2016年4月14日木曜日

娘,小学校入学なのであります!

やー,久しぶりにこちらに投稿してみます.

娘,先週の水曜日が入学式だったことを思うと,今日で一週間.つらつらと振り返ってみます.

(1)やる気は十分
今のところ,学校も育成室も楽しそうに通っています.朝もはりきって家を出ます.欲を言えば,もうちょっとだけ早く起きてくれれば,私も朝からがみがみとシンバルのような声かけしなくてすみます.
(2)疲れてはいるらしい
保育園時代とは環境もがらりと変わり,育成,学校とも,新たな仲間や先生との生活です.やる気はあるようですがそれなりに緊張するようで,かなり疲れています.うっかり目を離すと,夕食前に寝落ちしています.
(3)忘れ物要注意
忘れ物には,かなり気をつけたんですよ.名前付けも.しかーし,既に投稿したように,月曜上履き忘れ事件勃発.しかも,よくよく思い出してみると,金曜日,育成に忘れてきて,私が土曜に取りに行って(ここまでは気がついてたんだな,ワタシ),洗って,干して,それっきり.はい,どう考えても私の責任でございます.反省です.お兄ちゃんがいるのになぜ気がつかないの?という質問が来そうですね.はい,ご想像の通りです.
(4)給食開始前のお弁当
やーっと明日から完全給食です.いやっほーい.それまではお弁当作り.給食も少しずつ出るので,ちょっとしたものを持たせなくてはいけません.サンドイッチが意外と楽でした.ハム,チーズ,ツナ,レタス,きゅうり,などなど,パンにマヨネーズ塗ってテキトーにはさんで切って詰める.8枚切りだとちまちまたくさん作業しないといけないので,6枚切りで(具も多めに)作ってしまう.残りご飯でケチャップライスを作っておき,朝に卵だけ焼いてオムライス風,というのも好評でした.そもそも娘は小食だから楽.9月から11月にかけて,給食室工事のため,お弁当を作らなくてはいけないらしいのですが,それに向けていかに短時間でそこそこの弁当が作れるか,訓練中...
(5)名前付けは老眼にはきつい
息子のときにはあまり気になりませんでしたが,今回は老眼で名前付けが大変でした.名前シールをベネッセとアマゾンで入手してありましたが,クレヨンとかクーピーとか,いやー,ああいう細かいものにも一個一個名前つけなくてはいけないのが苦行.細いペンで書くのと,小さいシールを貼るのと,どっちが楽ですかね.
(6)兄に予想外の効果
息子が頼りになります.一緒に学校に行ってくれるし,可能な日は帰り育成室に迎えに行ってくれるし,今日は下校時に育成室に迎えに行ってバレエの教室まで連れて行ってくれました.自分もしっかりしないと,って思うのかな.末っ子の私には新鮮.
(7)送迎が少なくなるって
保育園への毎日の送迎がなくなり,とてもとても寂しいです.一方,一人で学校に行き,帰りもお兄ちゃんが迎えに行ってくれる日が数日あるというのは,正直言って,とても楽です.何せこれまで,自転車で最寄り駅と逆方向の保育園に送って行って,また最寄り駅まですっ飛ばし,電車に乗って出勤していました.帰りも,最寄り駅から自転車で自宅を通り過ぎて保育園へ,そしてそこから再び引き返すようにして帰宅.途中で買い物したりした日には,帰宅時にはへろへろです.今は,育成室は保育園よりも自宅に近く,私が迎えに行かなくてはいけないのは月水金のみで,楽です.あと,何と言っても朝,子供が出かけてしまってからのひとときが楽ちん.
(8)机はリビング
うちは狭いので,勉強机はなしでいいんじゃない?と当初思っていたのでした.でも息子にはあるんだよね.息子専用の部屋も(魔窟と化している).というわけで,リビングに入れてしまいました.既に投稿した通りです.
(9)小1の壁ふたたび,と思ったけれど
今のところ,ですが,既に一回経験しているせいか,壁らしいものは感じません.まぁこれから,はじめての春季運動会やら,6年生のイベント(移動教室,臨海学校)やら,4ヶ月近い弁当生活,学芸会,などなど待ち構えているので油断はできません.私も今年度は一層忙しくなりそうです.仕事があるというのは有り難いことです.転職していなかったら,どうなっていたのか.来年お兄ちゃんが卒業してしまったあとや,育成室が終わってしまう小3の終わり,私の5年の任期が終わる小4の終わり,などが次の大きな節目になりそうです.
(10)その他反省点
提出物,頑張って〆切前に出しましたが,不備があって2つ戻ってきました.担任の先生すみません...ランチョンマット,きばって手作りしましたが,大きさを根本的に間違っていたようです.ガーン!!!娘曰く「皆の,もっと大きいんだよ。恥ずかしいんだよ。」ごめんよ。この週末にでも作り直しです.あと,就学通知書は必ず必要ですので,紛失しないことをお勧めします,区役所学務課で再発行が必要です.(→誰へのメッセージなの?でも,見た覚えないのよね...)

0 件のコメント: