2008年6月29日日曜日

Oisix

先週の日曜のエントリで,Oisix注文してみよう,と書きましたが,
今朝届きました.

Oisix おためしセット,卵,マイタケ,カブ,お豆腐,牛乳,釜揚げしらす,トマト,豚肉,バナナ,じゃがいも,にんじん,水菜,これで,2900円ナリ.

まずカブをおすすめの食べ方指南に従い,サラダに.
お,おいしい...!なんだこれ.

この後も感動が続きます.
トマト→実家の畑の味に近い
マイタケ→山で採ってきたきのこに近い風味がある
お豆腐→パックでこんなにおいしい豆腐はじめて食べたかも

子供(3才)が起きてきたので,
トマト,豚肉(フライパンで焼いただけ),
マイタケとカブの葉っぱのみそ汁,牛乳,などを出したところ,
いつもと食いつきが全く違います...!
これには驚きました.

うーん,これは,やられたかも...
Oisix教えてくれた,suikyoさんありがとう.

2008年6月27日金曜日

間に合わなかった...しくしく

今朝の読書時間で,「フレームワーク力」を実は読了していました.
でも,一個前のエントリにあるように,今日はサイン会,行く気満々でした.
と,こ,ろ,が...

会議メチャ押し...orz

2時半からはじめて,終了したのが6時半.
そこから子供をダッシュで迎えに行き,
池袋へと向かったのですが,7時半過ぎ,
やはりすでに終了〜,していました...
;_;

そして,このエントリを書きながら,
「フレームワーク力」に書かれていたことを思い出しています.

「愚痴らない,怒らない,嫉まない」

三毒追放!

会議とサイン会

今日は池袋で勝間さんのサイン会です.
私の勝間さんファンぶりもかなり膏肓に入る(?),という感じで
同室の方が,
「サイン会の情報が新聞にでてたから持ってきてあげたわ!」
と新聞の切り抜きを持ってきてくださいました.
有り難いですね...

で,今日は午後は会議です.
終了時間が読めません.
ちょっとドキドキです.
さくっと終わらせて,びゅんっとコドモを迎えに行って,
そのまま池袋へ行きたいところ.
列に並んでいるのを,コドモが我慢できるかしら...
これもちょっとドキドキです.

たのむ,さくっと終わって!

2008年6月26日木曜日

覚書きです

細胞生物学会の巻頭言が素敵です.

http://www.nacos.com/jscb/jscb/jscb_kantogen19-0405.html

FireFox3はやっ

今さら情報,かもしれませんが,
FireFox3が速いです.
これはいい.

朝run5

今朝は小雨が降っていましたが,run & walk 決行しました.
これが最後なら5日坊主.^o^
歩きでも,30分やるとかなり良い感じ.

2008年6月25日水曜日

黒私圧勝

今日の対戦,Quick reportです.
○黒私,圧勝
○白私,なすすべなし
○デザートを我慢,お酒をセーブした程度...
○T国ホテルのバイキング,は美味しい!
(バイキング形式であれほど美味しいのにめぐりあったことないです)

【おまけ情報】
T国ホテルのバイキング,1958年に始まって,今年で50周年だそうです.
「バイキング」という名前もT国ホテルからはじまったそうで.
当時,ランチが1200円,ディナーが1500円でしたが大盛況だったとか.
(なんとなーくですが,今の値段で言うと,1500円は30000円くらいですかね.)

勉強ネタが最近少ないことを反省しつつ,鋭意発信準備中,です.

2008年6月23日月曜日

妙におなかがすく

運動をはじめたせいか,お酒の量が激減したせいか,
妙におなかがすきます.
昨日も書きましたが,
黒私と白私が常に戦っているような状況になってきました...

というか,今まであまりに野放図に食べ過ぎだったのかしら...?
(黒私による専制的支配)
そこへ,白私がひさびさの出現.
(一度失脚したけど再び台頭してきた理想主義者)

明日はちょっとしたお祝いで,ホテルでビュッフェディナーです.
ただでさえ大変危険,な気がします,その上このおなかのすきよう...
黒私圧倒的勝利かも...
がんばれ白私.

2008年6月22日日曜日

発芽玄米2,食餌について

今朝のwalkingのあと,発芽玄米100%で炊いてみました.
運動の後だったせいか,すごーく甘く感じました.
感動すらおぼえました.
ぷちぷちした食感.
白米と混ぜない状態がかえって潔い気すらする.
発芽玄米100%というのもアリだな,と思いましたが...

どうもその次にまた食べよう,と思えない.
「せっかく炊いたのだから食べなきゃ」
そして,昼ご飯に再び発芽玄米をそれほどの感動もなく食べました.

原因を考えてみます.

○朝は,運動のあとでおなかがすいていたので過大評価してしまった
○炊いた後時間が経つとにおいが変わる?ような気がする?
○横で夫が「カレーうどんですかい」を食べはじめ,そちらに目(脳)が行く
-------------------------------------------
どうも,「発芽玄米(に限らず雑穀全般)は炊いて時間が経つとにおいが出てくる」,
のは本当のよう.

http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/health/HGenmai.htm

ついでに,発芽玄米の作り方も載っていました.
やっぱ自分で発芽させちゃえばいいのか!
-------------------------------------------
運動へのモチベーションが上がったものの,
食欲のコントロールというのはまた別問題ですね.

で,ここで,黒私と白私が戦います.
●いっぱい食べたって,運動してればそれでいいんじゃなーい?,
だってさー,そもそも運動することだけでいろいろ良いことあるんだからさー.
ストレス解消とかさー.知的生産性の向上とかさー.
○いや,せっかくやるんだったら,
食事内容をもっときめこまかく管理するとか,
ついでに体重減らすとか,
明確な目標持ってもいいんじゃないのかしら...
メタボだって嫌だし.
昨日,「夢をかなえるゾウ」にもさ,腹八部目に,っていう課題あったじゃない.
●でもさー,妊娠前の体重になんて戻りっこないんじゃなーい?
○お酒も激減したわけだし,やろうと思えばできるよ!

(黒私が,「知的生産性の向上」とか言っている居心地の悪さよ...)

まぁ,運動と食事,どちらも縛りがきつすぎて共倒れになるのが一番嫌なんで,
☆どちらもとりあえず続けられる範囲で,
☆なおかつ運動を優先,ということで,
☆しばらく様子を見ましょうかね.

いつの間にか,食生活も,気がついたら改善できてる,ってこともあるかもしれないし.
ブログに書くのも効用ありそう.やろっと.

さっそく.
Oisix, お試し注文
・発芽玄米,全粒粉に加え,豆を追加.今日はホムスを作ろうと思ってひよこ豆を茹でました.
(これがおいしくて,結局本を読みながらぱくぱく...黒私強し. orz)

朝run4

日曜の朝ですが,6時半に目が覚めました.

昨日,和光市の体育館のトレーニング室の登録を済ませたので,
歩いて行こうかしら.開館は7:00だし.

と,思って,荷物をリュックに積めて出発.
走ったり,歩いたりしながら,家から500mほど行ったところで,
「室内用のシューズを忘れた」
ことに気づき,全面的にwalking & runningに変更... orz

しかし,リュックに入れたとは言え,
何かを背負いながら走るというのは...,
うーん,余り良くないコトバですが,「うざい」というのが一番ぴったりですね.
walking なら大丈夫ですが,走り始めると,
荷物がずり落ちるのも気になるし,背中で揺れているのもの気になる.
背中で揺れているのは背脂だけで十分.

1時間くらい時間をかけて,あちこち歩き回ってきました.
途中,児童館と民家園の横を通り,
○児童館は建て替え中らしい
○民家園では今日イベントが
ということを知りました.
イベント,子供連れて行ってみようかな.

先日,建て替えられて新しくなった保育園がキレイで良かった
という話題を取り上げましたが,
そう言えばこのあたり,公共の建物の建て替えが目白押しですね.
小学校も工事してたし.児童館も.
(児童館,小学校,保育園とも,上に同じ地名がつきます.)

2008年6月21日土曜日

「あなたが何歳くらいまで生きられるか」テスト

いつも楽しく読ませていただいているikadokuさんのブログ,

「活かす読書」

で,先日紹介されていた,「あなたが何歳くらいまで生きられるか」テストをやってみました.

結果は...,運動のところをどう解釈するか,でプラスマイナス4才変わってきます.

14. 週5回、30分以上の運動を続けているなら(+4)、週2〜3回なら(+2)

結果です,
ドン!

95才
(今の運動の状況をかなり甘めに評価して,週2〜3回とすると...,ですが)

実際どのくらい生きられるかは神のみぞ知る,ことなわけですが,
ちょっとびっくりしました.
もし私が近い将来ぽっくり死んだら,誰か弔辞でこのことを言ってくれるかしらん.

ちなみに,紹介されていた本はこちら,
いつまでも「老いない」脳をつくる10の生活習慣
です.
読んでみようかな.そう言えば本屋で良く見たかも.

著者の石浦章一先生の,このサイトも大変おもしろいです.
石浦博士のオドロキ生命科学
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/ishiura/ishiura.html

夢をかなえるゾウ

このごろ書店に行くと,平積みにして置いてあるのをよく目にするので買ってみました.

体裁はそう見えないけれど,所謂「成功本」です.
成功法則・行動習慣のすすめ,が,
ガネーシャというゾウの神様による「課題」として,
小説風の対話形式で展開する,というのがユニークな形式.

若い世代,特に20代独身層に受けるでしょう.
----------------------------------------
そもそも,いくつかの課題が,この本の立ち位置とぴたりと符号するのが
おもしろい.

○コンビニでお釣りを募金する
→著者印税の10%が慈善団体に寄付されるそうです

○会った人を笑わせる
→読者をかなり笑わせている,少なくとも笑わせようと努力している

○人の成功をサポートする
→成功本を書くこと,というのは,人の成功をサポートする以外のなにものでもないですね.
----------------------------------------
途中それほど脈絡も無く「僕」がガネーシャに暴力をふるう,シーンがあるけれど,
あれは何の狙いなのかがよくわかりませんでしたねー.
----------------------------------------
あと,適度な運動をしなさい,みたいなことは書かれてませんね.
著者がまだ若いからなのかな.
----------------------------------------
私が get した message は...,

さっそくこの週末は,靴を磨いて(普段スニーカーだから洗って,かな)
トイレを掃除します.

あと,
夫に読ませたいです.

○身近にいる一番大切な人を喜ばせる

あたりにふせんを貼っておこうかしらん.
(でも,何もこちらに反応がない場合,
「一番大切な人」と思われていないということを再確認する,
という悲惨な結果になるかもしれません.ははははは.)

今週の起床状況

お,一応だけど,毎日6時台達成.

月 6:55
火 6:50
水 6:45
木 6:15 run
金 6:45
土 6:15

小さなことからこつこつと.

2008年6月19日木曜日

お酒,発芽玄米,全粒粉

最近食生活で3つ変わったこと,変えてみたこと,です.

○お酒を減らした
以前から私を知っている人は,この部分を見て,
椅子から転げ落ちていることでしょう.
はい,そこのあなた,あなたです.
妊娠中はもちろん断酒していましたが,
子供を産んで1年くらいしたら,またちょくちょく飲むようになりました.

きっかけは何だったかしらん.
そうそう,去年末から今年にかけて,物書きを集中してやっていて.
自分を追いこまなくちゃ,と思い,お酒を断ってみたのですねぇ.
でも精神的にかなーりツラくなりました.
結局物書き自体が劇的に進むわけでもなく,かえって逆効果...
生気がなくなり,どんよりとして,夜は眠れず,鬱一歩手前なんじゃないか,と思ったほどです.

春になって,無理してお酒を断つのもバカバカしい,と,
飲みたい時には飲むようになって,また元気になったのですが,
運動・ブログ・読書,に力を入れていたら,
ふと気づくと別にお酒が欲しくなくなった,というわけです.
おお!なんとすばらしい!
前にも思いましたが,お酒を飲むと,結局あとで肉体的に疲れているんですよね.
(その疲れる過程がたまらない,のだと思いますが)

考えてみると,2回のステップがあったように思います.
冬,お酒の量をぐっと減らしたせいで,肉体的な準備ができた.
しかし,精神的には離れられなかったので辛かった.
で,春になって,読書やブログや運動のおかげで,
精神的にも距離を置くことができるようになった.
結果,多いときで週6−7回飲む生活から週0−1回に.

ちなみに夫は毎日飲んでます.目の前でガブガブ.
でも全然平気

○発芽玄米
興味があったので,買ってみました.
ふーむ.
おいしー♪というわけではないけど,滋味があるような.
メタボに注意,というお年ごろなので,いいかもしれません.
GABAが頭に良いのだ,と言い聞かせて食べています.
(↑いいのだろうか本当に)

普通の玄米,はまだ試してみたことありませんが,
もし玄米でも大丈夫そうだったら,実家から玄米のままで送ってもらおうかなぁ.
(うちは,お米とりんごは実家から.)
もしくは,自分で発芽させる? ^o^

○全粒粉
はい,もうお気づきの方も多いかと思いますが,.
この3つのうち2つは,明らかに勝間さんの影響です...はっはっは.

さて,全粒粉ですが,最初はピザにしてみました.
これは失敗でした.
100%全粒粉のピザは,カラダにいいんだか悪いんだか
はなはだ座りの悪いものに.
コンセプト,というのは大事ですね.

で,最近たどりつきつつあるのが,くるみ入りのパン
くるみも実家の畑で取れたもの.
毎年,「どーするのこれ!」というくらい送ってきます.
生地は,全粒粉100%だとちょっとかたくなり過ぎるので,
普通の小麦粉も同量くらい入れます.
砂糖と塩と水とイーストを加えてこねこね.
生地を適当に丸めてつぶして,くるみを埋め込みます.
石窯モードで焼いてできあがり.
これはなかなか,おいしいです♪
ブルーチーズをぬりぬりしながら食べるのがお気に入り.

初めての投資信託

勝間さんの本に触発され,投資信託をはじめることにしました.
うちは,夫とは全く財布が別なので,事後報告で.てへ.

○海外と国内,株と債券に分散したい
○あんまりよくわからないので,初心者向けで
○銀行に行く時間もないので自動積み立てで

窓口のお姉さま(いや,私より10くらい若そうだけど)に相談に乗ってもらいましたが,
自分でファンドや組み合わせや比率を選べそうにないので,

ノムラのGA10というのにしました.
http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/00120220.html#
月々の積立額は,そんなに負担のない程度で.

おくればせながら,
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%82%AD/dp/4480863303
なども買ってみたりして.まだ読んでいませんが.

で,今さら気づいたのですが,金持ち父さん,大変なことになってますね.

http://www.richdad-jp.com/top.html

ボードゲームか!買おうかな!

朝run3

今朝も走ってみました.
あきっぽいので,昨日(朝run2)と逆方向に行ってみました.

結果です.○がメリット,●がデメリット

●迷いました...
 ●抜け道なのか車がびゅんびゅん
 ●幅員狭い
 ●不安
  ●周囲を観察する余裕なし
  ○楽しくないけどスリリング...
○結局時間がかかってしまい
 ○運動量はup
 ●帰りはすでに通勤・通学の人とたくさんすれ違う時間に...
  ●それは結構恥ずかしい
 ○かといってあまり早い時間で人がいないと
  ○それはそれで物騒かもな,というルート
       (チカン注意!の看板あり...)

考察です.

・ルートは決めないで行くと,
 ○楽しいこともあるけど
 ●不都合も生じるのね
・安全な道と時間帯を選ぼう
→あらかじめGooglemapでも見てイメトレしたら?

・これって研究に似てるな
・人生にも似てるかも

2008年6月18日水曜日

病後児保育

ママ研究者さんの先日のエントリに呼応するように,
私も病後児保育についてです.f^^

今まで病児病後児保育にうしろむきだったのですが,
今回コドモの風邪の治りが今一つだったので,
はじめて和光市の病後児保育にお願いすることにしました.

結論から先に言いますと,
利用させていただいて,良かったです.

段取りとしては...
○電話をして予約を入れ
○病院を受診してお医者さんに許可証を出してもらい
○看護士さんと面談をして
○利用
となります.

また,利用の条件としては
○熱はない
○感染の恐れがない

ということは,普通の保育園でも預けられなくはないのです.

今回の場合,うちの子供を預けようと思ったのは,
○熱は下がった
でも
●時折げーほげーほ咳き込む
●両鼻からじわじわ鼻血が出続ける
●目が充血,目やに
○お医者さんにみてもらったところ,プール熱ではなさそう(感染の恐れはない)
という状況だったので,一日預かっていただくことにしました.

今回利用してわかったことには(ママ研究者さんのエントリにもありましたが),
回復期で少し慎重に様子を見たい,というときには,
非常に有り難い
ということがわかりました.

これは,うちの場合だけかもしれませんが,
彼(3才,♂)は身体が本調子でなくても元気に動いてしまうらしいのです.
(男の子に多い現象?それともその子の個性?)

今回の経験を通して自分なりにスタンスを咀嚼しなおしました.

○「預けられる」→「働ける」,「預けられない」→「働けない」という親の都合よりも,
 子供の都合(=体調)を心持ち優先するための選択肢
○双方の少しずつの妥協の上にあるのりしろの部分
(表現が適切でないかもしれませんが...)
○保育士さんを一人配置しなくてはいけないので,保育園に負担はかかってしまう.そのあたりも配慮しつつ利用するべき
☆入院などを伴う少し大きな病気の後など,徐々に集団生活に戻していきたい時などにはいい

子供は帰る頃にはすっかり先生ともうちとけて,にこにこお話していました.
保育士の先生のお子さんも熱性痙攣を何度もやられたとかで,
「あれは肝を潰しますよね」
と苦労話を共有させていただき,私も一気に親近感をおぼえたのでした.

「本当にお世話になりました,また今度もお願いします」,と言いかけて,
「いやそういう機会はできればない方がいいんですよね」,と保育士さんと2人で笑いました.

ともあれ,一度利用したことがあるのとないのとでは
自分の中でかなりの違いがあるということがよくわかりました.
これから先,長引く病気や入院をすることがないとも限らないので,
本当に必要な時はまた利用させていただくことにしようと思っています.
有り難うございました!

朝run2

朝run2回目です.
前回とほぼ同じコースを走りました.
次はまた別のコースを開拓しようっと.(←飽きっぽいらしい...)

2008年6月16日月曜日

勝間さんのサイン会

勝間さんの,新刊が出ましたね.
http://www.amazon.co.jp/%E5%8B%9D%E9%96%93%E5%92%8C%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E9%A0%AD%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8B7%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8A%9B-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%80%9D%E8%80%83%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8%E5%AE%9F%E8%B7%B5-%E5%8B%9D%E9%96%93-%E5%92%8C%E4%BB%A3/dp/4887596391

私はまだ入手できてないのですが,
(今日本屋には行ったものの,うちのまちのヨーカドー内の書店ではまだ置いてませんでした)
実に楽しみです.

amazon 超速攻で一位ゲットだとか...す,すごい...

で,ほとんどsuikyoさん宛てっぽい記事です.
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2008/06/pm_500_6ac7.html
明日サイン会,渋谷らしいですよ!

2008年6月15日日曜日

今週の起床状況

今週は,コドモの体調悪化とともにグダグダに...
来週に期待.

月 7:30
火 6:30
水 7:30
木 6:30
金 7:30
土 8:00
日 8:00

画像を入れてみました 期間限定かも

何となく踏ん切りがついたので,画像を入れてみました.
でも,最近はこれといった画像がなくて(被写体自体の衰えが激しいらしい),
3年前のにしました...横顔ですみません.

読書メモ -二重らせん第三の男,東京タワー,3月のライオン

読書メモです.

読んでいるものをほとんど全てupしているので,厳選,というわけではありませんが,
今回のはどれもおもしろかったです.

【二重らせん第三の男】
モーリス・ウィルキンス
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%93%F1%8Fd%82%E7%82%B9%82%F1%91%E6%8EO%82%CC%92j&x=0&y=0

以前のエントリ「ダークレディーと呼ばれて」でも触れていました.
これは,ウィルキンスの自伝です.
takanoさんのコメントで,「ダークレディーと呼ばれて」(や「二重らせん」)だけを読むのでは,物事を偏った側面からしか見ないことになるので,こちらも読むべき,と勧められていました.
なかなか読み進まず,昨日やっと読了しました.

「ダークレディ」と同様,中盤まではその人の人となりや半生がつづられているので,
今一つさくさく読めなかったのですが,
中盤以降は,ざっと読めて,ややあっけない幕切れ,でした.

私が印象に残ったのは...,
○ロザリンドを偶像化し,ウィルキンス=女性の敵,みたいな運動もあったらしいですが,まぁこれを読むと,ウィルキンス一人が悪者,というのはちょっとひどい.いろいろと不幸なボタンの掛け違えが重なって,このような事態に陥ってしまったのだなぁ,ということがわかります.ロザリンドにも,ランダルにも,そしてワトソンにも,多かれ少なかれ非があった,ということがわかります.takanoさんのコメントに納得.私としては,ランダルがもうちょっとうまく采配ふるっていれば,ここまでこじれなかったのでは?と思う次第.
○意外と若い頃の挫折が多かった人なのだなあ,と.ケンブリッジに職を得られなかったこと,最初の結婚の失敗,などなど.元気溌剌,天真爛漫,という明るさからはちょっと遠いですね.この経歴が彼の性格に陰を落としたのでしょうか,ロザリンドやランダルと上手くコミュニケーションが取れなかったのは,何となく頷けてしまう.
○しかしワトソンと言う人は...(以下推して知るべし)

私がgetしたmessageは...

コミュニケーションは,大事だ...
ポジティブな,建設的なやりとりには労を惜しむべきでない.
そして誤解を受けないようにすること,ボタンの掛け違えがないか留意すること,
これもかなり重要かと...難しいですけどね.
少なくとも,
「顕微鏡の仕事に戻りなさい!」
と一喝する,ようなことは避けましょう...(詳しくは本文を)

ウィルキンスはこの本を上梓した翌年に亡くなっています.
長年沈黙を守り通した人だと言いますが,これが言ってみれば彼の遺書だったのかも.

【東京タワー】
リリー・フランキー
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%93%8C%8B%9E%83%5E%83%8F%81%5B&x=0&y=0
遅ればせながら,読みました.
ドラマを数回分,見たことがありましたが,書籍では今回がはじめて.

どうやら,私,たまに泣きたいようです.
そしてもう一つ気づいたことには.
「食堂かたつむり」→「ホームレス中学生」→「東京タワー」と,
来ています.
さぁ,この関連は何?

ドン!
それは,「母親」です.

去年の春から,私自身の母親の体調がすぐれない,というのをひきずっているのかもしれません.
10代後半から20代前半にかけて,母親とうまくいかない時代もありましたが,
最近は,普通に親に対して優しい気持ちになれるようになりました.
あと,自分が母親になったからかな,こういう本を読みたくなってしまうのは.

私がgetしたmessageは...

今年も夏から秋にかけて,頻繁に実家に帰ることにします.
ちょっと遠いけど,身軽に.

【3月のライオン】
http://www.amazon.co.jp/3%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-1-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%BE%BD%E6%B5%B7%E9%87%8E-%E3%83%81%E3%82%AB/dp/4592145119/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1213536233&sr=8-1
マンガ,です.
(マンガづいてますね...)
それも将棋
作者はあの「ハチミツとクローバー」の羽海野チカ!
すごく大きくジャンルが変わってますよーーー!
でも,これ,かなりおもしろそうです.
あ,子育てや研究とは全然関係ありませんね.てへ.

ハチクロとの共通点を見出すのは難しいですね.
でもいくつかあるんだよ.
大切な人の死を背負いながら生きている人々.
人生をかけて将棋と取り組む姿は,美大生が芸術に打ち込む姿や
売れっ子設計士が我が身を省みないペースで仕事にのめりこむ姿と
重なるものがあるんだな.
羽海野チカは,ほのぼのとした,しかもギャグタッチ満載の中で,
重いテーマを掘り下げますね...

私が発信したいmessageは...

羽海野チカ,すごい.
好きな漫画家リストに追加.

コドモの発熱に伴い,いろいろと考察2

私としたことがネガティブな情報発信をしてしまったかしら,と
反省したのですが,皆様に貴重なコメントをいただいたので,改めて記事を.
あまりにタイトルが長いのと不穏なので,縮めました.

>ママ研究者さん
コメント,有り難うございました!
既にコメント欄でレスをしてしまいましたが,
病後時保育について,昨日現場に行って説明を受けてきました.
大変親切で,丁寧な説明をしていただきました.
流れとしては(コメント欄に書きましたが),
→朝病院受診して証明書発行
→看護婦さんと面談(昼寝の時間)
→実質午後から,
なおかつ,預けられるのは,
「熱もなく」「感染の恐れもなく」
「ただし集団生活だと厳しいかも」
という条件.


> takanoさん,
コメント,有り難うございました!
>「まるで自分が何もしていない丸投げ夫のようだと非難されている気になる」
という旦那に一言。
> 気にしなさんな。
> 誰もそんな非難しちゃいないって。
> 特に子育て経験者は、そんなこと考えもしないぞ。多分。
> 子供は忙しいって時に決まって病気になるもんなんだよ。

誰が非難しているのか,という部分については次のsuikyoさんのコメントに対するお返事,のところに書きますね.

> 使えるものは、使っちゃおー。

イエー!そうですよね.
...と言っても,カレは私がこのブログを書いていることを知らない模様.
興味もなさそう.ほほほほほ...

> suikyo さん,
コメント,有り難うございました!

> どうして夫さんがこう思ってしまうのか?という所を探ってみるとか…
> ちえこままさんに非難されている気分なのでしょうか?それとも社会に??

ちえこままに?→probably, yes. 言葉だけでなく態度とかもですね...
社会に?→これは話せば長くなるかも.カレはアメリカでコドモを授かるパパ,という役まわりであったためか,周囲からとても有り難いたくさんの教育と薫陶を受けたようです.特に私のボス(カレのボスのhusband)は厳しかったですねぃ.きっとたまにその方が背後霊のように出てきてくれるのでしょう.アレ?でも,「ベビーシッター雇おうよ」,と私が言っていて,夫が「いややめとこうよ」,という図式だと,きっとその方は激怒するような気がするなぁ.むむむ? じゃぁ誰が非難してると感じているんだろう? 私もわからなくなってきたので,今度聞いてみます(やっぱ8割方私,ということですかね).

2008年6月13日金曜日

キャリアセミナー

昨日は,人事部キャリアサポート室主催,若手研究者向けのキャリアセミナーがありました.
私は既に若手研究者じゃありませんが(orz 科研費も若手じゃもう出せないらしい)
平野先生の話が聞けるというので,前々から楽しみにしていました.

でも,コドモがお熱だったので,開始15分前に夫に家に戻ってきてもらい,
猛ダッシュで出ようとしたところ,

コ「ママなんで着替えてるの〜」
私「(しまった気づかれたか)セミナー聞きにちょっと出かけてくるんだよ」
コドモ,とたんに泣きゴーオンジャーに変身,
コ「イーヤーダー,イッショニ,イクー!!!イーカーナーイーデー!!!」
号泣→泣き過ぎて嘔吐すれすれ→嘔吐は持ちこたえたが鼻血...

そんなゴーオンレッドをなだめすかしなかば振り切るようにして,
行ってきましたよ,キャリアセミナー...ふうううう.
ごめんよ...,ママちゃんと勉強するよ.

...やっと本題です.
3つトークを聞けました.

【土肥先生】

研究所の理事の中でただ一人,scientist としての backgroundを持つ方です.

ご自身のポスドク時代を振り返りつつ,
また過去に研究室を主催した経験を通して,
若い世代の研究員に送るメッセージ,という内容でした.

博士研究員制度の光と影,について述べられていました.
印象に残ったので以下抜粋です.
○光
>研究に100%集中できる
>専門分野の深化とともに総合力を育成できる
○影
>的確な自己評価と行動が必要

私はポスドクではなくなってしまいましたが,
定年制の職に就いたとは言え研究者稼業をやっていると相変わらず,
「的確な自己評価と行動が必要」
であることに変わりはないなぁ,と思っています.

研究に100%集中できる,というのはある意味懐かしくも羨ましい...
私のポスドク時代を振り返ってみると.
確かにほぼ100%,自分自身のために時間が使えるわけで.
かと言って,全身全霊サイエンスにつぎ込んでいたか,というとそうでもないなぁ.
意外と,研究室の他のメンバーと飲んだり,バレーボールをしたり,という過程を通して,
良いアイディアが生まれたり,これやってみよっかな,と思ったり.
(先生も,ポスドク時代,ゴルフかテニスをほぼ毎日やっていたそうです.)
適度な運動は知的生産性を高めうる,というように自分なりに咀嚼.

私がgetしたtaking home messageは.
最後のスライド,
「これまでに感謝を,いまに信頼を,そしてこれからに希望を」

確かに.
良い勉強になりました.

【平野先生】

学位を取ってすぐに渡米し,在米17年ののちに,去年日本に戻られた先生です.
アメリカでラボを主催した経験,その20年弱の間に,激変した日本の研究環境.
博士研究員激増.
これらの背景をふまえ,日本のシステムの問題点,
これからどうあるべきか?について考察されていました.

これまで何度か会議でご一緒することがあったのですが,
先生のコメントはいちいち非常に切れ味が鋭いのです.
サイエンスでのプレゼンテーションは一度拝聴しましたが,見事でした.
こういった毛色の違うtalkでどういうお話をしてくださるのかしら,というのが,
とても楽しみにしていた理由です.

やはり,
○構成
○切れ
がすばらしく,スライドの一枚一枚がずばりずばりずばりと明解です.

残念ながら時間切れでサルの国,モグラの国のところは省略されてしまいましたが.
聞きたかったなぁ.

生きる基本としての理系思考(カッコ内は私の所感)
・新しい問題を見つける
(これが一番大事で難しいところだよなぁ.新しくて,重要で,根源的でありながらシンプルな問題)
・広く情報を集める
・論理的な解決法を探る
・綿密に計画する
・失敗を恐れずに実行する
(ここまでの4つが日々の実験とデータ取りの部分にあたり,互いに非常に密接に関連している.「論理的な解決法を探る」,については,「新しい問題を見つける」,の次に大事で難しいところだと思う.もっと噛み砕いてしまうと,無駄な実験をせずに最大の結果が出るような段取り力,が,「論理的な解決法を探る」に包含されるかも.)
・自分の考えを広く深く社会に伝える
(まず大事なのは論文.次に学会発表.文章力だけでなく,プレゼンテーション力,構成力,説得力,などが問われる.拡大解釈すると,グラントへのアプライもこの項目に入るかも?ブログもか?)
・我々がやっていることは特別なことではない.そのまま社会で通じる,はず.もしこうしたトレーニングがしっかりできていれば.
(ぐっときますね.最近ビジネス書を読むようになったのですが,何らサイエンスの世界と変わらないなぁ,ということもたくさん書いてあるなぁと思っていたので.大事だ,ロジカルシンキング.)

私がgetしたtaking home messageは,
○日本は,審査システムから建て直さなくてはならないだろう.
審査員にも教育やトレーニングが必要なのではないか?
○自分の信念とスタイルを貫き,つまらない批判に耳を貸さず,最高の舞台にチャレンジして,最高の仕事をする.(野茂に学べ!

良い勉強になりました.

【原先生】

フロンティア研究システム,というところで,長年に渡り多国籍のポスドクのかたがたと仕事をされたbackgroudを持つ先生です.

「うだつ,引き,覇気の大切さ」
「自分で自分のメンタルヘルスをコントロールできる能力」

○気持ちがぶれない
○状況に左右されない
○気持ちがケチではない,人を優先する
○人にイヤな思いをさせない
○人がハッピーでなければ自分もハッピーになれないことを知っている
○演技力,演出力,表情が豊か

あー...わかるわかるわかる.
いくら優秀・有能でも,人にイヤな思いばかりさせる人とは仕事したくないもの.
と思うと,自分は人にイヤな思いをさせてないか?とか気になりますね.
自重自重.ネガティブなメッセージを発行しないように気をつけよう.
ポジティブなメッセージ(情報)をgiveの5乗で!

私がgetしたtaking home messageは.
ドン!
「最後は,努力と根性と気合い」

良い勉強になりました.

2008年6月12日木曜日

コドモの発熱に伴い,病児病後児保育と,夫の寄与,夫婦関係について考察

すんごい長いタイトルです.
考えが迷走気味,ということを如実に現しております.
ブログにはなるべくポジティブなことを書こうと心に決めていましたが,
今回はネガティブな内容も含まれていますので,要注意です.

-------------------------
コドモ3才,約2ヶ月ぶりに発熱です.
38度を行ったり来たり.
咳と鼻水も出ています.

冬は元気だったのになぁ.
夏風邪に弱いのかも.
私もそうだったらしい.
そう思うと,
しょうがないなぁ,私の遺伝子入ってるんだもんね,とややあきらめ気味.

38度の熱でもなぜか本人とてもハイテンション.
家の中で見かけ元気に遊んでいます.
で,
「つかれた〜,ねる〜」と
「もうおきてあそぶ〜」
を頻繁に繰り返します(昨日は多分これを10回近く).

で,病児病後児保育について再び考えてしまいました.

私の基本路線として,
●病気の時に一番辛いのはコドモのはず,一緒にいてあげよう.
●親も子も,お互いそんなに無理していいのか?その後の親子関係は大丈夫か?
●病児病後児の保育士さんだってコドモを預けて働いている人もいるはず,それはかなり過酷な労働ではないか?

しかし,
△コドモ,辛そう,に見えない...ゴーオンジャー水着を着てご機嫌.
△長く休むとどうしても職場にしわ寄せが.
親子関係もとても大事だが職場関係も私のキャリアも大事だ.
△WMの繋がり,をもっとポジティブに捉えてもいいのではないか?
(これは,ママ研究者さんの最近のエントリに触発されました)

私自身は病児・病後児保育に割と後ろ向き,だったのですが,
こんな状態なのであれば,預けても問題ないのかも...
もしくは,ベビーシッターさんを雇う...?
と再びポジティブな考え方がむくむくと.
(↑suikyoさん,ママ研究者さんのおかげでもあります)

ということで,夫に再び相談

相変わらず,彼は後ろ向きであることを再確認.orz

【その理由】

●ベビーシッター登録しても,どうせ来てくれないのではないか
(休むと決まるのは直前,そんな時にすぐに対応してくれるとは思えない.)
●病後児保育
(結局コドモに無理をさせて病気が長引いたりするんではないか.)

これが,育児を全て母親側に丸投げ,という夫であれば,
「あなたなんかに全く期待しません,私が全部なんとかするわ!」
と,速攻ベビーシッター会社に登録,お金も自分の財布から,
病後児保育も積極的に利用,コーディネートは全部自分,
となるんでしょうが,
(最強ワーキングマザー西原&勝間対談に対する,小飼弾さんのコメント,
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51064683.html
にもあるように,「夫」が「社会」よりも期待されていない状況,に)

なんか,うちの場合,そういうパスを踏むと,
遅かれ早かれいずれは離婚につながりそうな気がする...
(そして最強ワーキングマザー2人とも離婚されてます...)

うちの夫はそれなりに協力的,なので,
彼の意見を尊重しないわけにはいかないのです.
ベビーシッターとか,家事外注,とかも,
「まるで自分が何もしていない丸投げ夫のようだと非難されている気になる」
のだそうで.

...うーん.そう来るか.

【これに対する私の精いっぱいの反論.】
しかし口に出しては言えず.ブログを書きながら理論武装を試みている,といったとこでしょうか.

「ただね,
 一人目で,なおかつ3才になって,随分楽になったとはいえ,
 こんなにいっぱいいっぱいなんだから,
 二人目とか考えたらどうするつもりさ.
 それに備えて今からそういうセーフティーネットを整備しておいてもいいじゃないか.
 そもそも二人目とか考えていないのか.
 そろそろ私もかなり年齢的に厳しいのだよ.」

でも,これにも決まり切ったパターンの切り返し文句が来ると予想されます.
(私が口に出せない理由,ともなっています.)

【その切り返し文句とは】
ドン!

「二人目産むのは論文一報書いてからにしたら?」
「二人目できてから,そういうこと考えればいいじゃん」

あまりにごせつごもっともで本当に怒髪天を衝きそうです.
これをごせつごもっとも,と思う私自身がおかしいのでしょうか.
ちなみに,総説,ではダメなのだそうです.ムキー!

【最後にここまでおつきあい下さったかたがたへ】

このエントリからも,
何かしらポジティブなメッセージを受け取っていただけたら,
幸いです...

2008年6月11日水曜日

うさぎドロップ

先日のエントリでsunadaさんからコメントをもらった,
「うさぎドロップ」,
一昨日さっそく見つけてしまったので4巻購入,一気に読了しました.

うん,確かにこのマンガすごい.

ネタバレしてしまうとまずいと思うので,「すごい」点を列挙.

○男性目線の子育てマンガというテーマ自体がかなりユニーク
○子供と保育者の関係は「これ以上ない」ほど奇抜
(この関係があってこそ,子供が保育者になつく理由が説明できる)
○基本的に男性目線であるものの,彼の視点を通して世のお母さん方の様々な苦労を描き出すことに成功している

男性に読んで欲しいですね.
特に,子育てを奥さんまかせにしてきてしまった管理職級のかたがたに.
(読まないか,マンガ...)

子供の年齢が6才なので,それより以前の子育ての苦労については今のところ語られることがありませんが,まぁしかたがないかと.

2008年6月10日火曜日

朝run

今朝は6時台に起きることができました。
昨夜の豪雨のあと,打って変わって大変さわやかな朝です。
今日も走ってみました。

今日は,思い切ってコースを広げてみました。
決まったところを周回だと,飽きっぽい私にはどうも楽しくないらしいので。

うん,いいですね。いろいろと発見したのでメモメモ.

【朝は気持ちいい】

一番日が長いこのごろだと,6時半に外に出てももう日が高い.
多分,4時半くらいにはもう明るいんですよね.
と思って検索してみたら
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
おお,今日の日の出は4:25.
夏の間だけでもこの明るい時間帯を
活用しないという手はないのではないか?
という気持ちになりました.
一人サマータイム,実行中.

【近所の保育園】

うちから一番近い保育園,去年建て替えをしたという話を聞いていたのですが,
はじめて園舎を間近に見ました.
きれい!すてき!いいなー!
建て替え中は仮の園舎で約1年過ごすとか,
いろいろと大変なこともあったかと思うのですが,
結果的にこれはすごくいいでしょ.

うちの子が通っている保育園の園舎はかなり年季が入っていて,
それはそれで味があるのですが,
雨漏りもひどく,耐震性も低いらしい,と聞きます..
市に対しては立て替えの要望を根気よく出しているのだとか.
なかなか前に進まないのは,市側の事情もあるのだと思いますが,
「建て替え中はどうするの?」
「そこでごたごたするのは子供にとっても良くないし,私たち(親側)も何か面倒」
という不安もあって,親サイドの意見がぎゅっと結集しないことなんじゃないかな,実は.
この建て替えの済んだ保育園を見たら,
かなーり前向きな気持ちになるんではないだろうか.

【生き物,いろいろ】

走っていたら,にょろにょろっと目の前に.
蛇!
驚いた.目が覚めた.

鳥がさえずっています.
通勤に向かうひとびと.男性が多いです.
庭いじりをしている方もちらほら.

ででぽっぽぽー.と鳩がないてます.

【走っていると,いろいろな】

が動くような気がします.
昔はこうじゃなかったような気もします.
特に二の腕とか,おなかとかにおいて,「昔とは違う感」が顕著です.
背中にも何か動きを感じます.背脂か...

まぁ,なにごとも,楽しく.
脳をこちょこちょする感じで.

2008年6月8日日曜日

読書メモ -軽めのものも含めて2,3

このところ,重い本ばかり読んでいて,
ちょとつらかったので,
軽めのものも含めて。
マンガも読みました。

【女性を活用できない会社に未来はない!】
http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E9%8A%85%E4%BC%9D-%E7%94%B1%E9%A6%99/dp/4062145308
かなり扇動的なタイトルですが,中身は大変とっつきやすく平易に書かれています。
そして成功しているな,と思ったのが,
架空の会社で田中さんという女性が
「女性活用委員会」的な活動に取り組むことになり,
その際,
○会社上層部側の言い分,
○当事者の女性側の言い分,
○周囲の言い分,
などなど,それぞれの本音と建て前がかなりリアルに描けていることです。

私も現在勤務中の研究所の男女共同参画委員の末席に加えさせていただいていますが,
あ〜,あるある,そうそう,こんな感じ,
と思ったことが満載でした。

こういった取り組みにおいてたちはだかる壁をいかに乗り越えるか,
いくつかのヒントも書かれています。

【ダーリンは外国人 with Baby】
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA-BABY-%E5%B0%8F%E6%A0%97%E5%B7%A6%E5%A4%9A%E9%87%8C-%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%AD/dp/4840121826/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1212936590&sr=1-1
このシリーズ結構好きで,読んでます。
特に私のツボにはまったところをリストアップ。
○だっこして寝かしつけ,をして,置こうとすると,
モロー反射とともにびくっ!と起きて
「おいおい,置かれてんじゃねぇか!」
という新生児の焦りの表情とか,
○産まれたての赤ちゃんを前にして,
「君は,炭水化物なの?」
とちょっと妙になっているママとか,
○「あのひとも,このひとも,みんな赤ちゃんだったんだよねぇ」
と全ての人にやさしくなっちゃう症候群のパパとか,
○アメリカ旅行中でのコメント,
赤ちゃん連れに対して,全ての人が優しいわけではないか,たまに
「とてつもなく優しい人がいる」
とか。
○あとがきの
「光陰て矢だよね」

【ホームレス中学生】
あまりに売れているので何となく恥ずかしくて買えないでいましたが,
今回購入。読了。
笑えて泣ける

【フォトリーディングの本】
もう一冊購入,読了。
確かにだんだん読むのは速くなっている気がするが,
一秒一ページは難しい。
要は,「ポジティブな自己暗示を上手にかける」,ということなのかも?
という気もする。
でも,文章を読むのが速くなるならそれでいいや。

西原&勝間対談動画

http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/
動画が公開されてます。
これだけのダイジェスト版でも爆笑です。
必見。

昨日,ほでりぽ,を紹介しましたが,
私に西原理恵子のまあじゃんほうろうきを
紹介してくれたのもTさんでした。

で,勝間さんを紹介してくれたのは
suikyoさん。

両方とも今はブログでつながってます。

うーん,感慨深い。

2008年6月7日土曜日

セミナーメモ

昨日はセミナーが2つ連チャンでありました.メモメモ.

【ひとつ目はDNAの高次構造のお話】

・ベントDNA高次構造のお話
・DNAに機械的特性が!

私がゲットした Taking home message は...

○なんとなーくのイメージですが,DNAってまーっすぐ長いもの,
という概念がありました.実はそうではない.

○形と機能が関連する,というのは,オルガネラやタンパク質レベルでは
あたりまえの印象を持っていましたが,
DNAにも配列に起因する特徴的な形態があって
それに機能(折畳み,転写開始などなど)が付随するかも,というのは驚き.

良い勉強になりました.

【ふたつ目は自食のお話】

久しぶりに先生のお話を聞く機会があって嬉しく思いました.

私がゲットした Taking home message は...

○相変わらず精力的になおかつ楽しそうにお話されておられました.
○お話が巧い...プレゼンの絵も,アニメーションも,巧い.なかなかマネできない.
○サイエンスを楽しんでいる様子,これを一番マネしたい.
○自食の論文のエクスポーネンシャルな増えっぷりはすごい
○飢餓とは関係ない自食過程

良い勉強になりました.

Tさん

以前のエントリで,
「Tさんのサイトで紹介されている本,読むことが多いので,このブログで紹介したいな」
という旨のことをと書きました.

ご本人に了承をいただいたので,紹介します.
サイト名は「ほでりぽ」です.
そして,6月から,ほでりぽがブログになりました!めでたい!ぱちぱちぱち!
コメントが書けることと,フィーダーが使える,というのが嬉しいです.

2008年6月6日金曜日

今週の起床状況

今週は,いつもより少しだけ早起き.
明日も出勤ですが,メモメモ.
ママ研究者さんのおすすめのように,記録するのがいいみたい.

月 6:50
火 6:20
水 6:30
木 5:20 
金 7:45

木曜がんばりすぎて,金曜ゆりもどし,って感じですね.^^;;;

2008年6月4日水曜日

読書メモ -親の愛は,なぜ伝わらないのか!?-

親の愛は,なぜ伝わらないのか!?
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E7%9C%9F%E5%BC%93%E3%83%BB%E8%97%A4%E5%B4%8E%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86/dp/479666355X

suikyoさんの最近のエントリに触発されて,
ついさっき書店でつい手に取ってしまいました.
今しがた,読了.

目次の項目をいくつか抜粋しておきます.
○日常の子育てにひそむマルトリートメント(不適切な養育)
○親の甘えに悲鳴を上げる子どもたち
○愛と共感力が試される時代

感想とつぶやきを手短に.

●子供との向き合い方,を真剣に考えさせられました.
●無意識に子供を服従させてはいないかと反省.
●共感,が大事.
(ママ研究者さんの最近のエントリとも関連しますね)
●子供の行動様式には「物語型」と「図鑑型」あり.
(→これにはなるほど,と思った次第.
うちの子はどちらかと言うと物語型か?)
●「物語型」か「図鑑型」かで関わり方を変える必要あり.
●親側の甘え,に気をつけるべし.

「黒いTシャツ...」もヘビィな内容でしたが,
これも重かった...どうしてしまったんだ私.
もっと明るく軽いものも読もうよ...
読もうと思って積んであるもの,まだいろいろあるのに.
ウェルチの伝える技術,とか.
第三の男,とか.
利益の方程式の読後メモは,やっと構想がまとまってきたかも.

とりあえずメモメモ.

黒いTシャツと青い人生相談

昨日の読書メモに一つ追加で.

黒いTシャツと青い人生相談
http://www.amazon.co.jp/%E9%BB%92%E3%81%84T%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84%E3%81%A8%E9%9D%92%E3%81%84%E4%BA%BA%E7%94%9F%E7%9B%B8%E8%AB%87-Chip-Eckton/dp/4879524409

以下,アマゾンの紹介文面より一部抜粋.
誰かが代わりに、君の小便をしてくれるわけではない。
36万アクセスを獲得した無名アメリカ人による、
最後は自分で決断することを促す日英2ヶ国語人生相談。

質問に対する回答の善さ,というのもさることながら,
黒いTシャツのデザインが回答を象徴的に表現しているのが,良い.
最後にすとんと腑に落ちるところを助けるような気がする.
日英二カ国語で表記されているのも,(英語教材を除けば)珍しい体裁.

(追記)
一番心にがつんと来たのは,
Don't waste your love on people who don't respect you!
でした.

2008年6月3日火曜日

西原&勝間対談

待望です.出ました.
かなり詳しく記事になるようで,楽しみです.
今日は図書館に行こうかなー.

http://mainichi.jp/life/kaasanchi/news/2008/06/47.html

私も,『4000人に聞きました ハッピー・ワーキングマザーBOOK』
の表紙のマンガ,すごく好きです.

とりあえず投稿.

Chabo!

遅ればせながら,Chabo! に賛同します.
ブログパーツをはじめて貼ってみました.

2008年6月2日月曜日

読書メモ

先週は,思いつきでたくさん本を買ってしまいました.
読了したものだけリストアップします.

○図解!あなたも今までの10倍速く本が読める
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE10%E5%80%8D%E9%80%9F%E3%81%8F%E6%9C%AC%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%82%8B-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%AC%E8%AA%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4894511959/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1212358491&sr=8-1
→ミカン集中法,なんとなくすぐできそう.むしろ,「あ,今までもこういう感覚でものを見てたことあったな」ということに驚く.学会のプレゼンやポスターを見るときと似ている.学会のポスター会場をとりあえずざーっと一回りするとき,このミカン集中法と似たような感覚で見ているような気がする.使っている脳の部分が違うのかな.あと,リラックスも大変大事なポイント.

○生命を見る・観る・診る—生命の教養学3 極東証券寄附講座 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%83%BB%E8%A6%B3%E3%82%8B%E3%83%BB%E8%A8%BA%E3%82%8B%E2%80%95%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%AD%A63-%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%AF%84%E9%99%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E9%A4%8A%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4766414217/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1212358574&sr=1-2
→研究所の売店で購入.大学のオムニバス形式の講義の抄録(あるいはノート),という,そのまんま,の印象.私の恩師の先生もこの講義シリーズに参加していたらしいことが書いてあった.けれども,本には掲載されなかった,というエピソードもややがっかり.ただ,将来自分が講義をすることになったら,また読み返してみよう.参考になることがあるかもしれない.年代の違う飽きっぽい聴衆をひきつけるために,構成を皆さんそれぞれで工夫されているなぁ,という印象を持ったため..

iPS細胞ができた!—ひろがる人類の夢 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/iPS%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F-%E2%80%95%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%81%AE%E5%A4%A2-%E5%B1%B1%E4%B8%AD-%E4%BC%B8%E5%BC%A5/dp/4087813959/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1212358685&sr=1-1
対談形式なので,すぐ,あっという間に読めます.でも,一般の方がどのくらい興味を持って読めるか,は疑問が残るところ.対談形式の本である,というのが大きいのかも.そのメリットデメリットを列挙してみます.(本の内容に触れろよ,と言われるかもしれませんが)
【メリット】
→対談をまとめれば本になるから,出版までの時間が圧倒的に短い
→対談形式,というのは一般にとっつきやすい,親しみやすい.
【デメリット】
→一方,構成を練るのが非常に難しい.なので,話題とその展開についてあらかじめ綿密に段取っておく必要ががるはず.
→ところがいかんせん,研究者2人が楽しい話をしていて,いろいろと脱線してしまう,果ては脱線した方が盛り上がってしまう,ということがえてして起こる.
→研究者独特の専門用語がやりとりされるくだり,読者が???となってしまうことも多いかも.多分,編集者も???となってしまい,とにかくえいやっと出版してしまったのでしょう.

◎でも敢えて勧めます
この本の中で,印象的なエピソードがあります.アメリカと日本のサイエンスに対する意識の差.
・空港で,「サイエンティフィック・アメリカン」が買えるアメリカ,「日Kサイエンス」なんて置いてるの見たことない日本.
・アメリカでタクシーの運転手さんに「何の仕事してるんだ」と聞かれ「再生医療だ」と話すと,そこから話が普通に盛り上がることができる一般人のサイエンスリテラシーの高さ.
おそらく,こういう現状を少しでも変えたい,というお気持ちがあって,スピーディーかつタイムリーな出版に至った,のでしょう,と拝察します.iPS細胞が未来に与えるインパクトを考えると,私たちもなるべくこのことについて知っておく必要がある.

○食堂かたつむり
http://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%82%80%E3%82%8A-%E5%B0%8F%E5%B7%9D-%E7%B3%B8/dp/4591100634/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1212358887&sr=1-1
ネットのどこかで紹介されていたのを見ていて,書店で見つけたので購入.
議論が分かれるところと思うけれど,これはある特定の年齢層の女性向けの本,と割り切って,感情移入をして泣いてしまいましょう.そのための本.
話はややそれますが,筒井康隆の「薬菜飯店」を思い出した.カタルシス,というくくりかな.