、オペレーターの方が操作できる状態になり、
目の前でカーソルが動いているのを見るのはなんとなくぎょっとします。

ともあれ、これで夫とのLANケーブル争いが解決するでしょう。
快適快適。

溶連菌感染症のその後

溶連菌感染症のその後です。

昨夜はひきつけたあと、ぐっすり眠っていました。
私も12時過ぎに横になりました。

なんと朝5時むっくり起き上がり、
「ママ、おねつさがったんじゃない?」
「ママ、ボクはやおきしてえらい?」
「ママ、もうボクあそぶ」
「ママも一緒にあそぼう」

寝てなよ〜、と説得するも、おもちゃで遊び始めてしまいました。
昨夜あんなにぐったりしていたのに、打って変わった元気さ。
熱を測ってみると37度7分。ああ良かった。

どうしても遊ぶというので、私も子供部屋に布団を持ち込んでつきあいました。(笑)

7時くらいに朝ご飯。
冷たいそうめんならのども痛くないだろう、ということでそうめんに。

その後10時過ぎくらいに病院へ。この頃には37度5分に。
しかし、ママ、ママ、と次から次へと矢継ぎ早に声をかけてきます。
いつもの倍おしゃべりな感じ。

病院では一応インフルエンザの検査もして、陰性でした。
まだ微熱があるにもかかわらず、ずいぶん元気そう。ああ良かった。

ヨーカドーでちょこちょこと買い物をし、
夫と合流してご飯を食べ、車で帰宅しようとしたところ。

鍵がない。。。

おもちゃ売り場に忘れていたらしい。無事戻ってきました。あああああ。
ちょっとこのごろぼんやりすることが多いかも。大反省。
チェーンかなにかで鞄につけようかな。。。

帰宅途中でコドモは寝入ってしまいました。
家に戻ったあともたっぷり6時間くらい寝ていました。
その後の熱は37度2分。
薬もちゃんと飲んでくれて、明日平熱に戻れば、月曜から登園できそうです。

この週末は引っ越しの片付けを続ける予定でしたが、まぁぼちぼちと進めていきましょう。

溶連菌感染症、ひきつけ

引っ越してからというもの、徒歩で保育園のお迎えです。
帰り道にあるスーパーで手で持てる程度の食材を買って帰宅するのが新しい習慣となりつつありましたが。
週の最終日になって
「今日は眠いからまっすぐ帰る」
とコドモ。
おや、今日はどうしたのかしら。
「昼寝はしたの?」
「ずーっと目を開けて寝てたんだよ」
疲れがたまってるのかな、くらいに思っていました。

ところが帰宅後、私が夕食の準備をしていたら、
「ママお熱はかって」
なになに、昨日もそんなこと言ってたなぁ、で、36度台だったよね、と半信半疑でおでこをさわってみると、

ぬぬ!尋常じゃない熱さ。

さっき手をつないで帰ってきたとき、こんなに熱かったっけ?
測って見ると39度2分。久々の高熱です。

すぐに病院へ。

既にその頃は結構しんどそうで、待合でも横になっていました。
溶連菌の検査をしたところ、陽性。
何度目だー、溶連菌。

夫が合流し、薬をもらい、帰宅。
ヨーグルトを半分くらいと桃をほんのひとかけ食べて、薬を飲んで、冷却シートをおでこだけでなく手足の付け根に貼り、ダイアップも入れました。
そろそろ寝そう?な雰囲気だったのでパジャマに着替えさせてしばらくしたら。

けいれん起こしてしまいました。ダイアップ入れたのになぜ!!!???

ひさびさのけいれんだったので、私も夫もやや動揺。
3分以内におさまりはしたのですが、しばらく断続的に手の震えが残って、
朝までこのままでいいのか心配になってきました。

救急情報ダイヤル系の電話番号、思いつくままにかけてみたのですが、立て続けに
「この番号は現在使われておりません」
「この時間はサービスを行っておりません」
以前救急車で運ばれた近くの総合病院にかけてみたところ、
「今日は小児科の先生がいないので、救急で来られても診ることができません」
救急情報ダイヤルというのを教えてもらいましたが、かけてみたら、ここから車で1時間近くかかる大学病院でした。ならば東京側はどうだ、ということで、ネットで東京側の大学病院の救急案内の電話を探して、電話。

そうこうしているうちに、夫が
「何これ」
とせっけんのかけらのようなものを発見。
それはダイアップ!ではないですか。
しかもちょっと溶けてるけど、もとの量の8割がた残っている。

やっと東京側の大学病院の小児科の先生につながり、事情を説明していったところ、
「結局それはダイアップが取れちゃってたってことですよ、普通は15分で溶けるものです。
9時前に入れて、一時間以上経ってたら体に吸収されてるはずですよ。ということは起こるべくして起こってしまったということで、朝まで様子をみてください。今またダイアップを入れて、それでもけいれん起こすようならば救急を受診してください。」

あああああ、激しく反省です。
ダイアップはちゃんと入っていることを確認しましょう。。。

2009年8月25日火曜日

引越し3 無事終了

更新が滞っていたのは引っ越しモードであったためです。
はい、無事に引っ越し完了しました。
現在は段ボールの山と暮らしています。(笑)

電話とネットがたった今つながったところです。
同じ市内での引っ越し、なおかつJCOM-Phoneをそのまま維持したため、電話番号は変わらなかったのですが、電話機をはずしてきたため、しばらく不通でした。今日から同じ番号で開通です。

荷づくりは、夫がかなり頑張ってくれました。ありがたや・・・。
台所は、私もびっくりするくらいの速さとスピードで片付けていました。
何の文句もありません。身重でない状態の私がやるより上手いかも。
おもちゃもかなり粛清されました。
以前彼が私にくれたフットバスも「使わないんなら捨てるよ」とあっさり言っていました。
彼の段取り力と決断力にはちょっと脱帽。
というか、あれを見習って、自分でも効率的かつ主体的に動けるようになりましょう。

いろいろと書きとめておきたいことをまたエントリにするかもしれません。

2009年8月13日木曜日

引っ越し2

いよいよ引越しモードになってきました。
土曜に数社に見積もりに来てもらい、業者と日にちを決定します。

見積もりに来てもらう前に、あまりにとっちらかった部屋を片付けておかないと...。(笑)
でも、あまりにとっちらかった部屋を一度それなりの部屋にして、それからまた荷づくり、というのも二度手間な気が。そこで攻めの一手でどんどん荷造りを始めてしまうことにしました。

今日までで、衣類がだいたい終了。引越しまでのあと一週間内に使うかもしれないものを残して、ほとんど箱詰めしてしまいました。ハンガーにかかっているものは、ハンガー用のボックスに詰めてそのまま運べることを期待。いざとなったら自家用車で運べるし。私は自分と子供の分、今使っていない冬用の毛布などをガシガシ箱詰め。夫は自分の分をやってくれました。彼は衣類に手をつける前に、とんでもない状態になっていたクローゼットの整理をしてくれました。薬やら、雑貨やらをとりあえず入れておいたスペースに、あとからあとから物を詰め込むので、見当たらないと思ってまた買い足したんでしょ、というブツがいくつも出てきました。たとえば、ク○ックルワイパーのシート、コロコロ粘着テープの換え、防虫剤、などなど。もっとシステマティックに収納・管理したいなぁ。

で、結局部屋は、生活感あふれるとっちらかりぶりから、引っ越し準備中でとっちらかってます、という状態になりました。(笑)

昨日書いた、「ダンドリ」、私たちが後手後手すぎてあまり機能しないかなと思いましたが、今日やることをメールでお知らせしてくれるのがなかなか便利です。今日は電気とガスと水道について手続きをしはじめました。

そしてそして、白黒ではありますが、引越しもマインドマップにしてみます。
楽しく乗り切れるかしら!?

引っ越し

この際、引っ越しの準備もどんどん進めてしまおうということで、今日も短時間勤務にさせてもらいました。
引っ越しは、ネットで一括見積もりサービスというものを使ってみました。
送信直後から、メールがどどっと届きました。
 ハ○ト引越センター
 ア○さんマークの引越社
 佐○引越センター
 サ○引越センター 埼玉店
 お引越しのエ○スパート
 中○越センター
 ダ○ク引越センター
の7社に一括見積もりの依頼が自動送信された模様で、3つの会社からほぼ同時に(おそらく自動返信)のメールが届きました。一つ驚いたのは、おそらく自動返信メールなのですが、すでに見積額が書いてある会社もあったこと。ひええ。
あとは、日○のえころじこんぽに興味があったので、そちらにも見積もり依頼を送信。
たいていの会社は、(おそらく2DK以上の引っ越しとなると)間取りと荷物量を確認するために、訪問見積もりをするので別途日程調整を電話で行うようです。
見積もりはなるべく今週の土曜までに済ませようと思います。

こんなサービスもありました。
http://www.dandori.info/?ID=dt013
ただ、私たちは動くのがギリギリだったようで、すべての予定が後手後手に回っていて、スケジューラーとしては残念ながら機能してもらえないかも。。。でも、to do listにはなりそうです。

2009年8月12日水曜日

保育園、ファミサポ、産前産後サポート

今日はちょっと事情があって、午前中2時間ばかり出勤して早退、その後はコドモと行動していました。
コドモの遊びにつきあいつつ、私の保育園等々の下調べなどにもつきあってもらう一日となりました。

昼ごはんをスシローで食べてから、うちの市の家庭保育室に指定されている託児所へ。
まだ開園して1年も経っていないところでしょうか。
駐車場がなかったのでshidaxに駐車。
産まれるタイミングと復帰のタイミングについて相談しつつ、空きはありそうかどうか打診してみました。まだ定員にはそこそこ余裕がありそう、とのこと。

shidaxに戻ったら、コドモがキッズルームで遊びたがり。
空いてたらね、と、いうことで(お盆休みだし、まさか空いちゃいるまい、と思った私)入ってみたら、あ、空いてた。。。
1時間弱遊びにつきあって、その次は市の総合児童センターへ。
ここでもひとしきり遊びにつきあいました。
久し振りに井形ブロックに本気で向き合い。

次に市役所へ。保育園の相談。
まずは、年度末にぎりぎり57日になる0歳児の申し込みはできるか。
聞いてみるものです、一応、12月10日に申し込みはできるのだそう。
1月1日の時点で生後57日を過ぎており、慣らし保育などの期間を経て同月末までに復職していることが条件だそうです。
ただし、現在ですでに市内の保育園の0歳児枠、すべていっぱいだそうですが。。。
12月中旬から後半にかけて、4月入園の申し込みがあります。
それは別に申請しなくてはいけないとのこと。
後者は絶対に出すとして、前者もダメもとで一応出しておきましょう。

ついでに、久し振りにファミリーサポートセンターへ。
実は4年近く前に依頼会員の登録はしてあったのでした。
でもタイミングが合わず一度も利用したことがなかったのでした。
今度引っ越しをするというのと、家族の状況が変わるので、また協力会員の方を探してもらうことにしようかと。
ついでに産前産後サポートの説明を聞き、こちらも申し込むことにしました。
調理、洗濯、掃除、沐浴介助などのサポートをしていただけるということでした。
帝王切開後の下腹部痛と戦いながらの沐浴を思うと、これはぜひヘルプをお願いしたいと思った次第。
※ちなみにアメリカでは、台所のシンクで赤ちゃんを洗うのが普通なので、お風呂場でかがまなくてよかったです。まぁそれでもいろいろ痛かった。

産休中・育休中でも上の子供は保育園に預けられそう、という情報をここでいただき少し安心。今は「できるだけ早く復帰するぞ」と意気込んでいても、産後の体調の回復具合は予想しづらいので。前回のようにマタニティーブルーにもなるかもしれないし。。。
産休中・育休中は、お迎えは早めになってしまいます。上の子のお迎えも、家事サポートの合間にできるようであればOKとのこと。16時半から17時の間となるので、利用できれば夫がかなり助かることになるでしょう。お迎えはファミサポさんにお願いすることも可能、ということで、新居の近くの協力会員さんを探していただくことにしました。

今まで私はこういったサポートを利用させていただくのがどうもヘタだったのですが(おそらくコミュニケーション能力の問題。仕事上はそれほど悪くない方なのだと思いますが、一般的に見るとぜんぜんたいしたことないらしいです、仕事上は悪くない、と思っていられるのは、男社会だからでしょうか。それとも私の認識の誤り?笑)、これを機会にいろいろとやってみようと思います。

託児所は一応、研究所内のものにも応募するつもりでいます。これは明日以降ですな。

suikyoさんからは、いろいろな情報をいただきました。感謝です!

2009年8月11日火曜日

埼玉に戻りました

地震や台風などで心配でしたが、無事、さきほど埼玉の家に着きました。
旅行から帰ってきて、この部屋に到着してほっとするのも今回が最後でしょうか。
弘前を出発するときも思いましたが、今度弘前を訪問するときは、一人増えているのかな。
まだ実感がわきませんが。(笑)

14時28分発のつがるに乗って、16時ちょっと前に八戸着。
そこから10分足らずの乗り換えで、16時6分発のはやてで18時42分大宮着。
つがるの車中では、もうさすがに席一人分ではつらいなーと思いました。
おなかの大きい自分と4歳児男子。
隣に夫がいるといないとでもかなり状況が違ってきます。
八戸発のはやては、仙台まで隣の席が空いていたのでラッキーでした。
しかも仙台よりも前にコドモは寝てくれて。
あとはおなかに負担がかからない姿勢で子供をだっこしていました。

今日は夫が古い友人と飲み会、とのことで留守でしたが、引っ越し準備のための段ボールが既に準備されてあって、ありがたやありがたや、です。

コドモは、久し振りに家のおもちゃを広げて遊んでいます。
そろそろ寝ようよー。

2009年8月8日土曜日

実家に来ています 2009夏

5日から実家の弘前に来ています。
今回は行きも帰りも新幹線。
行きは夫も一緒に来てくれました。
7日に彼は一足先に帰りました。

6日は天気が良かったので鯵ヶ沢へ海水浴に。
日差しはそれなり、なのに、さ、さむい。。。
海水が冷たかったです。
夫と交代で、子供と2時間弱遊びました。
15時を過ぎるともう寒くて撤収。

7日の午前中は畑へ。
青りんご(なつみどり、と祝)を収穫しました。
コドモ大喜び。
その他に、ナスと、トマトと、青唐辛子、じゃがいもなどを収穫。
コドモまたしても大喜び。
小雨まじりで、今年の夏の冷涼さをよく象徴した日か、と思いました。
ナスやきゅうりなどの育ち具合が例年よりもかなり心もとない感じでした。
いったん家に戻り、夫を駅まで送りに行って、その帰り、イトーヨーカドーとホームセンターに寄りました。
ヨーカドーではいつものキッズコーナーで遊んで、おもちゃ売り場を一回りして、マタニティウエアを母に買ってもらったりして帰りました。
ホームセンターでは、ペットコーナーへ。
父の今のブームはメダカなどの小魚の飼育。
現在6つ(!)の水槽があります。
このときはグッピーを買っていました。
夜は畑で採れた野菜で、野菜炒めなどを作って食べました。

8日は午前中ゆっくりして、午後になってから畑へ。
その後、近所の白馬龍神温泉に行きました。
コドモは、「おじいちゃんと一緒に入る〜」と男湯へ。
母とゆっくり入って外に出てみたら、男性陣はまだでした。
時間が早かったせいか男湯はほとんど二人っきりで、たっぷり遊んだのだそうです。
この日はナスの味噌いためと蒸したとうもろこしとかぼちゃ。
あときんぴらごぼう、クジラの大和煮の缶詰とごぼうを煮たもの。

9日の午前中は教会へ。
昔々の教会学校時代の知り合いと再会したりして、懐かしかったです。
その後ヨーカドーで昼ご飯を食べて、しばらく遊んで、おもちゃの野球セットを買って帰宅。
母が用意してくれた夕食を早めに食べて、再び白馬龍神温泉へ。

10日の今日。
明日はもう埼玉に戻る日。ああ早い。
野球のバットがなくなったと一悶着。
庭のちょっと見えにくいところに転がっていました。
雨もぱらついているので、今日はほぼ一日まったり家にいるのかなと思ったのですが、またヨーカドーに遊びに行きたいという人が一名。。。

今回は、家事の手伝いはほとんどできず、かえって両親にたくさんお世話になってしまいました。食事の支度や後片付けばかりか、コドモと遊んでもらったり。

次に来るときはどたばたと忙しいでしょうから、ゆっくりさせてもらえて本当に有り難いです。



2009年8月3日月曜日

新居を決めました

昨日今日と、目星をつけていた物件を2,3見て、今日決めました。
夫も私も、気持ちが行きつ戻りつしたのですが、職住(保・小)近接を重要視することにしました。

これまでは私の方の借り上げ住宅だったのをやめて、夫の住宅手当に切り替えることにしました。
できれば借り上げを維持したまま少し広いところに移りたかったのですが、来年以降夫が単身赴任になる可能性があり、その場合私一人で2人の子供の面倒を見つつ仕事をすることになります。それを見据えて、出費が増えるのは目をつぶることにしました。そのかわり、上の子供が小学校に上がり下の子供もそこそこ大きくなったら車を手放そうと考えています。勝間さんの著書などでも述べられているように、車は維持するだけでも結構お金がかかります。車検、税金、駐車場代、保険。それだけで、月数万になるのです。少なく見積もっても一日1000円以上。きゃっ!

8月、9月はいろいろとばたばたしそうですが、一つ一つクリアして行かないと。

2009年8月1日土曜日

一週間経ちました

入国の検疫の際、新型インフルエンザへの注意喚起のメモが配られました。
帰国後7日間は健康状態にくれぐれも留意せよとのこと。

昨日で帰国して一週間経ちました。
今のところ、コドモも私も発熱なし。
コドモは帰国後ちょっとぜろぜろした咳をしていたので心配しましたが、結局大丈夫でした。

でも、既に近辺でもぽつぽつと新型インフルエンザの話を聞くので、注意するに越したことはありません。
手洗い、うがい、手指の消毒を励行し続けようと思います。

今日は花火の日。人が集まるところは危ないかなぁ。

2009年7月30日木曜日

2、3週早まった

あと15週、とか思っていました。
でも先日、イタリア人のママ友達と話していたら、
「予定帝王切開だと、普通の分娩がはじまってしまわないように、早めにするんじゃない?
ドイツではそうだったわ。」
(※彼女は第一子をドイツ、第二子を日本で産んでいます。)
ああ、そう言われてみるとそうかも。

そこで今日の健診で先生に聞いてみたところ、
「予定帝王切開なので、37週か38週です。だから2、3週早まって、10月後半になります」
うおおおっと、やっぱりそうでしたか。

安定期に入った頃残り24週くらいで3週早まるのと、残り15週になってから3週減るのとでは気分がちょっと違うかなぁ。12.5%減か20%減か。
ん、こう考えてみるとそう違いがないかもなぁ。
3週前倒しになるということは、復帰も3週前倒しにできるかもしれないし?

前向きに行きましょう。(笑)

2009年7月27日月曜日

時差ボケ

コドモも大人と同様時差ボケになるのでしょうか、と今回ちょっと興味がありました。
噂によると、大人よりも治りやすいとか?

ハワイとの時差は5時間。
21時に成田を出て、7時間のフライトののち、現地時間の朝9時(日付変更線を越えるので同日)に到着します。コドモ、飛行機の中では結構眠ってくれていました。
その日は昼寝も少しして、夜も割と早めに就寝。
でも朝方に、「どうしてまだ夜なの~」とちょこちょこ起きてはいましたが。

割とすぐに現地の時間にはなじんだようで。

ところが。

日本に戻ってきてから、彼の体内時間はちょびっと進んだままのようで。
一昨日は5時起き。
昨日は7時起き。
今日はまた6時半起き。

早起きなので寝る時間も早くて、今日も8時半に寝てしまいました。

時差ボケ、というより。
4歳児の、あるべき就寝時間、起床時間に修正されました。(笑)

おかげで、私も合わせて起床時間が早くなりました。
一番とばっちりを受けているのは夫。(笑)
またコドモにお寝坊さんに戻ってほしいようです。

さっそく連絡が

今日はコドモがぜろぜろした咳をしているので家で仕事をしていました。
私もコドモも熱はないのですが、保育園に要らぬ心配と迷惑をかけないようにと思っての措置です。

ASPBで、私の仕事に興味を持ってくれた人を見つけることができました。
そのうちの何人かには直接会って、あとで連絡するね、と言ってもらっていたのですが、今日早速一人のひとから連絡が。デンマークの准教授でした。

家からでしたが、問い合わせに答えるべくいろいろ調べ物。
iDiskに保存してあったものと、自分の記憶を頼りにPubmedなどで検索してとりあえず間に合わせました。
このLet's Noteにももっといろいろ情報を入れておくべきですねぇ。
でもちょっと重いものを開くとすぐに反応が悪くなってしまうような気も。。。

ASPB, Career Workshop, Women in Plant Biology

今回のASPBでは、オプションでお金を払って参加する集まりに二つ参加しました。
一つは、Career Workshop、もうひとつはWomen in Plant Biologyでした。

Career Workshopは2日目の夜、19時から22時まで。
今回初参加してみました。
Career WorkshopはI と II (How to Survive a New JobとAlternate Careers)
の二つの種類がありました。
どちらもおもしろそうだったのですが、私は前者を選択しました、というか、選択していたようです。
on-line registrationから時間が経ってしまったので、どっちだったっけ...と思い出せなかったのですよね。(苦笑)

"A New Job"とはPrinciple Investigatorのことで、これからPIを目指す、あるいはPIになりたての人向けのセッションでした。
http://www.aspb.org/meetings/pb-2009/schedule.cfm

3時間の構成は。

食事(班決め)→スピーカーによるカジュアルで短いトーク→ケーススタディ
でした。

まずは、三々五々集まって、廊下に用意されている料理を各自自由に取り、丸テーブルにつきます。
このとき、スピーカー5人が、それぞれのテーブルに座っていて、どのテーブルに着席するかで班が決まります(あとで気づいたのですが...)。

食事を取りながら、同じ班の人と顔合わせ。自己紹介などをして、いろいろとざっくばらんに話をします。私の前にすでに3人着席しているテーブルへ。
あ、この人顔見たことあるなぁ、と思って隣に座った直後に気づいたのですが、
うわっ、前のPresidentでした。うわわわわわ。そりゃ見たことあるはずだ。学会NewsLetterの表紙で。
名札がすごいことになってました。
(Speakerとか、何かの委員だったりすると、名札にエキストラにラベルがつくんですが、4、5枚ついてた気がします。)

日本から来た、このような取組みが興味深いと思って参加してみた、等のことを話したら、「役に立つといい(が)ね」とのこと。のちに気が付きますが、これはアメリカの学会。当然、アメリカでのシステム上ではこうだ、というような内容なのです。

5人のスピーカーがそれぞれ、5分程度で、Lab management, Networking, Time management, Mentoring, Realize discrimination(←これだけ記憶があやふや)について話してくれました。

その後、ケーススタディへ。
詳しくは書きませんが、たとえば、共同研究をする上でこんな問題が出てきた、このような困難な状況を防ぐにはどうすればよかったか、今この状況でどうするのが良いか、何を優先すべきか、などなどについて班ごとにディスカッションをし、参加者の一人が班の代表になって発表します。

いやー、これがもう冷や汗ものでした。
思ったほど聞き取りもしゃべるのもできず(挙句に設問を読むのにも時間がかかってしまってorz)、全然ディスカッションに入って行けません、あうあうする私。
2問目が終わって、時間がなくなったので、3問目はディスカッションのみ、発表なしで。
3問目のときは、なんとかディスカッションで口をはさむことが数回できましたが。。。それもあまりビンゴな提案はできずに。
興味深かったのは、それぞれの班によって回答が割とばらつきがあること。こういう判断もあったか、と、いろいろと勉強になります。班ごとのケーススタディ、の面白さ、でしょう。
あと、発表者を選ぶ際、「私がやります」という人が必ず出てきて、日本でありがちな「どうぞどうぞ」的な雰囲気は微塵もありませんでした。主張しないと生き残れない国ですね。

自分の出来は30点くらいでしたが、この日はあまりに興奮して眠れませんでした。

追記:Women in Plant Biologyの話はまた改めて書きます。

2009年7月24日金曜日

実は25週でした

これが400件目の投稿になるようです。

良い区切り目なので、書くことにします。
実は、妊娠していました。今、25週です。
ハワイでの学会も終えて一段落しましたし、学会などでももう「あと何か月なの?」と聞かれるくらいの見事なおなかになってきたので、ブログでも公表しようと決断しました。
(ちなみに、私は第一子のときもおなかが大きくて、よく「双子?」と聞かれたものです。2人目となるとおなかが大きくなるのが早い、とよく言われますが、今の私のおなかぐらいで臨月の人もいると思います。^^;;;)

これまでブログで書くのをためらってきたのは、計画通りにハワイのASPBに参加できるかが一番微妙な問題だったからです。

travel grantをアプライしたのが、妊娠したかどうか微妙な頃。
春の学会の前に検査薬で陽性が出て、学会のあとに病院を受診したらやはり妊娠しているとのこと。
そうこうしているうちにtravel grantが通ったとの知らせを受け取り、ずいぶん悩みましたが行くことにしました。担当の先生にも相談して、早産の傾向がなさそうということを確認したので許可が下りました。それでも、出発前にひどい腹痛や出血があったら断念しなさいとは言われていましたので、ひやひやでした。

今回妊娠が確定するまでに時間がかかったのは、「妊娠したかな?」と思ったけれども結局ダメだった、ということが直前にあったからです。なので、春の学会前に動揺するのを避けるために、学会前は検査薬の確認だけにとどめ、学会後に受診しました。学会前に検査だけしたのは、花粉症の薬を服用していたので、服用を続けるかどうか決めるためでした。

ASPB参加にあたって、新型インフルエンザが流行っているのが(妊娠以外では)一番懸念されました。保険外でタミフルを入手して携行しました。今のところ大丈夫そうです。旅行中に罹患しなかったかどうかは1週間しないとはっきりしませんが。とにかく手洗いとうがいを頻繁にしました。

叔母が同行してくれて、本当に本当に助かりました。子供を日本に置いて行く、という選択肢もあったかもしれませんが、2人目が産まれるとまたいつ海外に行けるか(連れていけるか)わからないので、連れて行くことにしました。もちろんコストはかかりますし学会参加中も時間的な制約が出てくるのですが、彼にとっても私にとっても良い経験になったことと信じています。

本当にあと3か月くらいがいろいろな意味でカウントダウンです。
引っ越しと、論文書きと、共同研究をどこまで片付けておけるか。
優先順位をきちんとつけて進めていこうと思います。
9月の半ばに学会があるのですが、こちらは夫と相談してやめました。
この体調だと行けないこともないような気がするのですが。
でも、第一子のときもそうでしたが、私は妊娠中は元気で、産後が大変、という傾向があるのかもしれません。なので、産後の準備を元気なうちにいろいろとしておいた方がいいのかもしれません。

帰国しました

先ほどコドモと叔母とともに無事帰国しました。
叔母を送って行って、家に戻ってきたところです。

現地時間で朝4時半起きで、今の現地時間はすでに10時過ぎ。
そろそろ眠くなってもいいころですが、飛行機の中でそれなりに眠れたので、
まだコンピューターに向かうことができています。

コドモも久し振りに見る「おかあさんといっしょ」に釘付けで、まだ眠そうな気配がありません。

帰りは飛行機が揺れて、コドモは吐いてしまいました。
リムジンバスの中でも2回。。。
これまであまり吐かないほうだったのですが。
ちょっと疲れが出たのでしょうか。

新型インフルエンザが流行っているので、しばらく慎重に体調を観察します。
(自分もコドモも)

学会は、大変有意義でした。
子連れだったので、少し時間的な制約がありましたが、それでも結構たくさんの人と話せました。

一番の反省は、「英語がしゃべれなくなっている」こと。
日本語が通じてしまうハワイにおいてですらこのありさまですから。。。大問題です。
しゃべりはじめても、ここぞというときに適当な単語が出てこないことがしばしば。うううー。
やはり言語というものは日常的に使わないとダメですね。。。

学会の詳しい感想等は機会があったらまた改めて。

2009年7月18日土曜日

From Honolulu

We arrived Honolulu safely.
I can read Japanese but I cannot write Japanese right now.
(I will try later from another PC in our hotel)

2009年7月17日金曜日

出発します

今朝は午前中は研究室のセミナーに出て、お昼を食べて、コドモをピックアップして、足りないものをちょっと買って、バスのチケットを買って、家に戻って、最終的な荷造りを完了しました。

これから、コドモとシャワーを浴びてさっぱりして、車で出かけます。
バス停に夫が来てくれて、車を拾って行ってくれることになっています。

さぁて指差し確認をもう一度して、出発します。

2009年7月16日木曜日

スーツケース発送

今日はばたばたとした一日でした。

午前中はコドモを耳鼻科に連れて行きました。
2,3日前から、耳が痛い、と言っていたので。
明日飛行機に乗るし、現地で海に入ったりして中耳炎になったりしても嫌ですよね。
結局、大きな耳垢が出てきただけで終了。ひと安心。

そのあとラボにちょっと顔を出して、ポスターをもう一枚打ち出すかどうか熟考。
普通のプリンターで、A3でバラバラに打ち出せれば、スーツケースに入るサイズになるので、とりあえずそれにしばらくトライ。しばらくやりましたが埒があかないので、本当に予備があった方がいいかどうか考えました。

データさえ持っていけば、現地のkinkosなどで打ち出せるかもしれない。
でも、できれば現地でそんな時間を費やしたくない。
昨日打ち出したばかりだから、要領はわかっている。お昼を食べている間に打ち出しちゃえばかなり時間がタイトな今日でも行けるのではないか?

というわけで、お昼を食べる前に端末室に行って、修正済みのポスターをプリントアウト。
20分くらいかかるので、その間に食事に行き、戻ってくるときにポスターをピックアップ。
部屋に戻って昨日打ち出したsecond bestなポスターを(もったいないけど!!!)
区切りの良いところで適当にカッターで切り分けました。
昔のポスター作りの記憶がフラッシュバックしたりしました。

あとは、A4版のポスターを打ち出し(お持ち帰り用)、名刺を用意。
さて、小型の外付けHDに、大事なデータをコピーし(留守中の万一のトラブルも考えて)、
現地でもデータを見せたりできるような状況を整えようとしたら。
うあああ。30G超のものが二つ。。。
コピーするだけで1時間超かかりそう。
この時点で14時前。

さて、今日はコドモは16時お迎えで、17時から19時までの間にスーツケースの集荷が来ます。
荷づくりは、まだ終わってましぇーん。コドモを連れて家にたどりつけるのは16時過ぎか。
もし17時ちょうどくらいに集荷が来てしまったら、荷づくりの実質の時間は30分強。わーお!

ドルは空港で買うつもりでいましたが、今日になって考えてみたら、空港内にある銀行の営業時間は大丈夫なのかしら?
チェックしてみたところ、18時で閉まるところが多い。そして今日であれば銀行は15時まで。
これは今日のうちにドルを入手しておこう、と決断して、駅前の銀行へ。
その後ラボに戻って、外付けHDへのコピーが終わっていることを確認、ポスターを入れる筒を借りて、ポスターを入れて、忘れものがないか確認して、保育園へ。

帰宅途中、近所のパン屋さんで個包装の洗濯用洗剤を売っていることを思い出し(近所にコインランドリーがあるためです)、パンと洗剤を買い、家に到着。16時半ちょい前くらい。

大急ぎで荷づくり開始。結局17時には完成しませんでしたが、集荷が18時前くらいだったので、なんとかなりました。ほっ。手荷物もほぼ完成です(コンピューターやデジカメ、携帯などを入れたら完了)。

あらかじめ、ブログでエントリにしていたのが良かったです。
そのページを開いて、チェックしながら進めたら(もちろんその後追加されたものもありましたが)早かったです。

さて、そろそろ夕食の支度&部屋の片付けに取りかかりましょうか。
それとも今日はちょっとゆっくりした方がいいかしらん。

明日は午前中にある研究室セミナーに参加して、コドモをお迎えに行き、いったん家に戻って着替えて、15時半くらいに駅前のバス乗り場へ。

忘れないうちに最終荷物をメモしておきます。
○はスーツケース、●は手荷物、☆は両方に適当に分散させたもの、です。

●best versionポスター
○second best versionポスター
○ハンドアウトA4判40枚)
○筆記用具(無地B4ルーズリーフ、多色ペン)
○ポスターのデータと職場G5のバックアップ(大事なものだけ)の入った外付けHD
○名刺
○ノートを取るとき用のクリップボードとルーズリーフのリングバインダー
○学会関連の書類が入ったクリアーファイル、興味のある演題の要旨をプリントアウトしたもの。
(ASPBのHP上に学会員専用のItinerary機能があって、これがすこぶる便利。興味のある演題を自分のItineraryに追加していくだけ。Print versionを表示させると、要旨もぜーんぶ出てきます。その画面を印刷すればOK)

○私の着替え4日分
●同上+1日分
○コドモの着替え4日分
●同上+1日分
○私の水着
○コドモの水着
○コドモのおむつ8夜分
●同上4(私のリュックに2、コドモのリュックに2)
●冷房対策のはおり物

○洗面用具(ボディタオル、コンタクト用品、化粧道具)
○タオル1、プール用タオル1
●ハンカチタオル3
○コドモのサンダル
○私のサンダル
●デジカメ
●携帯
○デジカメ充電器
○携帯充電器
○洗濯用洗剤4袋
☆コドモのおもちゃ(色鉛筆、塗り絵、トミカマップ、トミカ数台、折り紙、などなど手荷物とスーツケースに分散)
☆常備薬(バンドエイド、ムヒパッチ、ダイアップ、酔い止め、ビタミン剤、鉄剤、タミフル、などなど手荷物とスーツケースに分散)
☆除菌グッズ(アルコールティッシュ、アルコール入りスプレー、などなど手荷物とスーツケースに分散
○体温計
○虫よけ
○日焼け止め
○綿棒
☆おやつ(ポッキー、せんべい、麦茶パック、などなど手荷物とスーツケースに分散))
●米ドル(手荷物とスーツケースに分散、の予定)
●クレジットカード(旧姓1新姓数枚)
●トラベラーズチェック(前の旅行の残り)
●私の眼鏡
○コドモの眼鏡の予備
●機内用クッション、枕(空気を入れてふくらますもの)
●マスク、子供用マスク
●パスポート(私の新旧、コドモの日本、米国)
●e-ticketや保険、入国時帰国時の書類などなど、旅行会社から受け取ったもの一式

ああ、結構たくさんになってしまいましたね。。。
それでもスーツケースにはまだ余裕がありました。

2009年7月15日水曜日

ポスター完成

ポスター、午前中に打ち出しました。

そして見つかる凡ミス。
どうして打ち出す前には気がつかないんでしょうねぇ、というものばかり。
結局5,6箇所見つけてしまいました。orz
まぁ相当目を凝らして探さないとわからないミスなので、このままで行こうかしら。
それとも、こちらは切って予備としてスーツケースに入れ、もう一枚打ち出そうかしら。
考えどこです。
今日はポスター打ち出しのあと顕微鏡の使用説明をして、興味のある演題をピックアップして要旨をプリントアウトしました。

さて、荷づくりです。
明日の夕方にスーツケースを集荷してもらいます。
明後日はいよいよ出発。おおお。

明日は念のため子供を耳鼻科に連れて行って、トラベラーズチェックと日本円を用意して。
ドルに変えるのは空港でやることにします。
24時間以内になるとネットでチェックインができるので、それもやらなくちゃ。

2009年7月14日火曜日

教育、受験について

子供の教育、ひいては近い将来巻き込まれる(?)であろう受験競争については、以前から少なからず気にはなっていました。

酒井穣さんのブログに興味深いエントリがあったので紹介します。

http://nedwlt.exblog.jp/5413645
http://nedwlt.exblog.jp/11938750/

インターネットは教育の仕組みをも確実に変えつつあるようです。
これはかつて人類が経験したことのないような爆発的な知のやりとりをもたらすのではないでしょうか。

2009年7月13日月曜日

ポスターできた

ポスターが一応できて、共著者の方にメールでチェックをお願いしました。
速攻で3人から返事が。legend、大急ぎでまとめたので、統一が取れてなかったようです。
タイトルの英語表現がおかしい、とボスからはコメントが。
要旨提出の時だったら間に合ったのですが。。。

大きい画面で作業するので、端から端まで眺め渡して作業できないのも一因でしょうか。
小さいサイズにちょこちょこプリントアウトして進めればいいんですが、私はちょこちょこプリントアウトしたところで満足してしまう癖があるので(未完成のものをプリントアウトした時点で、できてないのにできてる気になってしまう)、今回はギリギリまで我慢してました。それが裏目に出たかしらん。
ここは共著者の方々の有難い指摘に頼らせていただくことにいたします。。。

あ。いまさらながら、一つ解決法を思いついた。

ディスプレイを大きいものにする、って手がありますね。

実は以前エントリにしたこともあった大きなディスプレイ、いまだに転がしてあります。。。
おいおいおい。。。
学会から帰ってきたら、まずディスプレイの交換に着手しようっと。

学会後はいろんな意味でカウントダウンです。

2009年7月9日木曜日

ポスターできてきた

ポスターができてきました。
全体のレイアウトはほぼ決定。
未完成の図があと二つありますが。
一つはこれから顕微鏡写真を撮りますが。(笑)
ほぼルーチン化しているので、さくさくと撮って土曜までに組めるでしょう。
レジェンドと、結論を箇条書きにすれば完成。
今のところ順調です。

たとえ、突然コドモが熱を出したりとか、プリンターでちゃんと出力できないとか、そういったトラブルがあっても何とかなりそう。

今日、学会の参加者リストにあった別の研究室ポスドクの方に会ったら、その方は代理の人をたてて参加を見送ったとのこと。あらら。ポスターはすでに完成しているそうで。恐れ入りました。

2009年7月7日火曜日

共著論文

2007年の秋から冬にかけてお手伝いさせていただいた仕事が、来週early editionに出るそうです。
素直に嬉しいです。

今年になって共著は2つめ。現在投稿中のものが2つあるようです。
良い調子です。少なくとも共著は。
次は自著。

ハワイの学会、荷物をどうするか

ハワイの学会が近付いてきました。
なるべくなるべく荷物を少なくしたいところ、スーツケースを持っていく必要はあるかしら。
でも、事前に空港に送ってしまえば、そんなに大変じゃないのかも、という気もしてきて、再び考え中。。。

とりあえず荷物を書きだしてみよう。
現地で洗濯をガンガンする作戦で。

○ポスター
○筆記用具
○ポスターのデータを入れたメモリースティック

○私の着替え3日分+1(上下、アンダーウエア、靴下含む)
○コドモの着替え3日分+2(上下、下着、靴下含む)
○私の水着
○コドモの水着
○コドモのおむつ7夜分+α

○洗面用具(ボディタオル、シャンプーセット、コンタクト用品)
○タオル2ハンカチタオル3
○コドモのサンダル
○私のサンダル
○デジカメ(充電器)
○洗濯用洗剤
○コドモのおもちゃ(色鉛筆、塗り絵、トミカマップ、トミカ数台、折り紙、などなど、かさばらないもの)
○常備薬
○虫よけ
○日焼け止め

予約してある学会アロハシャツを現地で受け取ることができるはず、
バスタオルは現地で自分へのお土産に購入予定、

こうやって書きだしてみると、やっぱりスーツケースを用意するまでもないかなぁ。
(忘れているもの、あるかもしれません。)
でも、機内持ち込みに全部できるわけではないから、預け荷物は丈夫な入れ物に入っていた方がいいんでしょうか。

2009年7月6日月曜日

小谷実可子さん ソロモン流

昨日、心に残った番組。

http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/back/index.html

選手時代よりも多忙な中、家族の食事作りに手を抜かない。
スポーツジャーナリストとして活躍中の現在。
東京オリンピックを招致する活動の一貫で、IOC委員の前で英語でスピーチをする大役を任され、
その英語のスピーチを考えるために書斎となったのは、コインパークに停めた駐車場。

心底カッコ良いな、素敵だな、と思いました。
スポーツの世界であれだけ一流を極めた小谷さんは、天賦の才に加えて努力努力努力を重ねてこられたのでしょう。
今の仕事においても家庭生活においても、努力をひたすら重ねる、その姿勢は変わらないと言います。
旦那さまにも、「(主婦業)申し分ないです」と言われていました。
IOC委員の顔と名前、その他の情報もすべて覚えようと、受験生のように家の中に貼り出しているそうです。

うーん、カッコ良かった。
自分を反省するとともに(笑)、たいへんすがすがしい感動をおぼえました。
このすがすがしさ、スポーツ選手ならでは、なのかもしれません。

レンジでポテトチップスもどき

ご近所の方から、じゃがいもをたくさんいただきました。
とってもおいしいおいもです。
素材そのままの味を生かす調理法はないかなと思っていたら、賢コツ、かなにかで電子レンジでポテトチップスを作る方法が紹介されていました。
正確には、北海道土産のチョコレートがけチップスでしたが。

じゃがいもはスライサーなどで薄切りにします。
波型のものがあるとなお良いようです。
クッキングシートをくしゃくしゃにして、その上にじゃがいもを重ならないように並べます。
で、レンジで6分。
塩を振って、チョコをかけたら出来上がり。

うちではスライサーがないので、少し厚切りになってしまいました。
というわけでレンジでの加熱時間を増やしました。
重ならないようにお皿に並べてそのまま冷ましました。
チョコは癖になるのでやめておきました。

なんとなくポテトチップスもどき、ができるのです。
ポイントは、いかに効率よくおいもの水分が逃げるように配置するかってことのようです。
波型にするのもそのためでしょう。
油を使っていないのがいいです。

2009年7月2日木曜日

ハンバーグ

今日も料理メニューのエントリを一つ。

昨夜、テレビの深夜番組で、「びっくりドンキー」を見たら、むしょうにハンバーグが食べたくなって。
今日は焼き肉とハンバーグ!というコドモ大好きメニューになりました。

まずはタマネギをみじん切り。
フライパンでオリーブオイルで炒めます。
その間に、ズッキーニをコドモが切ってくれます。
タマネギはボウルに取りだしておきます。
次に同じフライパンでズッキーニを中火~弱火でソテー。
お皿にズッキーニを並べておきます。
また同じフライパンで、豚トロを焼きます。
焼きあがったらお肉はズッキーニの上にならべます。
焼いている間にタマネギが入ったボウルに合びき肉を入れ、塩とガーリックパウダーで味付け。
よーく混ぜたらラップで成型。
コドモが喜んで手伝ってくれます。
さすがにフライパンが黒くなりかけてきましたが、そのままハンバーグを投入。
良い焦げ目がついたらひっくり返して、空いた場所に卵を割り入れ、
お水をちょっと入れたら蓋をしてしばし蒸し焼き。
焼きあがったらズッキーニとお肉が入ったお皿にハンバーグも並べて、
ハンバーグの上には目玉焼き。

ロールパンにはさんでハンバーガーごっこをしながら食べました。
コドモに大受け。
やっぱりコドモはハンバーグが好きですね。

このフライパン使い回しでは、
ハンバーグはいい感じの焼き色がついてよかったのですが、
目玉焼きはちょっと黒さが目立ちましたねー。
フライパンは豚トロを焼いたあとにさすがに一度洗うべきでした。(笑)

ポスターを作り始めた

午前中に電顕観察して、うーん・・・・・、いまいち・・・・・。
というわけで、今日はやらなくてはいけない書類を片付けてからポスター作りに着手。

サイズは4’x4’、
A4横サイズにして、4x5で20枚という手もあるけれど(荷物的にはそちらの方がずっと楽)。
ポスタープリンターで打ち出すことにしよう。
最近は折りたためて運べる布のポスターがあるという噂。
もしそれが使えるようだったらそうさせてもらおうっと。

2003年のポスターを別名で保存して、
タイトルと著者を入れ替えて、アブストラクトを貼り付けて。
イントロがだいたいこのあたりまでだなー、と見当をつけたところで今日は終了。
あとはぺたぺたと手持ちのデータを貼っていくことにします。
その間に、足りない、とか、あった方がベターだな、と気づく写真があるかもしれません。
で、次にレジェンドを書いてスペースを埋めていけば、完成するはずー。

完成したら研究室の前にも貼ろうかな。

2009年7月1日水曜日

インタビュー

去年、実家にパソコンを買いました。
メールの読み書きができるような環境をとにかく整えたかったのと、父や母の昔の話をインタビューして書き留めておこうと思ったからです。

母へのインタビューを2回くらいしたでしょうか。そこからあまり進んでいませんでした。

で、その書類はデスクトップに放置してありました。
今日父が、
父「今看護学校に入学したくらいの頃だけど、今のところあそこで終わりなんだよね。」

それって、もっと先もあるなら読みたい、という気持ちのあらわれってことでしょうか。(笑)

私「じゃぁ次に帰ったときには頑張ってもうちょっと先まで進めるね~」
と伝えておきました。

ん?でもよく考えると。

私「その素材となっている方(母)はすぐそばにいるから、直接聞いてもいいかもよ~。」
父「あはははは~、何回もそれこそ何百回も同じ話聞いてるんだけどな~。」

何だか読者がついたみたいな気分です。
期待されている思うと頑張ろうかなという気にもなります。究極のうちわネタですが。(笑)

今度夏に帰省した時には、マメにインタビューしようっと。母だけでなく父も。

学会が近付いてきた

ハワイでの学会が近付いてきています。
出発は17日、帰国が24日です。

そろそろポスター作りに着手しなくては。

今は足りない蛍光顕微鏡写真を撮ってFigを作っているところ。
そしてもし間にあったら入れたいなと思っている電顕のサンプルを用意中。
明日それを観察して、行けそうだったら入れる、全然ダメそうだったら電顕はあきらめるか、かわりに化学固定の絵を入れるか、という方向で行こうかと思います。

こういうポスターを作ると論文の方向性が明確になってきますし、ポスターを見に来てくれた方のコメントが良いヒントになる場合も多い、その勢いを利用して一気に仕上げたいところです。

とりあえず出発まで、私も子供も体調管理をしっかりしておこう。

おかひじきのナムル

この頃料理ブログっぽくなってきました。(笑)

Oisixからおかひじきが届きました。
どうやって食べるのがいいのかなと思案。
ただゆでただけのおひたしは、いまひとつ物足りない感じ。
量も多いので食べきれない可能性も。

というわけで、ポン酢とごま油とガーリックパウダーでナムル風にしてみました。
おいしいおいしい。

レタスが使いきれなくて困っているのですが、それもこの方法でやってみようかしらん。

猛烈な食欲を野菜でコントロールしたい作戦です。

2009年6月29日月曜日

パスポート取得!

昨日、パスポートを受け取ってきました!
やったー。
旧姓併記もできました。

ところで、私も旧姓の併記についてのエントリを書きましたが、このようなHPを見つけたので紹介します。
旧姓でのパスポートの取得法だけでなく、いろいろお役立ち情報が載っています。
http://www.nihon-u.ac.jp/research/careerway/link1.html

一度ペーパー離婚をして、旧姓の間にパスポートを取得してもう一度入籍する、という手段もあるそうです。確かにこの場合、併記ではなく旧姓そのものでパスポートが作れますし、添付書類を提出せよ等のうるさいことは言われません。ただ、クレジットカードが新しい姓で作ってあったりすると混乱するかもしれません。旧姓にこだわる私も、銀行口座のほとんどを新しい姓にしてしまったため、クレジットカードもほとんど新しい姓に切り替えてしまいました。(一つだけ旧姓のを取ってありますが)

スムージーダメか?

今朝、張りきってスムージーを作りました。
凍らせた果物を入れて、牛乳を入れて、リンゴジュースを入れて、ブーン、とするだけ。
私とコドモの二人分があっと言う間にできました。

でも、コドモ、ねぼけながら
「ぎゅうにゅう~!!!」

な、なんですってー。

牛乳を多めにしてみましたが、ちょっぴり飲んだだけ。
うーん、昨夜はおいしー、って飲んでいたのに。

二人分、しっかり私が飲みました。

小田巻蒸し

最近料理のエントリに偏っている気がします、すみません。

昨日コドモとパスポートセンターに行った帰り、お寿司屋さんで食べた茶碗蒸し。
私のセットの方についていたのに、コドモが大半を食べてしまいました。

「昔、おばあちゃん(私の母)は、おうちでもよく茶碗蒸しをつくってくれたよ」
という話をしました。
「ママもつくってよー」

というわけで作ることに。
うどんも入れて小田巻蒸しにすることにしました。
(ちなみにうちの母は小田巻蒸しを作ったことはたぶんないです)

【材料】
○うどん一玉
○卵1個半
○だし汁1カップ半
○塩 小さじ3分の1
○醤油 小さじ3分の1
○日本酒 大さじ1
○カマボコ 
○エビ
○しいたけ
○マイタケ
○栗の甘露煮

具は適当な大きさに切り、冷凍うどんはさっとゆでます。
卵とだし汁を合わせて、調味料で味付け。
砂糖がぱっと出なかったので、栗の甘露煮の汁をちょっと投入。
うどんを含むすべての具を大きめの器(圧力鍋に入る一番大きな器)に入れ、卵液を入れる。
圧力鍋で8分。
コドモがおなかがすいた様子だったので急冷。

急いでいたため加熱時間が足りず、とろとろでした。。。
和風卵スープのような状態に。残念。
味はやや甘め。
しかしお寿司やさんの茶碗蒸しってなんであんなにおいしいんでしょう。
ダシの違いかな。

実は、卵液は上記の倍量で作ってありました。
で、半分は今リベンジ中。
今度は加圧10分、急冷ではなく放置で。

茶碗蒸し、水分が多いせいか、結構おなかいっぱいになります。
食べ過ぎ注意の私には有難い。

栗は我が家の茶碗蒸しに時々入っていました。
私は余った栗をもらうのが好きでした。
でもうちのコドモは栗に全然執着せず。
蒸しあがったものの中からもよけてました。(笑)

2009年6月28日日曜日

スムージー

コドモ4才、朝は食欲がありません。

というか、牛乳かなにかを寝ぼけたまま飲ませて、車の中で何か口に入れてもらうような感じ。
この頃はロールパンサンドが割とヒットで食べてくれていたのですが、これもちょっと飽きた模様。
作るのも簡単だったので、朝に白いご飯がなくてもなんとかなるというのも魅力的。
ハムや野菜も摂れるので、ふりかけおにぎりよりいいかもと思っていました。
牛乳は割と飲んでくれるのでちょっと安心なのですが。

で、昨日の昼、本郷に出かけるときに耳にしたキューピー3分クッキングのトマトのシントー
これ、いいかも。
甘いトマトの飲料、ってちょっとぎょっとしましたが、なんだか食べている様子を見ていたらとても涼しげ。
そう言えば、シアーズ博士のベビーブックか何かにも、スムージーが食欲のないコドモの朝食に良いと書いてあったのを思い出しました。
そこで、思い立ってスムージーを作ってみることに。

凍ったバナナがストックしてあったので、輪切りにして皮をむき、牛乳とコンデンスミルク、リンゴジュースを入れました。量にして、バナナ2本、コンデンスミルク小さじ1(もっと入れたかったのだけど、ちょうどこれで終了)、リンゴジュース100ml、牛乳150mlくらいでしょうか。
で、バーミックスもどきのミキサー(アメリカで20ドルくらいで買った)で混ぜるだけ。

おお。冷たくてほんのり甘くてこれはいいかも。私にもいいかも。

もしかして、買いすぎた果物やら、とりあえず皮を剥いて大きめの一口大くらいに切って冷凍しておけばいいのでは?
さらにもしかして、プリンやらヨーグルトやら、賞味期限切れになりそうになったらとりあえず冷凍してスムージーに入れてしまえばいいんじゃないかな?

これはいいかもいいかも。
シアーズ博士の本ももう一度見直してレシピを確認してみようっと。

この夏はスムージーに頑張ってもらおう。

2009年6月27日土曜日

キャリア・ガイダンス2009

昨日suikyoさんに教えてもらって、今日は東大でのキャリア・ガイダンス2009に参加してきました。
大学院生や学部の学生が対象だったのですが、ちょっと(かなり?)年上の私ももぐりこませてもらいました。パネリストの方々ですら私よりも年下の人ばかりでしたが、いやー、大変有意義でした。

パネリストの方々は、文系理系両方の若手の女性研究者の方々。
一人は私の大学院時代の同級生(参加しようと思った大きな理由の一つ)。
いまさらですが、研究とひとくちに言っても分野は広いですね。。。
若い大学院生の方々には、自分の適性や資質や志向を見極めて、ひとりひとりに合った道を見つけて行ってもらいたいものです。
そして私自身も、あと3年ちょっととなった研究室クローズの時までに、自分の次のポジションを見つけていかなくては。自分の適正や資質や志向をよーーーーーく見つめようと思います。

保育園のお迎えを18時に延長しておくんだったと後悔。こういうのも大事な調整能力の一つですね。。。改善、改善。

教えてくれたsuikyoさんに感謝です!

2009年6月26日金曜日

骨盤ベルト

腰痛がじわじわじわと悪化してきた今日この頃。
ついに骨盤ケアのトコちゃんベルトを買いました。

これが、すごく良いのです!びっくり。

昨夜は装着したまま寝ました。
寝返りをうつときにとても楽でした。
というか、これまで、寝返りをうつときに、無意識に「あいたたた」と思いながらそろそろとやっていたことに気づきました。
そのせいか安眠できました。

今日は装着したまま出勤してみました。
ズボンの上に装着すると、胴長の私はどうしてもトップスで隠すことができず、ベルトが丸見えになってしまいます。というわけでやむなくズボンの下に装着。
ちょっと肌がこすれて痛いので、何か策を考えた方がいいかもしれません。
(販売元からは、薄手の布を巻いてから装着する方法が推奨されています)
あと、セミナーで2時間座りっぱなしの時は、少し締めすぎたせいもあって帝王切開の傷の近くが引っ張られてちょっと痛かったです。
それでもそれでも、つけるのやめちゃえ、とは思えませんでした。

2009年6月24日水曜日

今日の進捗

共同研究集中ウィーク3日目。
今日は昨日悩まされた案件がなんだかあっさり解決。
Hさんが午前中から昼にかけてとにかく試料をたくさん仕込んでくれました。
私も途中いくつか手伝いましたが、この作業の彼女の熟練度はさすがで、私の作ったものはほとんど使い物にならなかったようです。

保育園、今週は毎日延長をお願いしているのですが、本当にギリギリまで顕微鏡に向かっています。
「あと残り何サンプル?」
「これが最後の画像撮りになるよ」
と緊張感ある現場です。

顕微鏡は別の研究室が所有しているものを好意で貸してもらっているので、私が責任を持って起動、操作、終了しなくてはなりません。
最後、アルゴンレーザーをオフにしてから、5分間ファンが切れるまでメインスイッチを切ってはいけません。ファンが止まった!これをオフ、あれをオフ、...、最後にブレーカーを切って、あらかじめ持ってきてあったカバンを持って直接車に向かいます。
今日は夫が気をきかせてくれて、保育園に一足先に着いていてくれました。有難い有難い有難い。

さてあと2日。良い結果が出ますように!

2009年6月23日火曜日

今週は共同研究

今週は名古屋からHさんが一週間来所しています。
共同研究の仕事を集中してやる予定なのです。
早くも5日中2日を過ぎたところ。
昨日は装置のセットアップと確認で一日潰れました。
今日はなんとか画像撮りの条件まで。
一例、決定的写真が撮れそうで撮れませんでした。うううううーん。
一日一日進歩はあるのですが、残り3日で何かしらのデータを出すには、根本的なところが改善されないと。でもその不具合の理由がどうにもわからない。
ちょっとリラックスして、寝る前にも考え続けてみます。

2009年6月21日日曜日

今日もわくわくどーむ

今日もわくわくどーむに行ってきました。
早速、Kさんにお会いしました!すごい!

到着したのが4時半ごろ。
着替えもあるので、実質1時間弱、夫とコドモは遊んでいました。
今日はうきわを購入。
少し夫は楽になった模様。
でもあまり泳げない、という状況は変わらないよう。

今日は前回よりも疲れてくれたはずなのに、前回ほどの速攻の寝つきではありませんでした。
でも、いつもよりはかなり早めに寝てくれて、よしよし、といったところ。
天気の悪い日曜の定番になりそうな感じです。

トリッパ

もういつ頃だったか覚えてもいないくらい前に、グルメミートワールドでハチノス(牛の胃)を買ってありました。
冷凍庫にずーっと眠っていたのですが、そろそろ引っ越しも近づいているということで、昨夜思い切って料理することにしました。

まずはハチノスの下茹で。
くず野菜とともに圧力鍋で40分。本当は30分程度でいいようですが、ちゃんと解凍していなかったので少し長めにしました。

ここで結構びっくりするケモノ臭がしました。
夫もコドモも「くさっ」と反応していました。
その後取り出して水洗い、細切りに。

次に煮込み。
圧力鍋に、ニンニクとセロリのみじん切り、タマネギの薄切り、を入れ、オイルで炒め(今回はグレープシードオイルを使用)、そこに1㎝程度の角切りにしたニンジンを入れさらに炒め、下処理したハチノスを投入。
ホールのトマト缶、ワインがなかったので日本酒、水を加え、白インゲン豆と金時豆を加え(申し訳程度に1時間くらい水にひたしてあった)、圧力鍋で加圧すること20分。
その後コンソメキューブを二つ、乾燥ハーブ(バジル、オレガノ、ドライパセリ)、チリパウダー、などを多めに投入。塩とコショウで味を調えました。

二回目の煮込みのときには、「なんだかいいにおいする」と夫が反応。
でも、さっきのケモノ臭がしたものだと知ると、「じゃぁ食べない」とのこと。

一日目はちょっと味が薄くてさらさらでしたが、今朝また食べてみたら結構濃度も出ていてまぁまぁでした。
調子に乗って食べすぎたら、めちゃめちゃ眠くなってしまいました。
一回に食べる量はほどほどに、と思いつつ、この量を食べきるには何回食べればいいのだろう、と気が遠くなりました。
(夫は食べない宣言をしているし、コドモに食べさせるにはちょっと辛く仕上がってしまったので)

先日食べたLさんのフェジョアーダ的に仕上がればいいなーと思っていたのですが、ちょーっと路線が違う感じでした。足りなかったものは秘密のスパイスか、はたまた愛情か。

2009年6月20日土曜日

「建物」セミナ―で発表

昨日は「建物」セミナーでした。
今回はうちの研究室が担当だったので、発表させてもらいました。
もう一人のスピーカーは、4月にうちの研究室に参加したポスドクのIさん。

今回もプレゼンを作る前にマインドマップを作りました。
やっぱり物書きとプレゼン準備にはマインドマップが良いです!

プレゼンの準備が終わって、ちょっと早めにセミナー室に行ってみたところすでにIさんもスタンバイしていました。用意周到です。
直前になってもあまり人が集まらず、どきどきしましたが、開始時刻の寸前になって人がどんどん入ってきて、ますますどきどきしました。

最初の挨拶で「きょきょきょうはおいそがしいところおあちゅまりいただき、」とめちゃめちゃ滑舌悪い滑り出しでしたが、喋り進むうちに落ち着いてきて、結局のところかなりリラックスして話せました。
終わったあとの、胃のあたりがムカムカするようなぎゅーっと締め付けられるような症状は今回も出ず。よしよし。

滑り出しはイマイチでしたが、まぁまぁ楽しく話せたので良かったです。
10年前、高等植物の液胞の研究に携わるようになってから今までの仕事を、
3つのパートがつながって一つの線が見えるようなイメージで構成しました。
こういった構成で時間もそこそこ取れて自由に話せる機会というのは実はなかなかないです。
それこそ外部の機関にセミナーに呼ばれるとか、就職の際の面接を兼ねたセミナーとか、
そのくらいです。良い練習になったと思います。

Kさん、Nさん、など、きりっとした良い質問をしてくれる人がいるのも、この頃「いいなー」と思うことです。

珍しく、夫がほめてくれました。
「話すの大学院の頃と比べると上手くなったね」
はい、ありがとうございます。
そうなんです、昔はメチャメチャ緊張して、プレゼン下手でした。

この「建物」セミナーのような企画、ともすれば、発表者側の負担が大きく感じられてしまったり、質疑もあまり盛り上がらなかったりすると、発表者・聴衆ともにモチベーションが下がります。発表者にとってのメリット、聴衆にとってののメリット、両方がくっきりとしていいれば、良い感じでもっともっと盛り上がってくれるんじゃないかなと確信しています。

私なりに考えた目的を覚書きしておきます。

○目的
→廊下で立ち話ができるような知り合いができるきっかけにしたい
→他の研究室で誰が何をやっているか知ることができる
(※研究室のボスのプレゼンを聞く機会はそれなりにあるけれども、このセミナーでは実際に実験をしている当事者のプレゼンを聞くことができる)
→自分の研究室で何をやっているかを宣伝することができる
→研究者間の交流が広がり共同研究などに発展すればなお良い

○発表者のメリット
→学生、ポスドク、研究員のプレゼンのトレーニングになる
→幅広い分野の聴衆からフィードバックがもらえる

○聴衆のメリット
→聞いて楽しい、わくわくする(そうあってほしい、という私の願い半分)
→情報のインプット(ちょっと離れた分野の知識、ストラテジーなど)
→良い質問をする練習になる

セミナーのあと自由参加でいいからミキサーみたいなのがあったらいいな、という意見をKさんから聞きました。それは良いアイディアかも。ちなみに現在のスケジュールだと、ある定期的に開催されるミキサーに合流できそう。それもいいな。
同じ建物・同じキャンパスにいる研究者どうし、もっともっとサイエンスをはじめいっろんな話をするといいのじゃないかな。

オープンなマインドで行きましょう。
そうそう、ジョークスライドでは笑うくらいに!
(↑今回冒頭で出したジョークスライドが全くウケなかった)

2009年6月17日水曜日

高圧急速凍結6月の陣

昨日、今日と、またやりました。
今回は4人でやりました。
人数が多いと何かと楽です。知恵も集まります。有難いことです。

先月装置が不調になり、自分たちでメンテをしたのち組み上げ、テストショットをしたところ、
どうもpressure maintenanceの時間が半分くらいにしかならない。
そういう不安はあるものの、このまま一度観察まで持って行ってみようという判断をしました。
観察まで行ってダメなら、分解メンテをもう一度やってみることにしようかと思っています。

昨日と今日で50ショットくらい。よく頑張りました。
良い結果だといいのですが。

ところでこの装置、そんなに使用頻度が高くなかったのですが、去年の11月に自分の手で本格的に動かし始めてから、早くも13回動かしています。
ポスドクOさんの頑張りのおかげもあるなぁ、と思う今日この頃です。

2009年6月14日日曜日

リフレッシュルームとは

先のエントリのわくわくドーム。
リフレッシュルーム、というのがあるなぁと現地で思っていたのですが、
内容がわからず、今になって判明。

お風呂とサウナではないですか!!!
http://www.wakuwakudome.jp/refresh.html

次から利用しようと心に決めたのでした。

温水プール わくわくドーム

先日朝霞台であった飲み会にコドモを連れて行ったら、
なんだかカラフルなバスを発見。
「あのバスなに~?」
と言うので行先を見ると、「わくわくドーム行き」。

どんなところなんだろう、と調べてみたら、朝霞市の温水プールでした。
コドモ、それから「わくわくドーム行きたい行きたい行きたい」状態に。

というわけで今日思い立って出かけました。
水着がない私に替わり、夫が一緒に入ってくれるとのこと、助かるー♪
そもそも泳ぎに関しては彼の方がずっとずっとずっと上手なので安心でもあります。
コドモ、大興奮です。

4時を回ったくらいに車で出発。
ナビによると家から4㎞もないくらい。
そんなに近かったのか。
着いた途端、
「わくわくするねー♪」
と大変ベタなことを言うコドモ。
(いや、素直にそう思ったのかも)
結構昔からありそうなたたずまいですが、流水の温水プールで、なかなか楽しそうです。

私は見学席で読書をして待っていました。
時折、夫に抱えられてバタバタしながら通り過ぎるコドモにバイバイをしながら40分くらい。
夫もコドモもいい感じに疲れたみたいです(もう二人とも寝ています)。

温水プールだから、年中オープンしているし、
これは良いところを見つけた!

オムツの取れていないお子さんは入れません、となっているので、
1年前は無理でしたね。ある意味良いタイミングで気が付きました。
水中でコドモを抱えて歩くだけでも良い運動になりそうなので、
水着を買おうか思案中。。。うーむ。。。