2008年頃,カフェインを断ち,肉を断ち,白米を制限したりして,
体重を減らしておりました.
順調に1ヶ月1キロのペースで減っていたのですが,
だいたい5キロくらい減ったところで,第二子妊娠,
そこからまた体重が増えてしまい.
産後,なし崩し的に食べたいものを食べたいだけ食べていたら,
母乳を上げていた頃はまぁそれなりに減っていたのですが,
ちょうど第二子を妊娠した時点の体重で下げ止まりました.
そこからまたもうちょっと増えたり減ったりを繰り返しておりました.
ちょうど,その下げ止まりの値にぶつかっては跳ね返り,
またぶつかっては跳ね返り,という感じでした.
まさに壁,です.
2012年,転職しまして,さすがに夏に引っ越したり,自家用車を
手放したりしたら,また少し減りました,
ただ,また例の下げ止まりの数値のあたりをうろうろ.
春先に腎盂腎炎で本格的に体調を崩してしまい,一番ひどい時は
ろくに食事も取れなかったのですが,例の下げ止まりの数値から下に
なることはありませんでした.
で,5月か6月くらい,多分腎盂腎炎の通院が一段落した頃だと
思うのですが,糖質制限をしてみようかな,ということになりました.
このまま体重が微増,微増を繰り返していたら,あっっっというまに
立派なメタボおばさんが完成してしまいます.
(もう完成してるじゃないか,という説も)
今回本格的に体調を崩してしまったのを機に,少し本気で取り組んで
みようということになりました.
そうそう,思い出した,いつもお世話になっているママ友の床屋さんで
読んだ低インシュリンダイエットの本,あと,近所の野菜ジュースの
専門店に置いてあった,50代になったら炭水化物はやめなさい,
とかいう本に影響されたような気がします.
(こういうあたり,ブログに逐一書いておけば良かったなぁって
思いますねぇ)
どんな風に取り組んだかと言うと,
朝食:なるべくフルーツか野菜中心に.トーストやおにぎりを食べたと
しても,子供が残したものを少量.
最近は,牛乳をたっぷり入れたカフェオレで,結構お昼まで持つように
なりました.
昼食:普通に定食を食べる,が,なるべくご飯を減らしてもらう,
あるいは,中華麺かパスタで,野菜も一緒に摂るようにする.
夕食:なるべく炭水化物を摂らないようにする.食べるとしても,
自分の分は用意せず,子供が残したものを少量.
(こういうあたりも,ブログに逐一書いておけば,もっと効果的だった
かもしれませんねぇ)
最初の頃は,朝になるとおなかがすいてすいて,サラダボウル一杯に
生野菜とグレープフルーツとかをもりもり食べていました.
最近は,そこまで猛烈な食欲が出るのは少なくなりました.
昼はなるべく普通に食べることにしました.でも,白米は半分くらいに減らすこと,
そば,中華麺,パスタをなるべく選ぶようにしました.
夜は,満足度が低くならないよう,美味しいサラダやチーズといったものを
オールフリーと一緒にゆっくり食べるようにしました.
で,やっぱり1ヶ月1キロくらい,いや,もう少しゆっくりのペースで,
減ってきています.
嬉しかったことは,例の下げ止まりの数値を突破し,今も確実に減りつつある
ということです.
てことは,第一子を妊娠したあと,8年半経験したことがない数値になっている,
ということであります.イエーイ.
ただ,この方法,もしかしたら精神的に少しきつくて,むしょうにイライラして
しまう,ということが多いような気もします.
血糖値の上下と関係があるのかもしれません.
とりあえず,糖質制限,低糖質を意識して,続けてみようと思います.
まずは第一子妊娠前に戻りたいなぁ.
それが達成できたら,ポスドク時代の体重を経て,大学院時代,くらいに
までになれると良いんですけど.